BOOKSに関する記事とニュース
-
2021/04/14
なぜアジャイル開発が普及してきたのか? 変化が早い時代のビジネスをサポートする体制の重要性とは
近年ソフトウェア開発の現場でアジャイルやスクラムといった手法が採用されるケースが増えてきています。また、この手法をビジネス一般や組織運営にも活用する動きもあり、「アジャイル」がより大きな意味を持つように。では、いったいなぜアジャイルがこれほど普及してきたのでしょうか。『アジャイル開発とスクラム 第2版』(翔泳社)から、その背景と重要性を解説した「第2章 なぜ、アジャイル開発なのか」を紹介します。
-
2021/04/09
2021年3月にAmazonで売れた「コンピュータ・IT」の本は?1位から100位のランキング公開
2021年3月の1カ月間にAmazonで売れた「コンピュータ・IT」関連の本をランキングで1位から100位まで紹介する。ソフトウェア開発関連の直近の新刊では、3位に『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』、10位に『ゼロからのOS自作入門』、40位に『意思決定分析と予測の活用 基礎理論からPython実装まで』がランクインした。
-
2021/04/07
機械学習関連書籍などが最大半額、Kindleストアが「科学・テクノロジー キャンペーン」を実施
AmazonのKindleストアは4月15日まで「科学・テクノロジー キャンペーン」を実施している。
-
2021/04/07
スクラム提唱者とアジャイル普及の第一人者が解説する『アジャイル開発とスクラム 第2版』発売
スクラムの考え方を提唱した1人である野中郁次郎さんと、国内におけるアジャイル普及の第一人者である平鍋健児さんによる解説書『アジャイル開発とスクラム』の第2版が、CodeZineを運営する翔泳社より4月7日(水)に発売となります。アジャイル開発の実践者として著名な及部敬雄さんを迎え、内容を大幅にアップデートしてお届けします。
-
2021/03/24
なぜプロダクト完成間近のテストではなく、上流品質を高めてバグを減らすべきなのか
プロダクトの品質を高めるための開発者テスト。一般に開発の後半で行うイメージがあるかもしれませんが、下流工程で集中的にチェックしようとすると、スケジュールの遅れやバグの見逃し、さらには長時間労働に繋がってしまいます。だからこそ上流品質を高めようと提案するのが、高橋寿一さんによる『ソフトウェア品質を高める開発者テスト』です。今回は本書から、なぜ上流工程で細かくテストをするべきかを解説した「第2章 上流品質向上のためのテスト」を抜粋して紹介します。
-
2021/03/22
PHPのWeb開発を効率化できるフレームワーク「Laravel」とは?
Web開発の言語として長く利用されているPHPの中で、特に人気のあるフレームワークがLaravelです。学習コストが低めで、簡単な入力チェックやページネーションの設置などの特徴があります。PHPを学んでいる方や、もう少し踏み込んでフレームワークを身につけたい方に、『動かして学ぶ!Laravel開発入門』からLaravelがどんな言語なのかを紹介します。
-
2021/03/17
死ぬほど働くのをやめて、効率よくバグをなくそう!『ソフトウェア品質を高める開発者テスト』発売
開発において想像以上の時間を取られる開発者テスト。CodeZineを運営する翔泳社では、バグを減らし効率よく開発するためのテスト手法について解説した『ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方』を3月17日(水)に発売しました。
-
2021/03/15
PHPで効率よくWeb開発ができるフレームワークを解説、『動かして学ぶ!Laravel開発入門』発売
根強い人気のあるPHPでWeb開発を行うときに便利なフレームワークが「Laravel」です。CodeZineを運営する翔泳社では、Laravelを基本から習得したい方に向けて『動かして学ぶ!Laravel開発入門』を3月15日(月)に発売しました。
-
2021/03/10
最も魅力的な職業「プロダクトマネージャー」の役割とは? 重要性が増すプロダクト作りに必要な仕事を解説
3月3日(水)にいよいよ発売となった『プロダクトマネジメントのすべて』。及川卓也さん、曽根原春樹さん、小城久美子さんと国内外の企業でプロダクトマネージャーとして活躍されてきた3名による、プロダクトマネジメントのあらゆる知恵が解説された本書。その中で、そもそもプロダクトマネージャーについて知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は本書から「Chapter2 プロダクトマネージャーの役割」を紹介します。
-
2021/03/09
Amazon「コンピュータ・IT」ジャンルでどの本が売れた? 2021年2月ランキング100位まで
2021年2月の1カ月間にAmazonで売れた「コンピュータ・IT」関連の本をランキングで1位から100位まで紹介する。ソフトウェア開発関連の直近の新刊では、19位に『ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座』、35位に『Web配信の技術―HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する』、62位に『動くWebデザインアイディア帳』がランクインした。
-
2021/03/03
プロダクトマネージャーに必要な知識を網羅、『プロダクトマネジメントのすべて』発売、刊行イベントも
プロダクトマネージャーのスキルや役割は、広範囲にわたるため体系的に学び実践することが難しいものです。そんなプロダクトマネージャーに必須の知見を網羅した書籍『プロダクトマネジメントのすべて』が、翔泳社より3月3日(水)に発売します。
-
2021/03/03
ビジネスを成功させるプロダクトマネージャーに必須の知識を網羅、『プロダクトマネジメントのすべて』発売
エンジニアのキャリアとして重要な職種であるプロダクトマネージャー。プロダクト開発はもちろん、事業戦略やチーム運営、組織の成長にまで責任を持って活躍するために必要なノウハウを網羅的に解説した『プロダクトマネジメントのすべて』が、CodeZineを運営する翔泳社より3月3日(水)に発売となりました。
-
2021/03/02
エンジニアが激推しする技術書とビジネス書は?「ITエンジニア本大賞」で大賞が決定!【デブサミ2021】
翔泳社が毎年主催している「ITエンジニア本大賞」の大賞が、2月18日(木)に開催されたプレゼン大会で決定。視聴者による投票の結果、技術書部門は『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』、ビジネス書部門は『なんでも図解――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術』となりました。
-
2021/02/24
アジャイル開発で欠かせない「ふりかえり」、チームを強くするための3つの段階とは
スクラムなどアジャイル開発において重要な「ふりかえり」。チームを成長させるために不可欠にもかかわらず、うまい方法がわからない、形骸化している、といった課題を感じている方は少なくないはず。今回は『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック』(翔泳社)より、ふりかえりの基本を解説した「Chapter01 ふりかえりって何?」を紹介します。
-
2021/02/18
ソフトウェア開発やアジャイル、データ分析の電書が半額! 翔泳社の本1200タイトル以上が2/25まで
CodeZineを運営する翔泳社では2月25日(木)まで、翔泳社から刊行中の本1200タイトル以上の電書が半額となるセール「翔泳社祭 2021」を実施しています。
-
2021/02/18
形だけの「ふりかえり」から脱却!『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック』発売
アジャイルのチーム開発において重要な工程である「ふりかえり」。ですが、きちんと実施しているつもりでも効果が薄い、やる価値を感じられないなど、課題も少なくありません。CodeZineを運営する翔泳社では、ふりかえりをより意義あるものにしたい方のために『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック』を2月17日(水)に発売しました。
-
2021/02/17
Unityを使ったことがなくてもゲームが作れるようになる入門書『たのしい2Dゲームの作り方』発売
ゲーム作りに興味を持ったばかりの方にとって、どのツールを使えばどんなゲームを作れるのかはなかなかイメージができないかもしれません。特に個人での開発となるとハードルが高く感じられますが、そんな方のためにUnityを使ってゲームが作れるようになる入門書、『たのしい2Dゲームの作り方』(翔泳社)を紹介します。
-
2021/02/11
初心者がAWSでWebアプリのインフラを構築するには? 『AWSではじめるインフラ構築入門』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、2月10日(水)に『AWSではじめるインフラ構築入門』を発売しました。様々な機能を持つAWS(Amazon Web Services)を利用したことがない方に向けて、Webアプリのインフラを構築・運用するためのノウハウを解説しています。
-
2021/02/10
機械学習のベストプラクティスを磨く基礎知識が身につく、『Rによる機械学習[第3版]』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、2月10日(水)に『Rによる機械学習[第3版]』を発売しました。最近傍法やk-means法など、多様な手法が用いられる機械学習の分野において、携わるプロジェクトで最適な手法を見出すための基礎知識が身につきます。
-
2021/02/09
2021年1月にAmazonで最も売れた「コンピュータ・IT」の本は?1位から100位まで一挙紹介
2021年1月の1カ月間にAmazonで売れた「コンピュータ・IT」関連の本をランキングで1位から100位まで紹介する。ソフトウェア開発関連の直近の新刊では、43位に『AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版』、65位に『イラストでわかるDockerとKubernetes』、86位に『実践Data Scienceシリーズ データ分析のためのデータ可視化入門』がランクインした。