「JavaScript」に関する記事
-
2022/06/30
DenoのフルスタックWebフレームワーク「Fresh 1.0」がリリース
JavaScript/TypeScriptランタイムDenoの開発チームは、Denoの新たなフルスタックWebフレームワークFreshの、最初の安定バージョンとなる「Fresh 1.0」を6月28日(現地時間)にリリースした。
-
2022/06/03
進化し続けるフロントエンド技術「Web Components」はライブラリ不要!――気軽に始めて開発の生産性を高めよう
再利用可能なUI部品を組み合わせて画面を構築していくのは、多くのGUIアプリケーションにとって効率の良い開発手法です。ブラウザ向けにも多くのライブラリが再利用性を担保するための工夫を重ねてきましたが、実はブラウザ自身が再利用可能なUI部品を作成するための機能を備えていることはご存知でしょうか。本記事では、Web Componentsという名称で総称されるブラウザの機能について解説します。
-
2022/05/31
JavaScript/TypeScript/WebAssemblyに対応した分散ホスティング「Deno Deploy Beta 4」がリリース
JavaScript/TypeScriptランタイムDenoの開発チームは、JavaScript/TypeScript/WebAssemblyに対応した分散ホスティング環境を提供するDeno Deployの最新バージョンとなる「Deno Deploy Beta 4」を5月24日(現地時間)にリリースした。
-
2022/05/24
手軽に高速にWebサイトを公開! Webホスティングサービス「Vercel」の概要と使い方
皆さんがBlogやランディングページなどのWebサイトをいち早くインターネットにサイトを公開したいとき、どんなプラットフォームを活用しようと思い浮かべるでしょうか? Amazon S3などのクラウドサービスでしょうか? それともGitHub PagesやNetlifyなどのホスティングサービスでしょうか? この連載では、現在注目のWebホスティングサービス「Vercel」をご紹介します。
-
2022/05/23
JavaScript/TypeScriptランタイム環境「Deno 1.22」がリリース
V8 JavaScriptエンジンとRustに基づくJavaScript/TypeScriptランタイム環境であるDenoの開発チームは、最新バージョンとなる「Deno 1.22」を5月18日(現地時間)にリリースした。
-
2022/05/02
【新刊紹介】『速習 Vue.js 3 - Composition API編』発売、Vue.js 3の新たな標準が学べる入門書
執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表の山田祥寛さんによる、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」の入門書『速習 Vue.js 3 - Composition API編』が4月27日に発売されました。本書は、新たな標準環境Vite、Pinia、Vitestなどに対応。Vue.js 3の使い方を13個のPartに分けて、サンプルコードとともに詳しく解説しています。サンプルをダウンロードして実際に動かしながら、人気のJavaScriptフレームワークを学んでみませんか?
-
-
2022/04/27
JavaScript実行環境「Node.js 18.0.0」がリリース
V8 JavaScriptエンジンで動作するJavaScript実行環境であるNode.jsの開発チームは、最新バージョンとなる「Node.js 18.0.0」を、4月19日(現地時間)にリリースした。
-
2022/04/26
JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno 1.21」がリリース
V8 JavaScriptエンジンを使用したJavaScript/TypeScriptランタイム環境であるDenoの開発チームは、最新バージョンとなる「Deno 1.21」を4月21日(現地時間)にリリースした。
-
2022/04/21
グレープシティ、業務アプリケーション開発に役立つJavaScriptライブラリ「Wijmo 2022J v1」をリリース
グレープシティは、業務アプリケーション開発に便利なUIコントロールを多数収録した、Webアプリケーション開発者向けJavaScriptライブラリ「Wijmo 2022J v1」を、4月20日にリリースした。1年定額制のサブスクリプション方式で、税込の初回費用は1ユーザーライセンスが132000円、更新費用は52800円。
-
2022/04/15
ドラッグ&ドロップで簡単にファイルが選択できる「react-dropzone」を解説
入力フォームを作成する中で、テキストや日付ほどではないものの頻出するパターンとして、ファイルアップロードのためのファイル選択があります。input要素を手作業で設定しても最低限のものは作れますが、ライブラリを使うことでドラッグ&ドロップによるリッチなファイル選択UIも実装できます。今回はその一例として、react-dropzoneについて解説します。
-
2022/04/13
『マンガでわかるJavaScriptのPromise』がKindleで無料公開
CodeZineで連載中の『マンガで分かるプログラミング用語辞典』の作者である柳井政和氏は、JavaScriptのPromiseの解説マンガ『マンガでわかるJavaScriptのPromise』を4月13日にKindleで無料公開した。
-
2022/04/04
「Angular」の進化は止まらない――この1年で追加されたバージョン12・13の新機能は?
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン10・11に引き続き、今回は2021年5月リリースのバージョン12と11月リリースのバージョン13について、変更点や新機能を紹介していきます。
-
2022/04/04
JavaScript/TypeScript実行環境「Deno」がオープンソースのFirebase互換である「supabase」と連携
V8 JavaScriptエンジンとRustに基づくJavaScript/TypeScript実行環境であるDenoの開発チームは、オープンソースのFirebase互換であるsupabaseと連携し、コードをごく短時間でエッジにグローバル規模でデプロイできる、「Supabase関数」を3月31日(現地時間)に発表した。
-
2022/03/31
Meta、「React 18.0」に追加された新機能を紹介
米Metaは、コミュニティとともに開発しているUI構築のためのJavaScriptライブラリReactの最新バージョンである、「React 18.0」の新機能を公式ブログの3月29日(現地時間)付投稿にて紹介している。
-
2022/03/23
JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno 1.20」がリリース
V8 JavaScriptエンジンとRust言語を使用したJavaScript/TypeScriptランタイムであるDenoの開発チームは、最新バージョンとなる「Deno 1.20」を3月17日(現地時間)にリリースした。
-
2022/03/14
Meta、UI構築のためのJavaScriptライブラリ「React 18」のリリース候補を公開
米Metaは、コミュニティとともに開発しているユーザーインターフェース構築のためのJavaScriptライブラリであるReactの、最新バージョンである「React 18」のリリース候補(RC)を、3月8日(現地時間)に公開した。
-
2022/03/12
Microsoft、JavaScriptへの型構文の導入を提案
米Microsoftは、JavaScriptへのオプションの消去可能な型構文の導入を、ステージ0で3月9日(現地時間)に提案した。
-
2022/03/09
JavaScriptライブラリ「Wijmo」のFlexGridをReact+ASP.NET Core環境で使ってみよう
本記事では、グレープシティのJavaScriptライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」に含まれるグリッド部品FlexGridを、Reactと組み合わせて利用する方法を説明します。ReactとASP.NET Coreを利用するVisual Studio 2022のテンプレートをもとに、FlexGridを表示させる実装を行います。関連して、ASP.NET CoreでWeb APIを作成して、APIの戻り値をFlexGridで表示する方法も説明します。
-
2022/03/04
Reduxの導入・使用を容易にする「Redux Toolkit 1.8.0」がリリース
複数のコンポーネントからアクセス可能なデータを一元管理するためのライブラリであるReduxの導入・使用を容易にするRedux Toolkitの開発チームは、最新バージョンとなる「Redux Toolkit 1.8.0」を2月28日(現地時間)にリリースした。