著者情報

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。
Webサイト:http://emiekayama.net
執筆記事
-
日本発! 世界5500万ユーザーの「TimeTree」を支えるAndroidエンジニアが直面してきた技術的負債
登録ユーザー数が5500万を越えた、日本発の共有カレンダーサービス「TimeTree」。今回はAndroid版の開発に携わるエンジニア2人に、...
8 -
プロダクト開発を効率化、繰り返されるデザインとコードの引き渡しをスムーズにする「Figma Dev Mode」とは?
Figmaといえばデザイナー向けデザインツール「Figma Design」が有名なので「なぜ開発者向けのデブサミに登場?」と思うかもしれない。...
0 -
新規プロダクト開発に挑戦するすべてのエンジニアへ──"必要最低限"の要件を見極め、早くつくるために大切にすべきこと
2004年に日本で初めて結婚式場のクチコミサービスを開始し、結婚のさまざまな領域に特化した専門メディアを運営しているウエディングパーク。「結婚...
3 -
世界5500万ユーザーの「TimeTree」、iPhone登場期からのiOSエンジニア達が負債解消とネイティブ開発の魅力を語る
世界で5500万人が使う共有カレンダーサービス「TimeTree」。iOS版を担うiOSエンジニア3人に最新技術のキャッチアップ、技術選定の勘...
14 -
U30バックエンドエンジニアが転職でフロントエンド開発に挑戦──成長し続けた4年半の軌跡とは
フロントエンドの周辺技術は移り変わりが早く、学ぶべきことが数多くある。「HTML」「CSS」「JavaScript」「WebAPI」に始まり、...
1 -
コマンドラインの力を最大限に引き出すCLI設計とは?──CLIツールのデザイン戦略
3月7日から9日にかけて開催された「PHPerKaigi 2024」にて、GMOペパボの小山健一郎氏がコマンドラインインターフェイスツール(C...
5 -
新人エンジニアが飛躍する「エンジニア基礎」を徹底解剖──15万人が注目、ことみんを目指せ!
株式会社ウィルゲートの4年目エンジニア、ことみんさんが公開した新卒研修向け資料「エンジニア基礎」は、現在までに15万回以上閲覧され、エンジニア...
11 -
AIアプリ開発のインフラに過ぎないのか? エンジニアとAPIの付き合い方を、Kong米国CTOに聞いてみた
APIのGatewayだけではなく、APIをフルスタックでカバーするプロダクトを提供しているKong。全てをAPIに賭けて創業した経緯、Kon...
3 -
世界5400万ユーザー超え! 日本発のプロダクト「TimeTree」を支える、エンジニアとしての総合力
日本発の共有カレンダーサービスとしてグローバル展開しているTimeTree。今ではユーザー数が5400万人にも広がっている。これほどまでの大規...
7 -
データ基盤をオンプレ+AWSに刷新! 技術選定とプロジェクト進行のポイントをマイナビの事例に学ぶ
1973年8月に「毎日コミュニケーションズ」として誕生し、2011年に社名変更したマイナビは、2023年で50周年を迎えた。当初は新聞の発行、...
1 -
人事部門内にエンジニア組織を立ち上げ、人事データ分析を効率化するデータ基盤を構築
「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルグループで、主に転職サービス「doda」の運営を担っているのがパーソルキャリアだ。同...
6 -
アーキテクチャから読み解くKubernetes~Controllerの仕組み~
クラウドで使うコンテナというと、AWSのAmazon ECS、Google Cloud Runなどがある。今回はコンテナオーケストレーションの...
1
150件中25~36件を表示