BOOKSに関する記事とニュース
-
2021/11/11
Gitをまったく使ったことがなくても大丈夫、基本操作と用語を解説『動かして学ぶ!Git入門』
プログラムの変更履歴などバージョン管理を行えるサービスのGit。今やエンジニアには不可欠となったGitの使い方を解説した『動かして学ぶ!Git入門』(翔泳社)が発売中です。本書はGitを使ったことがない、これから試してみようと考えている方向けの入門書。今回は本書から「Chapter1 Gitの基本」を紹介します。
-
2021/11/10
JavaScriptで雪の結晶を描くには?『つくって楽しいJavaScript入門』が発売
人気言語のJavaScriptをゼロから学べる『つくって楽しいJavaScript入門』が、CodeZineを運営する翔泳社から11月10日(水)に発売しました。本書では自然や生き物の仕組みを再現するプログラムを通してJavaScriptの基礎知識を解説しています。
-
2021/11/09
ITエンジニアにおすすめしたい本を決める「ITエンジニア本大賞 2022」の投票受付が開始
翔泳社では、ITエンジニアにおすすめしたい、読んでほしい本の中から大賞を決めるイベント「ITエンジニア本大賞 2022」を開催する。一般投票は12月12日(日)まで受け付ける。
-
2021/11/08
難しいかも?人工知能に使われる用語を当ててみよう【IT用語クイズ】
『IT用語図鑑[エンジニア編]』(翔泳社、増井敏克)から、「人工知能に使われる技術用語」をクイズ形式で紹介(第6回)。多くのサービスに利用されるAIだからこそ、専門領域でなくても知っておきたい全7問!
-
2021/11/04
漫画のキャラに強制的に感情移入できる電子デバイスを開発!『データサイエンスの無駄遣い』
研究やビジネスなど様々な用途で活用されるデータサイエンスを無駄遣いするとしたら? データサイエンティストの篠田裕之さんが作ってしまったのが、漫画のキャラに強制的に感情移入できる電子デバイス。その開発方法が解説された『データサイエンスの無駄遣い』(翔泳社)から、デバイスがどのような仕組みで動くのかを紹介します。
-
2021/11/04
エンジニア必須のGitをまだ使い慣れていない方へ!『動かして学ぶ!Git入門』発売
プログラムの変更履歴などを記録するバージョン管理システム、Gitの基本的な使い方を解説した『動かして学ぶ!Git入門』(翔泳社)が11月4日(木)に発売しました。チーム開発やリモートワークの環境下では、もはやエンジニアには必須と言えるツールを使いこなす第一歩となる入門書です。
-
2021/10/28
ストラテジーゲームの人工知能がタスクをこなすための技術「階層型タスクネットワーク」とは?
ゲームAIの研究・開発において第一線で活躍されている三宅陽一郎さんの著書『戦略ゲームAI 解体新書』(翔泳社)。本書ではストラテジーゲームやシミュレーションゲームに利用されている人工知能のモデルの1つとして「指揮官としての人工知能」が取り上げられています。後編となる今回は、大きなタスクをより小さなタスクへ分割して接続する意思決定の方法である「階層型タスクネットワーク」(時間の階層化)について解説されたパートを抜粋。なお、前編では「チームと空間の階層化」を紹介しています。
-
2021/10/28
既読スルーされない時間帯をデータ分析で導き出す!『データサイエンスの無駄遣い』発売
「LINEの既読スルー」や「休日に会社の同僚と遭遇しないための動き方」など、日常のちょっとしたテーマを取り上げて本気で分析してみる書籍『データサイエンスの無駄遣い』が、CodeZineを運営する翔泳社より10月28日(木)に発売しました。
-
2021/10/25
セキュリティにまつわる用語、いくつ正解できる?【IT用語クイズ】
『IT用語図鑑[エンジニア編]』(翔泳社、増井敏克)から、「攻撃から守るセキュリティ・ネットワーク用語」をクイズ形式で紹介(第5回)。プロダクトやサービスにとっては死活問題のセキュリティ、まずは用語をしっかり理解したいところです。
-
2021/10/23
技術書(PDF)が40%分ポイント還元! 翔泳社の本約1,100点が対象【10/31まで】
CodeZineを運営する翔泳社では10月31日(日)まで、通販サイト「SEshop」で書籍(PDF版)を購入すると価格の40%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2021/10/21
ストラテジーゲームにおける指揮官としての人工知能、制御の要となる「チームと空間の階層化」を解説
ゲームに不可欠となった人工知能について、多くの作品に携わってきた三宅陽一郎さんが解説した『戦略ゲームAI 解体新書』(翔泳社)。本書ではストラテジーゲームとシミュレーションゲームに利用されている人工知能の技術に焦点が当てられ、3種類のゲームの人工知能が紹介されています。この記事ではその中から「指揮官としての人工知能」を取り上げ、前編として人工知能を制御するために重要な「チームと空間の階層化」について抜粋します(例として『HALO』と『KILLZONE 2』が登場)。後編では「空間の階層化」を取...
-
2021/10/20
Kindle、10/28まで電子書籍が最大70%OFFとなるセールを実施中、半額の技術書も多数
AmazonのKindleストアは、「Kindle本ストア 9周年キャンペーン」を10月28日まで実施している。
-
2021/10/15
初心者でもWebサイト制作でつまずかない!『HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本』発売
CodeZineを運営する翔泳社より、知識ゼロの初心者がWebサイトを作れるようになる入門書『これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本』が10月14日(木)に発売しました。PCとモバイルに対応したWebサイトやアニメーションの作り方も解説しています。
-
2021/10/14
ゲームで意思決定するAIのアルゴリズムを三宅陽一郎氏が解説する『戦略ゲームAI 解体新書』発売
多くのゲームで「人間のように意思決定を行うAI」が利用されています。そうしたゲームAIを利用してゲームをより面白くするには、AIにどんな特徴があり、どのように動くのかを知っておくことが大切です。CodeZineを運営する翔泳社ではゲーム開発者やAIエンジニアの方に向けて、長年ゲームAIの研究・開発で活躍されてきた三宅陽一郎さんによる『戦略ゲームAI 解体新書』が、10月14日(木)に発売しました。
-
2021/10/12
DXを成功させるエンジニアに不可欠の技術とは?『図解まるわかり DXのしくみ』
あらゆる企業でDXの実現に向けた取り組みが進む中、最も重要な役割を担うのがエンジニア。DXによるサービスやシステムの開発にはどんな技術が必要なのかを解説した『図解まるわかり DXのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より10月12日(火)に発売しました。
-
2021/10/11
知ってる?Web制作と運用で使われる用語【IT用語クイズ】
『IT用語図鑑[エンジニア編]』(翔泳社、増井敏克)から、「Web制作・運用で使われるIT用語」をクイズ形式で紹介(第4回)。Webエンジニアなら常識? たとえ仕事で使わなくても知っておきたい全7問です。
-
2021/10/08
技術書が30%ポイント還元、翔泳社の本1,000点以上が対象【10/15まで】
CodeZineを運営する翔泳社では10月15日(金)まで、通販サイト「SEshop」で紙版またはPDF版の書籍を購入すると価格の30%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2021/09/27
システム開発や環境構築で使われる用語、ちゃんと意味を理解できてる?【IT用語クイズ】
『IT用語図鑑[エンジニア編]』(翔泳社、増井敏克)から、「システム開発や実行環境の構築で使われるIT用語」をクイズ形式で紹介(第3回)。自分の業務で使わない用語でも、知っておけば意思疎通が楽になるでしょう。
-
2021/09/24
技術書のPDF版が50%ポイント還元、新刊含む翔泳社の本1,000点以上が対象に【9/30まで】
CodeZineを運営する翔泳社では9月30日(金)まで、通販サイト「SEshop」でPDF版の書籍を購入すると価格の50%がポイント還元となるセールを開催中です。
-
2021/09/15
Google ColaboratoryとPythonでAI技術の基礎を学ぶ~『あたらしい人工知能技術の教科書』より
Udemyの人気講座「AIパーフェクトマスター講座」が、CodeZineを運営する翔泳社より書籍化。『Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書』として発売中です。今回はブラウザとPythonでAI技術の基礎を学ぶ本書から、その概要とAIの活用例について紹介します。