新着記事一覧
2019年12月28日(土) 〜 2019年11月29日(金)
-
プロダクトオーナーシップは何をもたらすか? ドリーム・アーツ新機能開発の舞台裏【Developers Boost 2019】
プロダクトオーナーシップとは、プロダクトの価値を定義し、育てていく力のこと。「どう作るか」よりも「何を作るか」が価値を持つ昨今において、「ユー...
0 -
プログラミング教育とITエンジニアの関係は? さくらインターネットの学校支援プロジェクトから考える
海外ではHour of Codeの取り組みなど、エンジニアが積極的に子どもたちにコンピュータやプログラミングを教える文化があります。しかし日本...
0 -
【C97】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2019年冬版)
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)には、IT技術系の同人誌も頒布されます。本記事では、2019年冬のコミケ(コミケ97...
0
-
レガシーな業界だからこそテクノロジーで大きく変えられる――医療×Techの未来を作るメドレーのエンジニアに聞く
医療の世界はまだまだIT化が浸透していない。そのようなレガシーな業界が抱えている課題を、試行錯誤しながらテクノロジーやエンジニアリングで解決に...
0 -
本連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャ...
4
-
ゆめみの未経験エンジニアが半年で急成長できた理由とは? 飛躍のカギはアホになること!?【Developers Boost 2019】
株式会社ゆめみの遠藤大輔氏は、個性的なキャリアの持ち主だ。エンジニア未経験の状態から「ゲームプレイ採用」と呼ばれる採用手法によって同社に入社。...
0
-
データサイエンスとは何か? 『事例で学ぶ!あたらしいデータサイエンスの教科書』から第1章を公開
様々な領域のデータを収集できるようになった今、データサイエンスに基づく意思決定や社会課題の解決に期待が寄せられています。その手法を学ぶにあたっ...
0
-
.NET Core 3で始めるWPFアプリ開発――Hello, WPF!
.NET CoreでWPFアプリの開発ができるようになりました。これからWPFを始めようという人も、.NET FrameworkでWPFをやっ...
1
-
KUSANAGI✕富士通クラウドでWebシステムを高速化できるワケ――高速化エンジン・AIが新登場
WebメディアやECサイトなどでは、事業のスケールとともにサイトのビュー数の増加に伴う表示スピードの低下や、サーバダウンの問題が発生するリスク...
0 -
本稿では、NTTテクノクロスでAIエンジニアとして活躍する筆者が、実際にどのようなことを行っていて、どのような苦労があるのかを、実際に動かして...
0
-
ヤフーのスクラムマスターが語る、失敗から導き出したチーム改善の知恵【Developers Boost 2019】
スクラムマスターとは、スクラムの理解と実践をチームの全員に促し、プロジェクトを円滑に進めていくメンバーのこと。スクラムを成功に導くために、必要...
0
-
React Nativeでアプリの見た目を整えよう~スタイルでコンポーネントを装飾する
React Nativeにおけるスタイルの使い方として、コンポーネントを装飾する方法を解説します。React Nativeで使用できるスタイル...
1
-
SQLiteデータベースがWebアプリでも使える! ~Uno Platformクロスプラットフォーム開発の可能性を探る
前回、UWPアプリのコードをAndroid/iOS/Webブラウザでも動かすというクロスプラットフォーム開発環境Uno Platformを紹介...
0
-
画面要素を再利用できる、Vue.jsのコンポーネント機能を学ぼう
本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレー...
2
-
手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能
プログラマの皆さん、コードを書く際、どのようなツールを使っていますか? あるいは、これからプログラミングを始めようとしている方は、どのようなツ...
1
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
2
-
データプラットフォーム「IRIS」からMQTTプロトコルを利用してみる
前回は「まずは動かしてみよう!」と題してInterSystems IRIS Data Platform(以下IRIS)を使ったIoTアプリケー...
0 -
2019年11月にAmazonで売れた「IT・コンピュータ関連本」を1位から50位まで一挙紹介
2019年11月の1ヵ月間に、Amazonで売れたIT・コンピューター関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。IT開発関連の本では、4...
0
-
クリエイティビティを阻害する最大要因は「時間」、Adobe XDではオンラインでのコラボ機能を大幅強化【Adobe MAX Japan 2019】
アドビ システムズは12月3日、現役のクリエイターおよびクリエイターを目指す人を対象とした日本最大級のクリエイティブカンファレンス「Adobe...
0 -
「HashiCorp道」はテクノロジーではなくワークフロー、技術が変わっても使い続けられるツールを――HashiCorp創業者 ミッチェル・ハシモト氏に聞く
VagrantやTerraformなど、インフラ自動化ツールを提供し日本でも定評があるHashiCorp。共同創業者のミッチェル・ハシモト氏に...
0
-
AWSでペタバイト級の大規模データを高速処理するには? フロムスクラッチの開発事例から学ぶ
急成長中のスタートアップ企業は、多様なAWSサービスをどう選択・活用し、ビジネス課題を解決しているのでしょうか。本連載では、スタートアップ企業...
0
-
SpringOne Platform 2019 参加レポート~VMwareとPivotalの今後の関係、開発者が直面するクラウドネイティブの複雑さと、それを扱うための考え方
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」を中心に、ソフトウェア開発に関するさまざまな知見が交わされるカンファレンス「...
0
-
はじめまして、マーベリック株式会社のリチャード 伊真岡です。この連載では非同期処理に役立つアクターモデルを学ぶため、JavaとScalaから使...
2