「キャリア」に関する記事
-
2022/05/18
エンジニアや起業家が気軽につながる「ハッカー飯」、新たにルーム機能の提供を開始
スタークロスは、エンジニアや起業家が気軽につながるプラットフォーム「ハッカー飯」において、5月16日にルーム機能の提供を開始した。
-
2022/05/18
LAPRAS、国内のエンジニア1100名に対するキャリアとSNSやWebサービスへのアウトプットに関する調査結果を発表
LAPRASは、日本国内のエンジニア1100名を対象に実施した、キャリアとSNSやWebサービスへのアウトプットに関する調査の結果を、5月17日に発表した。同調査は、3月25日~26日の期間に行われている。
-
2022/05/16
編集未経験のエンジニアでも大丈夫! 翔泳社がIT領域の書籍&Webメディアの編集者を募集中
現在翔泳社では、IT領域を担当する書籍とWebメディア(CodeZine)の編集者をそれぞれ経験問わず募集しています。これらIT領域の編集は、ITエンジニアに寄り添いながら技術を伝えていく仕事。まさに、ITエンジニアなどIT業界での経験が活かせるフィールドです。今回は書籍編集部第一課の編集長である山本智史さんと、CodeZineの編集長である近藤佑子さんに、書籍とWebメディアの違いや編集者像、仕事内容などを尋ねます。転職活動中の方に参考にしていただければ幸いです。
-
2022/05/16
レバテック、ITエンジニアを対象にした転職意識調査の結果を発表
レバテックは、同社が運営するITエンジニア特化型転職支援エージェント「レバテックキャリア」が、社会人エンジニア300名を対象に実施した転職意識調査の結果を、5月13日に発表した。同調査は、2月8日~13日の期間に行われている。
-
2022/05/14
ギークス、ITフリーランスの「案件の選び方に関する意識調査」の結果を発表
ギークスは、企業案件に参画するITフリーランスを対象に実施した、「案件の選び方に関する意識調査アンケート」の結果を5月12日に発表した。同調査は、3月9日~21日の期間に行われている。
-
2022/04/26
「基本情報技術者試験(FE)」「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」が2023年4月から通年試験に
IPA(情報処理推進機構)は、国家試験である「基本情報技術者試験(FE)」「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」を、2023年4月から通年試験化することを発表した。
-
2022/04/22
ギークリー、IT転職市場の動向に関する調査結果を公開、インターネット企業と事業会社がエンジニア採用に注力
ギークリーは、同社が提供しているIT転職エージェント「ギークリー」を、2022年3月度に利用した企業および転職希望者のデータに基づく、IT転職市場における動向調査の結果を4月20日に発表した。
-
2022/02/02
ITフリーランスエージェント「エンジニアファースト」が50・60代のシニアエンジニアに対応、ブランクのあるエンジニアにも
株式会社無限の始まりはIT総合フリーランスエージェント「エンジニアファースト」にて50・60代のシニアエンジニアやIT業界にブランクがあるエンジニア向けの案件紹介を開始したことを、2月1日に発表した。
-
2022/01/11
Geekly、IT企業に特化した口コミサイト「Geekly Review」を提供開始
Geeklyは、IT企業に特化した口コミサイト「Geekly Review」を、1月6日にリリースした。
-
2021/12/24
高年収のITエンジニアほど資格を保有、保有率が高いのは「応用情報技術者」など―― 「ウィルオブ・テックキャリア」の調査より
ウィルオブ・ワークは、同社が展開するIT人材転職サービス「ウィルオブ・テックキャリア」が、全国の20~49歳のITエンジニア300名を対象に実施した、仕事選びや保有資格に関する調査の結果を12月23日に発表した。同調査は、9月に行われている。
-
2021/12/23
2021年のIT職種における平均年収は、前年より14万円減の438万円
パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」が、2020年9月~2021年8月の1年間に「doda」のエージェントサービスに登録した約45万人のデータから、IT関連業種・IT職種で正社員として働く20歳~65歳をピックアップして平均年収をまとめた「IT職種の平均年収ランキング2021」を、12月22日に発表した。
-
2021/12/23
パーソルテクノロジースタッフ、派遣エンジニア向けキャリア構築セミナーを開催
パーソルテクノロジースタッフは、自分らしいエンジニア人生を考える機会をつくる取り組みとして、派遣エンジニアのキャリア構築を支援するオンラインセミナー「『LIFE SHIFT JOURNEY』セミナー」を、2022年1月20日と2月9日に開催する。参加費は無料。
-
2021/11/17
エンジニアは武器を作る側か、その武器を使って事業を伸ばす側の二極化へ――DMM石垣さんに訊いたキャリア構築に必要なこと
幅広く事業を展開するDMM.comの開発部の部長を務め、イベントでの登壇や書籍『DMMを支えるデータ駆動戦略』の執筆など、活発な社外活動でも知られる石垣雅人氏。2015年にエンジニアとして新卒入社し、わずか6年足らずでプラットフォーム基盤を支える事業の責任を負う立場となりました。現在も、自身でコードを書きつつ、プロダクト・プロジェクト・人事組織と広範囲のマネジメントを行う石垣氏が、より良い仕事のために意識してきたこと、大切にしてきたこととは何か。これまでの経歴やキャリア観、今後の目標などを...
-
2021/10/12
GitLabが提唱する、「開発者としてのキャリアを時代遅れにしないためには」
本連載では、米GitLabのブログ記事を和訳し、開発者が知っておきたいソフトウェア開発の将来について、全4回でお届けします。前回は、AIによって自動でコードが生成される未来の可能性について語られました。最終回となる今回は、これまで取り上げてきた「開発者の役割の変化」「新興のテクノロジー」「人工知能の明るい兆候(あるいは脅威)」を踏まえ、開発者のキャリアを時代遅れにさせないためにはどうすればよいかが語られます。
-
2021/09/16
キャリアは一方通行じゃない!――上場企業の元執行役員からスタートアップの現場エンジニアになったワケ
クラウドワークスで現場から執行役員にまで上りつめた飯田意己(よしき)氏が、自らの意志で創業1年、社員6人のスタートアップに現場エンジニアとしてジョインした。ひたすら上を目指す以外のキャリアパスを切り拓く飯田氏に、どんな思いがあったのか。その心の内を聞いた。
-
2021/09/02
マージン率5%のフリーランスエージェント「エンジニアファースト」がリリース
株式会社無限の始まりはITエンジニアを対象とするフリーランスエージェント「エンジニアファースト」をリリースしたことを、8月31日に発表した。業界経験1年のエンジニアから対応可能となっている。
-
2021/08/26
フリーランスエンジニアのための求人・案件サイト「エンジニアスタイル東京」がスタート
ボスアーキテクトは、フリーランスエンジニアやデザイナーのための求人・案件サイト「エンジニアスタイル東京」を、8月24日から正式にスタートした。
-
2021/08/25
LAPRAS、質問に答えるだけでエンジニア向け職務経歴書を自動で作成できる「Smart CV Creator(β)」をリリース
LAPRASは、エンジニア向けの職務経歴書に関して、質問に答えていくだけで、企業から見て魅力的に感じられる文章を自動で生成できる「Smart CV Creator(β)」を8月25日にリリースした。本ツールは無料で提供し、LAPRAS以外のサービスでも利用できる。
-
2021/08/24
多彩な技術力と強い探究心で顧客の課題を解決するタニウムのエンジニアの働き方とは
企業はITシステムの多様化や、急激な働き方の変化により多くの課題に直面している。これらに対する多種多様なソリューションの提供に向け、エンジニアには広範な技術や知識が求められるようになってきた。企業のさまざまな課題を解決するソリューションを展開するタニウムでも同様に、さまざまな役割のエンジニアが活躍している。日本法人であるタニウム合同会社に勤務する2人のエンジニアに、業務に必要なスキルやマインド、そしてやりがいについて聞いた。
-
2021/08/12
オンラインイベント「海外発テック企業で働くエンジニアのキャリア論」が8/18に開催
ファインディは「海外発テック企業で働くエンジニアのキャリア論」を8月18日にオンライン開催する。参加費は無料。