「クラウド」に関する記事
-
2021/12/07
AWS、クラウドとオンプレミスをシームレスに接続できるWANサービス「AWS Cloud WAN」をプレビュー
米Amazon Web Servicesは、構築、管理、監視の容易なエンタープライズ向けWANサービス「AWS Cloud WAN」のプレビュー提供を、12月2日(現地時間)に開始した。
-
-
2021/12/03
AWS、Amazon SageMakerにてノーコード機械学習予測など6つの新機能を提供
米Amazon Web Servicesは、機械学習モデルの準備、構築、トレーニング、デプロイを支援するAmazon SageMakerにおいて、ノーコード機械学習予測「Canvas」、エキスパートデータラベリング「Ground Truth Plus」、SageMaker Studioにおけるユニバーサルノートブック、「Training Compiler」、自動インスタンス選択を実現する「Inference Recommender」、「Serverless Inference」の、6つの新機能...
-
2021/12/02
AWS、同社設計によるチップを使用した、新たなAmazon EC2インスタンスを発表
米Amazon Web Servicesは、同社が設計したチップを搭載した、新たな3つのAmazon EC2インスタンスの提供を、11月30日(現地時間)に発表した。
-
2021/12/02
AWS、Amazon Redshiftをサーバレスで利用できる「Amazon Redshift Serverless」をパブリックプレビュー
米Amazon Web Servicesは、サーバレスでのAmazon Redshiftの利用を可能にする、「Amazon Redshift Serverless」のパブリックプレビューを、11月30日(現地時間)に開始した。
-
-
2021/11/29
Google Cloud Armorに対応したWAF自動運用サービス「WafCharm for Google Cloud」が提供開始
サイバーセキュリティクラウドは、「AWS WAF」「Azure WAF」の自動運用サービス「WafCharm」をGoogle Cloudユーザ向けのWAFサービスGoogle Cloud Armorに対応させ、「WafCharm for Google Cloud」の提供を11月25日より開始した。
-
2021/11/29
クラスメソッド、請求代行サービスの請求情報に基づく、2016年1月~2021年6月のAWS利用動向を発表
クラスメソッドは、同社が提供しているAWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」登録アカウントへの請求情報に基づく、2016年1月~2021年6月の期間におけるAWSの利用サービス別分析およびランキングを11月25日に発表した。
-
2021/11/17
スノーフレイク、Pythonのネイティブサポートを発表し、プライベートプレビュー版を提供
データクラウドを提供するSnowflakeは、同社のイベント「SNOWDAY」において、開発者向けフレームワークである「Snowpark」の一部として、Pythonがネイティブに組み込まれ、使用できるようになったことを11月17日に発表した。
-
2021/11/11
Google、GKE Autopilotにフォールトトレラントなワークロードの実行に役立つSpot Podをプレビュー
米Googleは、GKE Autopilotにおいて、フォールトトレラントなバッチワークロードや、中断を処理できる開発/テストクラスタといったワークロードを実行するための、便利かつ費用対効果の高い方法を提供するSpot Podを、11月10日(現地時間)にプレビュー公開した。
-
2021/11/10
Kubernetesでカオスエンジニアリング ~サーキットブレーカーパターンで回復性の高いシステムを構築する
前回は、Kubernetesクラスタのマネージドサービスである、Azure Kubernetes Serviceへのカオス挿入を紹介しました。今回は、Kubernetesクラスタで動くアプリケーションへのカオス挿入について説明します。
-
2021/11/09
JBS、Azure環境のメンテナンスから運用までサポートするサービスを提供開始
日本ビジネスシステムズ(以下、JBS)は、安心・安全な「Microsoft Azure(以下、Azure)」環境の利用をサポートする運用サービス「マネージドクラウド for Microsoft Azure」の提供を、11月4日に開始した。
-
2021/11/09
ハイブリッドクラウド構築のためのクラウドコンピューティングプラットフォーム「OpenNebula 6.2」がリリース
ハイブリッドクラウドを構築するための、オープンソースのクラウドコンピューティングプラットフォームであるOpenNebulaの開発チームは、OpenNebula 6シリーズの2番目の安定版リリースとなる「OpenNebula 6.2」を11月3日(現地時間)にリリースした。
-
2021/11/08
LPI-Japan、OpenStack技術者向けのOPCEL認定試験「Ver.3.0」をリリース
オープンテクノロジー技術者認定機関としてLinux技術者認定試験「LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、OpenStackの技術力を認定する「OPCEL認定試験」のVer.3.0を11月1日にリリースした。
-
2021/11/04
AWS、Oracleデータベース向けマネージドサービス「Amazon RDS Custom for Oracle」を発表
Amazon Web Servicesは、「Amazon RDS Custom for Oracle」を10月26日に発表した。
-
2021/11/04
Google、データベースバックエンドの提供によって、Django ORMでCloud Spannerをサポート
米Googleは、Django ORMにおけるCloud Spannerサポートの一般提供を、10月30日(現地時間)に開始した。
-
2021/10/29
Google、ドメイン管理を簡素化する「Cloud Domains」を一般提供
米Googleは、2月に発表した新しいドメインを簡単に登録できるようにする「Cloud Domains」の一般提供を、10月28日(現地時間)に開始した。
-
2021/10/28
中小企業を26年間支えてきた生産管理システムがクラウドサービス化した理由とは? ポイントをエクスの事例に学ぶ
大企業を中心に活用が加速しているクラウドサービス。経済産業省が2018年9月に公表した「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~」により、中堅・中小企業においても、クラウド活用への関心は高まってはいる。一方で、データを外部に持ち出すことへの不安から、クラウド化に消極的な企業もまだまだ多い。そんな中堅・中小の製造業向けに生産管理システム「Factory-ONE 電脳工場シリーズ」を提供してきた株式会社エクス(以下、エクス)では、中堅・中小企業のクラウド対応を支援す...
-
2021/10/28
米AWS、Amazon EC2における機械学習モデルのトレーニングに適した「DL1インスタンス」の提供を発表
米Amazon Web Servicesは、Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)における、機械学習モデルのトレーニング用に設計された新たなインスタンスタイプ「DL1インスタンス」の一般提供を10月26日(現地時間)に開始した。
-
2021/10/27
Kubernetesクラスターのノードにカオス挿入してみよう~Azure Kubernetes Serviceでカオスエンジニアリング
前回は、PaaSであるAzure Web Appsを活用したシステムに対するカオス挿入を紹介しました。今回は、Kubernetesクラスターのマネージドサービスである、Azure Kubernetes Serviceへのカオス挿入について説明します。