「クラウド」に関する記事
-
2022/06/30
ユニファイドプラットフォーム「YugabyteDB 2.15」が一般提供
米Yugabyteは、ビジネスに不可欠なすべてのトランザクションアプリケーションを容易に実行するためのユニファイドプラットフォームである「YugabyteDB 2.15」を、6月28日に一般提供するとともに、新たなクラウドデータベース移行サービス「YugabyteDB Voyager」を同日に発表した。
-
2022/06/28
Linux Foundation、新プロジェクト「Open Programmable Infrastructure(OPI)」をスタート
Linux Foundationは、新プロジェクト「Open Programmable Infrastructure(OPI)」を6月21日(現地時間)に発表した。
-
2022/06/28
エイネット、「クラウド環境構築・移行マネージドサービス」の提供を開始
エイネットは、AWS/Azure上に仮想環境を構築してオンプレミスからの移行を行う、「クラウド環境構築・移行マネージドサービス」の提供を6月22日に開始した。
-
2022/06/28
エーピーコミュニケーションズ、「マイグレーションサービス for Microsoft Azure」の提供を開始
エーピーコミュニケーションズは、Microsoft Azureのクラウドサービスプロバイダーによる「マイグレーションサービス for Microsoft Azure」の提供を6月27日より開始した。
-
-
2022/06/22
IDC Japanが国内クラウド市場予測を発表、市場規模は前年比34.7%増の4兆2018億円
IDC Japanは、国内クラウド市場予測を6月14日に発表した。2021年の国内クラウド市場規模は前年比34.7%増の4兆2018億円となり、2021年~2026年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は21.1%で推移、2026年の市場規模は2021年比約2.6倍の10兆9381億円と予測している。
-
2022/06/18
Linux FoundationとCNCF、6/22まで最大40%割引にてクラウド/コンテナ技術のオンラインコースと認定試験を提供
Linux FoundationとCloud Native Computing Foundation(CNCF)は、エンジニアを対象にしたクラウド/コンテナ技術のオンラインコースと認定試験を、6月22日8時59分までの期間限定で、割引価格にて提供する。
-
2022/06/03
システムの信頼性を高める、クラウドネイティブ実践のコツとは? 青山真也氏×スリーシェイクが語る「これまで」と「これから」
「クラウドネイティブ」という言葉は浸透したものの、新しい潮流の代名詞のような、アプローチやスタンスのようでもあり、どこかつかみ所がない。より高いレベルで実践していくにはどのような視点が必要なのか、SREやインフラに強い専門家にお伺いした。語ってくれるのはSREのプロフェッショナル集団であるスリーシェイクの手塚卓也氏と、同社の技術顧問でもあり、サイバーエージェントでKubernetesやクラウドネイティブ関連のアーキテクトをしている青山真也氏。
-
2022/06/02
大手建材会社から独立した「ジャパンホームシールド」が1年でAzure移行 成功裏にソフトバンクの伴走
既存システムのクラウド移行自体は、今や技術的にそれほど難しいものではないだろう。とはいえ、移行後の運用管理はオンプレミスと同じというわけにはいかない。クラウド特有の管理方法があり、クラウドに最適化していなければ思わぬところで手間がかかったり、セキュリティリスクが生じたりもする。移行後の運用管理体制も含め、いかにクラウドに最適化できるか、さらにクラウドネイティブなサービス活用に発展できるかで、クラウド利用の価値は大きく変わる。大手建材会社からの独立を機に、すべてのIT環境のクラウド移行を決めたジ...
-
2022/05/31
Google、Cloud Spannerからの変更をリアルタイムで追跡・ストリーミング可能な「変更ストリーム」を一般提供
米Googleは、Cloud Spannerデータベースからの挿入、更新、削除といった変更を、ほぼリアルタイムで追跡・ストリーミングできる、「変更ストリーム」の一般提供を、5月28日(現地時間)に開始した。
-
2022/05/24
初心者のための『図解まるわかり AWSのしくみ』発売、AWSの便利なサービスと機能がわかる
クラウドサービスを使い始めるにあたってAWSは多機能で利便性が高い一方で、サービスが多く複雑なため、何をどう使えばいいのか初心者にはわかりづらいかもしれません。そんな方にAWSの概要と主だったサービスの技術面を解説する書籍『図解まるわかり AWSのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より5月23日(月)に発売となりました。
-
2022/05/19
Cloudflare、「Cloudflare Images」への移行を支援する「Cloudflare Images Sourcing Kit」を発表
米Cloudflareは、コスト効率よく画像インフラストラクチャを構築・維持できるエンドツーエンドのソリューションである「Cloudflare Images」へ移行したいオブジェクトを含む、1つ以上のソースを定義可能な「Cloudflare Images Sourcing Kit」を、5月13日に発表した。
-
2022/05/12
開発者がコンテナを理解する必要はあるのだろうか? 事業価値を高める開発体験が語られたVMware×Microsoftイベントレポート
Microsoft Azureに代表されるパブリッククラウドにより、インフラ構築のスピードや柔軟性は大きく向上した。開発者にはこれらのテクノロジーによってより短期間でビジネスの価値につなげることが求められている。CodeZineでは、3月16日にオンラインイベント「VMware Developer Day on Microsoft Azure」を開催。MicrosoftとVMware、そしてパートナー企業によってAzure上のアプリケーション開発をさらに強力に推し進める技術やノウハウが披露され...
-
2022/05/11
Google、TPUホストマシンへの直接のアクセスを提供する「Cloud TPU VM」の一般提供を開始
米Googleは、2021年6月2日(現地時間)に発表していた、Google CloudにてTPUホストマシンへの直接のアクセスを提供する「Cloud TPU VM」の一般提供を、5月10日(現地時間)に開始した。
-
2022/04/20
FirebaseSDKの導入にあたって知っておきたい基礎知識
前回の記事では、Firebaseの魅力を伝えるべく、多くの機能の中から魅力が伝わりやすそうな機能をご紹介してきました。今回は、Firebaseに興味を持っていただいた方むけに、導入を進める際に知っておくといいおすすめの情報をお伝えします。記事の対象としては、初心者エンジニアさんや、ビジネスサイドを担当されている非エンジニアの方向けを想定しています。
-
2022/04/14
レッドハット、OpenShift関連製品の値下げなど事業戦略を発表、新マネージドサービスも
レッドハットは、新年度の事業戦略に関する説明会を4月12日に開催した。戦略の一環として、OpenShiftの新しい提供モデルを発表。KafkaやAI/ML関連のマネージドサービスをリリースし、OpenShift関連製品を値下げするほか、ARM on AWSなどシステムの適用基盤を拡大する方針を示した。
-
2022/04/06
アプリのバックエンドは「Firebase」におまかせ! 概要と特におすすめしたい3つの機能
クロスプラットフォームに対応した、Googleが提供するmBaaS「Firebase」。無料で使い始めることができ、アプリ開発者の工数を大幅削減できるサービスです。本記事では、Firebaseの魅力と、Firebaseが提供する機能のうち、特におすすめなものについて紹介します。
-
2022/03/14
Google、Google Cloud CLIにおける宣言型エクスポートをプレビュー
米Googleは、Google Cloud CLIによるTerraform形式の宣言型エクスポートを3月4日(現地時間)にプレビューリリースした。
-
2022/03/04
寺田佳央氏登壇、Azureを活用した開発生産性と敏捷性の向上を学ぶイベントのタイムテーブルが発表
翔泳社は、ヴイエムウェアと日本マイクロソフトおよびヴイエムウェアのパートナーによるイベント「VMware Developer Day on Microsoft Azure powered by CodeZine ~VMware TanzuとMicrosoft Azureが変えるモダンアプリケーション開発の方法~」を3月16日に、オンラインにて開催する。
-
2022/02/23
Microsoft、Azure SDKの2022年2月版をリリース
米Microsoftは、Auzreサービスを簡単に使用できるよう構築されたライブラリのコレクションであるAzure SDKの、2022年2月版を2月15日(現地時間)にリリースした。