「プログラミング」記事一覧
-
Webページの構成ファイルをまとめる、モジュールバンドラー「webpack」入門
本連載では、HTML/JavaScript開発作業を効率化する、さまざまなツールやライブラリを紹介します。今回取り上げる「webpack」は、...
0 -
TreeView for WinFormsで高機能なツリービューを実現
ツリー状に項目を表示できるツリービューは、階層構造を持った項目を表示する際に便利です。下位のメニューを折りたたむことができる構造なので、項目数...
3 -
JUnitの単体テストを30秒で作成! 工数削減への近道は「Jtest」を使った単体テストの高速化
単体テストは実装中や実装直後など開発の早い工程でバグを発見でき、手戻りが少なく費用対効果の高いテストとされています。そのため、多くのシステム開...
0 -
PyCon JP 2017開催直前、緊急座談会 ~採択倍率4倍を潜り抜けた登壇者たちが、発表の裏側やイベントの楽しみ方を徹底紹介
8月も終盤となり、いよいよ「PyCon JP 2017」の開催が近づいてきました。今回、PyCon JP 2017カンファレンスのスピーカー5...
0 -
前回はAction Cableのサンプルアプリを拡張して発言をデータベースに保存できるようにし、会員登録機能と関連付けを行いました。連載最終回...
0 -
Pythonは今のうちに習得すべき?『スラスラわかるPython』著者・岩崎さんとPyCon JP理事の寺田さんが語る
長年Pythonユーザーとして最前線でコミュニティを牽引してきた寺田学さんをして、昨今のPythonの盛り上がりは本物で、しかも初めての規模だ...
0 -
Webhookを利用してチャットツール「HipChat」と外部ツールを連携させてみよう
昨今、開発現場での情報共有は必須ともいえるほどに重要視されています。情報共有ツールとしてJIRAやConfluenceといったアトラシアン製品...
0 -
年に数本、ちょっとしたツール作成の依頼が舞い込みます。こんなこともあろうかと、文字コードの変換やマルチスレッドなど、よく使うライブラリを1つの...
1 -
「Wijmo(ウィジモ) 5」のMultiAutoCompleteコントロールで複数項目を素早く選択
本連載では、グレープシティが提供するJavaScriptライブラリWijmo(ウィジモ)について、サンプルとともに利用例を紹介します。2017...
0 -
Java開発においてバグを除去する効率的な方法はこれだ――オープンソースツールの「FindBugs」とバグ検出に優れた「Jtest」の併用のすすめ
システムに障害が発生すると、ビジネスが止まってしまうなどの影響はもちろん、場合によっては社会問題にまで発展してしまうこともある。そんな障害を未...
0 -
基本機能が備わったガントチャートコントロール「GanttView for WPF」を試してみる
業務アプリケーションの開発でスケジュールやタスクをガントチャート形式で表示したいという要望は多くありますが、自前でガントチャートを実装するのは...
0 -
Ruby-Pythonブリッジライブラリ「PyCall」を使ってRubyでデータ分析をしよう!
現在、Rubyはデータサイエンス分野では使いにくいプログラミング言語です。その主な理由として、実用的に使える環境が存在しないことが挙げられます...
0 -
スマホの画像をOneDriveにアップして共有・編集するWPFアプリを作る
グレープシティ社の「LEADTOOLS 19.0J」(以下LEADTOOLS)は画像処理に優れたコンポーネントです。JPEGやPNG形式の一般...
0 -
Rails 5の目玉機能「Action Cable」で双方向通信を実装(2)
前回はRails 5目玉機能の1つであるAction Cableのサンプルアプリ実装を通してAction Cableへの理解を深めました。今回...
0 -
オブジェクト指向がわからない! そんなあなたの脳味噌をオブジェクト脳にする準備体操
オブジェクト指向のプログラミング言語を使えるからといって、オブジェクト指向をきちんと理解できているとは限りません。それは皆さんのオブジェクト脳...
1 -
「Wijmo(ウィジモ) 5」に追加されたツリー表示部品TreeViewの利用法
本連載では、グレープシティが提供するJavaScriptライブラリWijmo(ウィジモ)について、サンプルとともに利用例を紹介します。Wijm...
1 -
「Angular」の変数を見やすい形式に変換して表示できるPipesの活用法
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法をサンプルとともに紹介しています。前回はAngularのバージョン...
0 -
Androidアプリの新レイアウト「ConstraintLayout」をCheck It Out!
2017年3月、Android Studioの新バージョン2.3がリリースされました。注目すべき点は、なんといっても2.2から導入されたCon...
0 -
JIRA SoftwareをCMIS準拠のコンテンツ管理ソフトウェア「Alfresco」と連携させて情報共有をさらに活性化!
昨今、開発現場での情報共有は必須ともいえるほどに重要視されています。情報共有ツールとしてJIRAやConfluenceといったアトラシアン製品...
0 -
Rails 5.1でReact.js連携アプリを構築してみよう
2017年4月27日に正式リリースされたRuby on Rails 5.1では、フロントエンド回りに大きな変更がありました。新たに採用されたY...
0
2316件中541~560件を表示