SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

執筆者一覧

甲斐 雅之

 千葉県出身。内定者時インターンとしてマーケティング担当者向けのメディア「ferret」のメディア運用に携わったのち、株式会社ベーシックに新卒で入社。現在はフォーム作成管理ツール「formrun(フォームラン)」のプロダクトオーナーを務める。オウンドメディア運用やマーケティングの支援にも携わるかたわら、2019年12月に出版された『アスリートのためのソーシャルメディア活用術(マイナビ出版)』の編集とプロジェクトマネジメントも担当。

柿原 祥之

PyCon JP 2014 スタッフ。広報。おもに英訳を担当。

英国留学・現地気象庁での勤務を経て、ソニーで組み込み開発、Android、技術標準化、新規事業開発などやってきました。いまは会社立ち上げ中。

Twitter: @1664riffs

かくあき

東京工業大学工学部卒業後、同大学院理工学研究科を2012年に修了。学生時代から数値解析を中心にPython、MATLAB、Fortran、C、LISPなどのプログラミング言語を利用。Pythonの普及の一助となるべく、Udemyで講座を公開、KDPでの電子書籍を出版するなど情報発信。

角尾 良太

.NETの楽しさと力強さ、そしてJavaの美しさなど色々な観点からプログラミングの楽しさをたくさんの人と共有できたら良いなと願う.NETプログラマ。

以下のサイトで制約モデルのテストやバリデーションに関するフレームワークライブラリを公開しています。

NKiwi Framework ライブラリ

株式会社ブリリアントサービス 角野 宏樹

 1990年生まれ。神戸電子専門学校のゲーム学科を卒業後、Androidの仕事がしたいと思い株式会社ブリリアントサービスに就職。中学、高校時代にバレーボールで培った体力を元にAndroidアプリを中心としたスマートフォン開発事業に携わっている。バレーボールとロードバイクとアニメが趣味。

懸田 剛

日本にアジャイルが紹介された2000年からアジャイル開発の研究・実践を始め、現場への導入支援を行うようになる。40歳から始めたランニングをきっかけに身体へ目を向け、心身の統合・ウェルビーイングを探求しはじめる。いきいきとした個人、組織、環境づくりに携わる。
認定スクラムマスター、日本スポーツ協会公認スポーツプログラマー。

笠井 枝理依

新卒で法人営業として働いた後、スクールに通うことなくHTML/CSSを習得し、マークアップエンジニアに転身。1年間日本企業で勤めた後、すぐカナダのバンクーバーに移住し、現地のIT企業を渡り歩く。現在はコミュニティカレッジで世界各国からの留学生を相手に、Web開発やUI/UXデザインについて教えつつ、フリーランスのUI/UXデベロッパー兼デザイナーとしても精力的に活動中。

加島 一男

実験家実装家。学生時代にコンピュータプログラミングを学ぶ。コンピュータが、プログラムの指示どおりに動く純粋さに惹かれ、プログラマーを志望しシステム開発企業に入社。しかしその意に反し、指示どおりに動かない人間を対象にプログラミング等を教える、教育部門に配属。失意の中、先輩に恵まれ、心機一転。指示どおり動かない人や組織を、動かすための技術や技法の実験と実装を開始。その中で、生まれたのがシンプル図解のストラクチャードコミュニケーション。現在も人や組織を動かし事業や社会を変革するための仕組みや仕掛け創りにむけ、実験と実装に情熱を燃やしている。

柏崎 真司

(株)永和システムマネジメント所属。カーネル開発から、組み込み開発の世界へと足を踏み入れた。共通部分を多く感じながらも、組込み独自の魅力に魅了されつつある。また、組込み開発と同様、それ以上に、家族と過ごす時間もこよなく愛している。

家治 亮

PyCon JP 2015 事務局チームで参加者管理を担当。普段はC/C++を扱う画像処理プログラマだが、本業以外ではPython贔屓。最近の興味はコンパイラ技術。2015のスタッフでは二番目に若いらしい。

梶原 成親(Yappli,Inc.)

ヤプリ株式会社 CTO室 室長 / VP of Information.

楽天株式会社にて、開発環境および生産性を向上させるプロダクトのプロダクトオーナーを経験。スクラムでの開発および運用体制を確立する。2014年、株式会社リクルートライフスタイルに入社。HOT PEPPER Beautyの開発責任者として参画。SIer主導のレガシーな開発チームから自立させ、持続的に成長できるチームへ変革させる。 2016年、株式会社エウレカに入社。開発チームのチームビルディングを担当し、チーム支援を行っている。その他には、モダンな情報システム担当、エンジニア採用、技術広報を担当し、CTO室 責任者を担当。 2019年、現職

主な登壇歴に、Regional Scrum Gathering Tokyo 2019, 2018, XP祭り2018, デブサミ2017、デブサミ2017夏、Rakuten Technology Conference 2012など。

Twitter: @kajinari

粕谷 大輔(株式会社はてな)

@daiksy。2001年に大学卒業後、SI、ソーシャルゲーム開発を経て、2014年にはてなに入社。アプリケーションエンジニアとして、サーバー監視サービス Mackerelの開発に携わり、2017年1月より同チームのディレクターに就任。Mackerelの200週連続新機能リリースを牽引した。最近では、社内のスクラムマスターを集めた「すくすく開発会」という枠組みを立ち上げ、会社全体の開発プロセスの改善に取り組んでいる。得意領域はプロジェクトファシリテーション。共著に『Mackerelサーバ監視[実践]入門(技術評論社)』、『開発現場に伝えたい10のこと(達人出版会)』がある。

WACATE実行委員会 加瀬 正樹

千葉県銚子市出身。現在、インターネットプロバイダーに勤務し、主に会員向けのメールシステムの開発を行っています。社外ではソフトウェアテスト技術者のコミュニティ(TEF)に参加、WACATEでは2007年より実行委員を務めています。

WINGSプロジェクト 風田 伸之

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

片平 裕市

片平堂という屋号で活動する仙台在住のフリープログラマ。最近はSOICHA AIRというソーシャルアプリの開発をしています。また、朝活@片平堂という名前の朝活を月・木7:00~9:00に開催しています。やらないで後悔するくらいならやって後悔したい派。

WINGSプロジェクト 片渕 彼富

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

可知 豊

フリーランスのテクニカルライター
興味の対象はオープンソースの日常利用、ライセンス、プログラミング学習など。
著書「知る、読む、使う! オープンソースライセンス」。

https://www.catch.jp

加藤 慧(freee.K.K.)

 SIerを退職し2017年1月にfreeeに入社。人事労務freee開発チームでテックリードとして主にフロントエンドのアーキテクチャ設計や実装をしています。

加藤 慶之(株式会社リクルートテクノロジーズ)

 リクルートテクノロジーズ ITエンジニアリング本部 プロダクトエンジニアリング部 RJBグループ ソフトウェアエンジニア

 2016年に新卒でリクルートに入社。リクルートジョブズが提供するWebサービスの開発に従事。データを活用したグロースハック施策のプランニングから開発、分析まで全て1人で担当する経験を経て、現在は職能横断チームのハブのような立ち位置で開発を担当。趣味は読書と剣道(五段)。食べている時と寝ている時が一番幸せ。

門河 善也

PyCon JP 2014 スタッフ。株式会社データホテルでエンジニアをやっております。 PyConは初参加の初スタッフでした。 OpenStackを契機にPythonを本格的に触れることになり、本PyConを知りました。 まだまだ素人ですが、もっともっと知っていきたいと思っています!

Facebook: Yoshi Kadokawa

角谷 和昭

三重県松阪市出身。大学卒業後、デザイン会社でウェブ制作を担当、2004年にフリーランスに。縁あって翌年上京。最近は、情報サービス系携帯サイトのデザインや、企業サイトの制作、ウェブ制作系講師などをさせていただいていております。ゲーム大好きですが、最近はあまりやる時間がありません。
http://www.kadoyan.com/

金井 健一(株式会社シーエー・モバイル デザイン室)

主にスマートフォン向けWEBサービスの、UI設計から開発までを担当。Androidアプリの設計/開発などもおこなう。

金井 貴浩

株式会社インターネットイニシアティブ所属。ネットワークエンジニア1年目。自宅にネットワークの検証環境を構築し、日々学び続けています。いくつかのイベントネットワークの構築も経験し、今回は設計から携わりたいためPyConネットワークチームに参加。

Twitter: @taka_stack

kanata

青森県弘前市生まれ。シェル芸(コンピュータ上の処理において、各種コマンドをパイプ演算子で繋ぎ、あらゆる調査・計算・テキスト処理をCLI 端末へのコマンド入力一撃で終わらせる芸のこと)とサイバーセキュリティと温泉が好き。シェル芸を難読化することが趣味。

可児 潤也(株式会社リクルートテクノロジーズ)

 リクルートテクノロジーズ ITエンジニアリング本部 プロダクトエンジニアリング部 APソリューショングループ ソフトウェアエンジニア

 2018年に中途でリクルートテクノロジーズに入社。リクルートジョブズやリクルートキャリアが提供するWebサービスの開発に従事。モダンなWeb技術を利用したフロントエンド開発を担当。趣味はゲームをしたり、動画配信サービスでドラマや映画を鑑賞したりすること。

金田 浩明

ソフトウェア開発者。

分析・設計・実装なんでもあり。
システム開発をしたり情報処理技術を研究したりスマートフォン開発したりと色々やっています。最近はiPhone,Andoridでの画像認識の仕事に没頭中。

金宏 和實

 富山県高岡市出身で在住。ソフトウェア開発者兼ライター。

株式会社イーザー

関西学院大学文学部仏文科卒。第一種情報処理技術者(今で言うと、応用情報技術者。第一種→ソフ開→応用と変遷したようだ)

主な著書

作ればわかる!Androidプログラミング第2版 -SDK4対応-

VS 2010で作る Web-DB アプリ入門

 

金本 太一

 北米サンフランシスコ在住・Account Manager @imgix。これまでSaaS, Machine learning, APIの業種に就き、現在は米国と日本のお客様の画像周りの最適化をサポートしている。趣味はゴルフとアメリカでの日本食巡り。

賀野 壮一朗

 AWS SageMakerを主に使いAI/機械学習構築を担当しているAIエンジニア。プロトタイプ力をつけるため、プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」の4期生として入学する。卒業制作ではストリートピアノ専用line botを開発し、近日リリース予定。

株式会社カール 宮崎 直人

リッチクライアント言語『Curl』の普及に努め、自社主催のセミナーの講師や導入コンサルタントなどを担当。現在はマーケティングにも携わり、HPの更新やコンテンツの拡充なども行っている。

株式会社キーポート・ソリューションズ マネージャー

前職、土木設計コンサルタントから某広告業のHP制作を経て、キーポート・ソリューションズ社に転職。某証券会社の証券システム、リスク管理システムのPJを経験。その後、イーコンパスグループ オーディー情報システムのPMとして出向。商品先物取引システム開発運用支援からホームトレードの幅広い金融案件に挑戦しています。

株式会社東海ソフトウェア

株式会社東海ソフトウェア(http://www.tokaisoftware.co.jp/)は、豊かな社会を実現するために、ICTサービスを通じて「誠心誠意」をお届けする企業です。

社員一人一人がいち社会人として魅力ある人間を目指し、お客様・ビジネスパートナーと共に歩みながら心のこもったサービスをご提供いたします。

株式会社ネットワールド

株式会社ネットワールドは、ITインフラストラクチャのソリューション ディストリビューターとして、クラウドコンピューティング時代の企業IT基盤を変革する技術製品と関連サービスを提供しています。サーバー、ストレージやネットワーク、そしてアプリケーションやデスクトップの仮想化に早期から取り組み、次世代のITインフラストラクチャのあるべき姿をリードしています。

株式会社ブリューアス UIデザインTEAM

 スマホアプリ開発を中心にUIUXデザインからWeb制作まで、多様な技術力と実績を持つ開発会社です。BtoBからBtoCまで幅広い領域での制作・開発経験があります。

株式会社ブリューアス AI-TEAM

 モバイルのアプリを中心にUI/UXデザインから開発保守まで、幅広い実績を持つ会社です。専門的な知識と豊富な開発経験を活かし、AIとサービスの統合を推進しています。

株式会社ブリューアス PMO室

 スマホアプリ開発を中心にUIUXデザインからWeb制作まで、多様な技術力と実績を持つ開発会社です。BtoBからBtoCまで幅広い領域での制作・開発経験があります。

かまた ひろこ

イベントとお酒と人が好き。TechLION/TechGIRL/Linux女子部界隈で活動。社会人ディベートサークル、JBDF役員。2014年よりSoftwareDesignにて軽酔対談『かまぷの部屋』を連載、2016年2月で終了。(特技:傾聴)

カミジマ ユウジ

 マネーフォワードケッサイ株式会社 開発本部 ソフトウェアエンジニア・SRE

 2018年10月に新卒としてマネーフォワードに入社。

 法人向けバックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」で共通して利用するアカウント基盤に責任を持ち、プロダクトオーナー・リードエンジニアとしてリリース・運用に携わる。

 2021年4月からはグループ会社であるマネーフォワードケッサイへ出向し、同社が創業以来蓄積したデータを活用した新規事業の立ち上げやグロースに従事。

上条 晃宏

アドビにてFlashプラットフォーム上のユーザー体験やアーキテクチャデザインのコンサルティングを担当、数多くのFlash/Flexプロジェクトに携わる。

上林 太洋

 株式会社エーピーコミュニケーションズ取締役。

 経営としての事業ポートフォリオ/エンジニアリング文化変革の成功経験を生かし、顧客企業のクラウドネイティブ内製化事業の立ち上げ・推進に従事。自らもコンサルタントとしてDX内製化/プラットフォームエンジニアリング推進を支援。Excellent Speaker of PMI Japan Forum 2022受賞など、登壇多数。

神谷 加代

 教育ITライター。「教育×IT」をテーマに教育分野におけるIT活用やプログラミング教育、EdTech関連の話題を多数取材。著書に『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く』(共著、インプレス)、『マインクラフトで身につく5つの力』(共著、学研プラス)など。

神谷 亮一郎

PyCon JP 2014スタッフ。Sweet Remedy Inc.で投資銀行向けの経営コンサルティングをしています。Webサービスのために作った会社なのですが、まだ実現できていません……。

前職まではプログラミングは趣味の程度でしたが、昨年退職して念願のWebサービス立ち上げにむけて開発中です。2013年2月に日本に帰国するまでは、8年ほど香港とシンガポールで経営コンサルティング会社と投資銀行で働いていました。上京してからはいろいろと各種の勉強会に参加しておりますので、よろしくお願いします。

Twitter: @ryokamiya
サイト: http://www.sweetremedy.org
プロフィール: LinkedInページ

神山 淑朗

日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア開発研究所に勤務。現在は主にdojoベースのwebアプリケーションの研究開発に従事。

Kamuela Lau

 米国ハワイ州出身。2014年に米国マサチューセッツ州の Williams College を物理学と日本語学の二重専攻で卒業後来日。株式会社ロンウイットでランキング学習など機械学習を中心に、製品開発や顧客コンサルティングの業務に従事。米国の Georgia Institute of Technology のコンピュータ科学修士課程に在学中。

鴨志田 亮太(日立製作所)

日立製作所 研究開発グループ所属 研究員。トップエスイー9期生(2014年度)。OSSの機械学習ライブラリが充実するなかで、それらを利用した、正しいデータ分析プロセスの習得をどうサポートできるかに興味を持ち、データ分析支援ツールMALSSを開発。

加山 恵美

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。
Webサイト:http://emiekayama.net

香山 瑞恵

香山瑞恵(かやま みずえ)
信州大学工学部情報工学科 准教授
教育システム情報学会 情報教育特別委員会 幹事
日本情報科教育学会 理事

教育の情報化のためのシステム開発と高等学校情報科のカリキュラム開発とに従事。2005年よりSESSAMEと共にマジカルスプーンプロジェクトを企画・運営。2007年度までに2,000名を越す高校生と100名強の高校の先生とにマジカルスプーンプログラムを提供。情報科学・技術のエバンジェリストとして児童生徒先生向けワークショップ開催に奔走中

Kayoko(株式会社MOONGIFT)

 Twitter: https://twitter.com/kayoko_coco

 小学生の時からwindowsのメモ帳でWEBサイトを作って遊んでいたインターネットっ子。2014年にセブ島で英語とプログラミングの研修を受けてアパレルの販売員からWEBフロントエンジニアに大胆キャリアチェンジ。IT業界でコミュニティ活動の楽しさを知り、よりいろんなコミュニティに寄与したいと考えるようになり、2017年からMOONGIFTにジョイン。MOONGIFTでDevRelやコミュニティマーケティングを手がけるかたわら、個人事業主としてWEBの受託開発も行う。[趣味でpodcastの配信を行う](http://urx.mobi/El7y)など、とにかく発信することが好き!

WINGSプロジェクト かるあ (杉山 洋一)

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

河合 太郎(ヤフー株式会社)

「Yahoo! Open Local Platform(略称:YOLP)」の企画・開発を担当。地図の実験サイト「LatLongLab」では企画・開発・デザインの一人三役をこなす。地図、位置情報、自転車、料理、写真、絵画など趣味多数。TwitterIDは@inuro。

河井 理穂子(国立情報学研究所・埼玉工業大学)

 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 特任講師、埼玉工業大学人間社会学部 専任講師。博士(慶應義塾大学・政策・メディア研究科・2008年)。

 情報社会における知的財産権・個人情報保護などの研究に従事。

WINGSプロジェクト 川北 季

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

川久保 智晴

haruプログラミング教室(https://haru-idea.jp/)主宰。

COBOL、FORTRANで13年、Javaを中心としたWeb開発で11年。3つしか言語知らないのかというとそうでもなく、sed/awk、Perl、Python, PHP,  C#, JavaScriptなども一時期は業務で使えるレベルまで達したと思っています(自己申告)。

最近はプロジェクトマネージャやソフトウェアアーキテクトという一見相容れない仕事を繰り返してきましたが、実は両者の技術は密接に絡んでいるというのが最近考えていることです。プロジェクトマネージャがあまりにも技術に疎かったり、ソフトウェアアーキテクトがあまりにもコストに鈍感であったりするのを見るにつけ思いが深まっています。

そういう会社員生活も2010年10月でピリオドを打ち、長年構想中のビジネスモデルをシステム化するために独立。7年後のビジネス化を目指しています。それまでの4年間はJava、JavaScript、PHPなど、haruプログラミング教室で後進を育成中です。2016年4月時点で約200名の生徒さんがいます。2016年5月中旬に博多駅徒歩7分に教室をオープン。Skypeを使った授業も継続します。まだまだ募集していますので、気軽にメール(tomo.kawakubo@gmail.com)を頂ければと思います。

以前はお酒が大好きでいろんなところに出没していましたが、今はおとなしく家飲みに徹しています。土日は20キロ近くジョギングして爽やかなIT起業家となり雇用の創出に貢献できればと思っています。

川崎 康平(LINE株式会社)

デジタルマーケティングの代理店にて、プロダクトサイトのインタラクションやデジタルサイネージの制作に携わった後、現在はLINE株式会社のJavaScriptエンジニアとして、Webサービスの開発を担当。

川崎 有亮

1977年東京生まれ。Perl、JavaScript、ActionScript を操り、Webインターフェース技術の革新に取り組む。
現在は(株)リクルートの実証研究機関「メディアテクノロジーラボ」に所属。
オープン・イノベーション担当として、国内~グローバルな活動を推進中。
技術評論社「Ajax/実装のための基礎テクニック』(共著)など、書籍・雑誌記事の執筆も多数。
http://www.kawa.net/

川田 裕貴

 PyCon JP 2015 ではプログラムチームに所属。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻に所属する大学院生。普段は、Python とはかけ離れた OS などハードウェアとソフトウェアの間に生息する、低レイヤなソフトウェア屋をしている。Python は、趣味のプログラミングやデータ集計・シェルスクリプトの代わりとして、手放せない存在。

川中真耶

 株式会社ナレッジワークCTO / 株式会社ラムダボックス代表取締役。東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻を修了し、外資系IT企業にて、研究職やソフトウェアエンジニアとして勤務。他、国内ITベンダー勤務、スタートアップCTOの経験あり。現在2020年2月に株式会社ラムダボックスを創業、2020年4月に株式会社ナレッジワークを共同創業。ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会出場。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。

川畑 光平(NTTデータ)

金融機関システム業務アプリケーション開発・システム基盤担当を経て、現在はソフトウェア開発自動化関連の研究開発・推進に従事。 Red Hat Certified Engineer、Pivotal Certified Spring Professional、AWS Certified Solutions Architect Professional等の資格を持ち、アプリケーション基盤・クラウドなどさまざまな開発プロジェクト支援にも携わる。2019 APN AWS Top Engineers & Ambassadors選出。

川又 眞

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

河村 嘉之

 1999年にメーカー系ソフトウェア開発会社に入社。サーバ・サイドJavaを中心にさまざまな開発プロジェクトに携わった後、オープンソース・プロジェクトを中心に新技術の調査を担当する。2008年にオープンソースCRMに移籍し、現在はオープンソースのCRMソフト「SugarCRM」を核にしたビジネスの展開に従事している。

コミュニティ関連の分野では、日本Javaユーザグループ日本Springユーザグループの中心メンバーとして活動中。

趣味はで、世界遺産、旧市街、遺跡という言葉にとても強くひきつけられ、世界各地を旅している。

河村 奨

プログラマ、兼デザイナ。オープンソース活動に関わる中で「下北沢オープンソースCafe」を2011年オープン。以後、子供向けのプログラミング道場「CoderDojo」をアジアで初めて開くなど、カフェを拠点とした活動多数。ソーシャル図書館サービスの「リブライズ」共同設立者、コワーキング協同組合理事ほか。

韓 丹

 2014年に国立情報学研究所で博士号を取得。自然言語処理研究、特に中国語、日本語、および英語の統計機械翻訳を研究。その後ワークスアプリケーションズにて製品への機械翻訳技術の導入を担当。現在は産業技術総合研究所にてクロスモーダルグラウンディング(Cross-Modal Grounding)を担当。趣味はダンスとスノーボード。

神崎 健太(NRIネットコム株式会社)

 NRIネットコム株式会社にて、Googleアナリティクス 360の利活用サポートをはじめとした、デジタルマーケティングの支援を行っています。AdWordsやDoubleClickのようなアドテクノロジーに関する知見と合わせ、Googleアナリティクスを活かしたオンライン広告施策の実施を推進してきました。

神崎 善司

(株)バリューソース代表

大手SIerにおいて大小10システム以上のプロジェクトリーダを勤め、20年ほど前に独立。2002年から5年間(株)豆蔵での社員も兼任しながら要件定義などの上流工程のコンサルティングを行う。2008年に要件定義手法「リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)」を開発し現在はそのツール化に取り組む。上流から実装まで常に現場がわかるコンサルを目指す。

執筆記事:http://d.hatena.ne.jp/good_way/

カール ウィリアム スターン

アメリカ生まれ、マサチューセッツ工科大学卒。1998年から超並列計算機、ウェブアプリケーション、ウェブ検索システム、個人認証システム開発に携わり2000年よりCurlCorpolation(現Curl,inc.)にてCurlのGUI開発担当となる。

現在、住商情報システム株式会社に勤務、CurlのGUI部分をメインに設計・開発・メンテナンスを行っている。趣味はお菓子作りと写真。

がおりゅう

 新卒最初の仕事が事務所の閉鎖という経歴を持ちます。

 企画→デバッカー→プログラマ→下請けのSIerとなり、2012年8月から株式会社gumiで、社外コミュニティで得た熱を社内で発生させる事を意識しながら、研修デザイン、ファシリテーター、コーチングに携わっています。

木内 満歳(クリエーションライン株式会社)

クリエーションライン株式会社 シニアコンサルタント。分散コンピューティングやビッグデータ分析の領域にて、主にApache Spark、Apache Mesos、Elasticsearch、Dockerを活用したシステムコンサルタント、エヴァンジェリストとして活動中。2015年July Tech Festa、Hokkaido Cloud Weekを始めとして各種勉強会、セミナーにおける講演実績多数。

きき(dotstudio株式会社)

 大学では法学を学びながら、児童福祉や社会的マイノリティに関するNPO活動に勤しんでいたが、ウェブメディアの制作に興味を持ち、プログラミングの勉強を始める。dotstudioではテクニカルライターとして初心者向けのIoT記事を執筆している。

S-Kic

 普段は某受託開発の会社で主に、C/C++やC#でプログラミングしたり、プロジェクトリーダーをやったりしています。仕事以外では最近、Windowsストアアプリを中心に、FirefoxOS、NFC、LeapMotion、KINECT v2などのデバイスを絡めたものに興味をそそられる傾向あり。

 趣味は、落書きと書道モドキ。自社のキャラクターデザインやコラムの挿絵、コミュニティ活動用のイラストを描くこともあります。最近のコミュニティ活動をふりかえると、本人やソースコードよりイラストの露出が多いため、プログラマを名乗ることにためらい気味。

菊池 梓(TRUSTDOCK)

 株式会社TRUSTDOCK 取締役COO。

岸 俊兵

 カナダ・イエローナイフでウェブ開発者として勤務していた際、エンタープライズ向けオープンソースCMSのDrupalによる開発に従事。帰国後、Drupalのヘビーユーザーであるジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の社内SE等を経て、2019年1月よりアクイアジャパンのソリューションエンジニアとして勤務。Drupalを中心としたデジタル体験プラットフォームであるアクイア製品の提案活動が主業務。

きしだ なおき

フリーのプログラマ。Javaでの業務アプリケーションからC++での小型端末などさまざまなプログラムを開発。また、入門者向けのJavaセミナーなども行う。そのセミナーで鍛えられたテキストが、著書である「創るJava」。

岸本 康二(ウルシステムズ株式会社)

ECシステム構築やスクラッチ開発案件に携わる内に、NoSQL型アーキテクチャの必要性と将来性を感じるようになり、本格的な取り組みを開始。Cassandraとの出会いはv0.6の頃で、その設計思想に当初から業務向け展開を意識していました。以来、NoSQLをベースとしたBlueRabbitプラットフォームの技術開発から企業への導入支援、さらにコミュニティ活動や講演まで、ウルシステムズでの業務としてNoSQLビジネスに100%コミットしています!

喜早 彬(NRIネットコム株式会社)

NRIネットコム株式会社所属。企業内業務用アプリ、コンシューマー向けアプリの担当経験を元に、モバイルアプリケーションの提案、設計、運用を行っています。

北口 ひとみ(Chatwork株式会社)

 Chatwork株式会社 プロダクト本部 プロダクトマネジメント部。大学卒業後、Web制作会社でディレクター経験を積んだ後、うつ病からの職場復帰を支援する就労移行支援事業所で支援員として従事するかたわら、自社プロダクト開発やWebサイトリニューアルのディレクターを兼任。「働く環境をよくしていけるサービス」に惹かれ、2018年4月にChatworkに入社。現在はプロダクトマネージャーとして、リアクション機能やリンクプレビュー機能のプロダクトマネジメントを担当。

北野 勝久(株式会社スタディスト)

 印IT企業でインフラ・ミドルウェアエンジニアとして勤務した後、スタディスト入社。マニュアル作成・共有プラットフォーム「Teachme Biz」の新規機能開発を担当の後、SRE チームの立ち上げを行う。信頼性に関わる一連の実装、運用を担当する。

北原 憲(OWASP Japan)

OWASP Japan Promotion Team 所属。2014年に物理学で博士号を修めた後、情報セキュリティ企業に就職したことに伴い、情報セキュリティ技術者に転向。一人前のペネトレーションテスターを目指して日々研鑽中。専門誌での執筆や、Hardening Project などの情報セキュリティ系イベントの運営にも尽力。

Kosei Kitahara

Web系なエンジニア。AWS, Docker, Python, Djangoあたりが好き。仕事では主にPythonを使ったサーバサイドアプリの開発をしています。

Twitter: @Surgo
Facebook: Kosei Kitahara

北村 研二

株式会社ルーツ所属。Java関連の最新技術、Googleの最新技術に興味があり、趣味のプログラミングでWeb開発やAndroid開発にも手を出している。

京都Google Technology User Groupスタッフ。
 

木虎 直樹(株式会社ハカルス)

 プログラマとインフラエンジニアを行き来するという、今となっては境界が曖昧になってきつつあるが、当時としては珍しい感じでキャリアをスタートして早20年弱。2011年頃からはデータ分析や機械学習といった最近では AI と一単語でまとめられてしまうような分野も手がけるようになった。

 2018年 4月に CDO としてハカルスにジョイン。

城戸 総史(株式会社ディー・エヌ・エー)

ソーシャルゲーム事業本部X-Function部 共通開発グループ 所属。Webの最先端での可能性追求と世界を相手に勝負出来る環境を求めDeNAに転職、以後SWFランタイムエンジンのメンテナからゲームタイトルの開発実装までフロントエンド周りに幅広く関わる。現在はDeNA特殊任務班SWATのメンバーとしてMobile Webの可能性を切り拓くべく活動中。

杵渕 朋彦

一介のプログラマ。

エンタープライズなところで仕事をしていて普段はJavaを使っている。Pythonは個人の活動で使用している。

主に言語そのものや理論に興味があり、CPython 3.2ソースコードリーディングスタート代数を開いている。

Twitter: @cocoatomo

木野 雅富

2000年にシンクタンク系のSIerに入社後、サーバサイドJava開発やWEBサービスを利用したリッチクライアント開発など、さまざまな開発プロジェクトに携わる。2008年より株式会社プライムブレインズにて、システムコンサルタントとして従事。現在は会社作りも楽しんでいます!
専門はJ2EEと最近はEclipse/RCP。

木下 文史

水戸にあるデザイン事務所にて日々色々作っています。 Pythonとの出会いは仕事でPloneを使うようになってから、かれこれ6年ほど。 そこそこインフラ構築もコードも書けてデザインもできる人になるべく日々鍛練中。

Twitter: @kinofumi

木下 学(NTTデータ先端技術株式会社)

 ソフトウェアソリューション事業本部 デジタルソリューション事業部 データエンジニアリング担当

 2014年入社。2017年からブロックチェーンを担当。

 現在、NTTデータグループにおける全世界横断のブロックチェーンチームの一員として、ブロックチェーンを用いたシステム開発や技術検証を中心に、教育プログラム講師などブロックチェーン関連の広範にわたる業務に従事。

きみさん

某外資系ベンダーでクラウド関連製品マーケティングやソリューション開発に従事。オープンソースコミュニティでの活動も行っている。仮想化、クラウド関連の雑誌やWebに多数記事を寄稿する他、セミナーなどでの講演も多数ある。

金 洋国(CircleCI Japan)

CircleCIで2.0などのプロダクト開発に携わった後、CircleCI Japanを立ち上げてからはTech Leadとして技術全般を担当。趣味は電動キックボードで日本で普及するように様々な活動をしています。

木村 真

PyCon JP 2016からスタッフとして参加。メディアチームに所属。 普段はPythonと関係のない仕事をしていて、趣味でPython始めました。

休日は三歳の娘と一緒に遊んでます。

Twitter: @mktkmr4
Facebook: 木村 真

株式会社パテントビューロ 木村吉博

政府系研究機関での研究開発を経て、現在、株式会社パテントビューロにて、プログラミング(知財関連文書(SGML/XML)の変換バッチ処理のScalaでの記述など)を担当している。
複雑でイレギュラーな記述も多々見られる大量の文書を相手にする際に、Scalaの書きやすさと高速性とに大いに助けられている。かつてスクリプト言語であるRubyに抱いていた興味を忘れつつある今日この頃である。

木村聡

2000年からJavaによるWeb開発に携わる。Seasarプロジェクトコミッタであり、コミッタとしての経験をもとに現在は仕事としてフレームワークの開発を行っている。
著書に、「Javaフレームワーク開発入門」や「Eclipseで学ぶはじめてのJava」等がある。

CAREERzine編集部

プログラマやウェブマーケターなど、IT&ウェブ業界でのキャリア構築を支援する無料ウェブマガジンCAREERzineの編集部。出版社の歴史と信頼、ウェブマガジン編集部のフットワークと情報力を活かして、読者の皆さんのよりよいキャリア構築をお手伝いします。

給前 悟郎

大学卒業後入社の企業で初めてFileMaker Proに出会い、主に社内システムの開発を担当。その後独立系ソフトウェア開発企業を経て、現在は(株)ジェネコムのスタッフとしてFileMakerによるシステム構築を手がけている。FileMaker 9 認定デベロッパ。

姜 勝陽(LINE株式会社)

LINE株式会社に在籍しているフロントエンドエンジニア。LINE内Webアプリを担当。2002年からSEOの情報を趣味の一環として収集している。

最近はサーバーサイドレンダリング無しで、Single Page ApplicationをGoogleに認識させる為の検証を進めている。

京部 康男(Biz/Zine編集部)

翔泳社メディア事業部 統括編集長、Biz/Zine(ビズジン)の統括および、EnterpriseZine(エンタープライズジン)に関わる他、カンファレンス、セミナー、書籍などの企画・制作に従事。

きょん

株式会社オンザロード テストアーキテクト

主な研究対象はソフトウェアテストの体系的知識を踏まえた自動化やテスト以外での品質担保です。 2015年からは特にアジャイル開発におけるテストやメトリクスを活用した高品質なアジャイル開発に取り組んでいます。

主な講演

清田 史和

PyCon JP 2016 プログラム担当副座長。 株式会社ヴァズ 所属

2012年からPyCon JP実行委員として活動を開始。Pythonは、5年前に立ち上げた SnapDish というサービスでプロダクション利用。IT分野では、Startup業を生業としている。最近は、コーヒーを通じた国際貢献を視野に入れた分野や子どもの育ちを考えた保育教育実践にも積極的に関わり活動を行う。

他の所属は、 学校法人北部学園幼保連携型認定こども園ほくぶ幼稚園 理事長、 株式会社ナチュラルコーヒー 代表取締役社長など。

清藤 直也(NTTデータ)

NTTデータ システム技術本部。

社内のプロジェクトへ開発環境を提供する、OpenStackを用いたプライベートクラウドサービスの開発、運用に従事。現在は、社内プライベートクラウドサービスで用いられているOpenStack基盤のリソース有効活用方法について検討している。

金城 秀樹

 ずっとPHPにお世話になり続けているWeb系プログラマー。趣味は積ん読とNBA観戦。最近は、本を読んだ感想を話すPodcast「readlinefm」もやっています。

ギャル電 まお (dotstudio株式会社)

 現役大学生。 ドンキでアルドゥイーノが買える時代を夢見て、ギャル電というユニットで活動をしている。

 渋谷のギャルが電子工作ブームを起こす未来を想定し、技術サポートができるよう大学では電気工を専攻。好きな食べ物は、焼肉とクレープ。

 パーティーとファッションを楽しくするものづくりを頑張っていきたい。

九岡 佑介(freee株式会社)

 freee株式会社 プロダクト基盤本部 SRE, OSS Developer

 MO/MMO 廃人、自然言語処理、エクセラー……とジョブチェンジを重ねていたら、いつの間にかここに。現在は freeeのSRE、ChatWorkの技術顧問、kube-awsのメンテナーという3足のわらじを履いて、世界中にコンテナをデプロイする仕事をしています。夢は人間国宝。

日下部 明(日本オラクル株式会社)

 日本オラクル株式会社でOracle Databaseを担当するエンジニア。主にOracle Real Application Clustersを中心とする高可用性構成や性能チューニングの問題解決およびコンサルティングに従事。著書に「これは使えるOracle新機能活用術」(翔泳社)。

草間 一人(jacopen)

 PagerDuty JapanのProduct Evangelist。一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会の代表理事も務めており、クラウドネイティブ技術やPlatform Engineeringの普及に貢献している。Platform Engineering MeetupやCloudNative Daysといた大規模ミートアップ、カンファレンスの運営経験多数

葛岡 宏祐(株式会社ハイヤールー)

 1996年生まれ、京都府出身。バックパッカーとして世界一周を経験後、独学でiOSの旅行アプリ『AminGo』をリリース。2018年にAIエンジニアとして株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社し、数々のイベントに登壇。2020年2月、画像検索プロジェクトのテックリードとして株式会社メルカリに入社し、在籍中の2020年12月に株式会社ハイヤールーを創業。

工藤 淳(オフィスローグ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

久保 智

JJUG幹事会所属。

久保 正樹(JPCERT コーディネーションセンター)

脆弱性アナリスト

JPCERTコーディネーションセンター

慶応義塾大学環境情報学部卒。ソニーでデスクトップPCのソフトウェア開発に携わったのち、米国ダートマス大学にてオーディオ信号処理、電子音響音楽の研究を行い、電子音響音楽修士を取得。2005年4月よりJPCERTコーディネーションセンターにて、脆弱性ハンドリング業務に従事。2007年よりセキュアコーディングプロジェクトリードとして、教育マテリアルの開発や講義・講演活動などをこなす。GSSP-Cプログラマ。

久保秋 真(株式会社チェンジビジョン)

 株式会社チェンジビジョン シニアコンサルタント。北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科博士前期課程修了。オブジェクト指向、モデル駆動開発、アジャイル開発に関するコンサルティング、技術者教育などに従事。

久保田 一郎

財団法人日本自動車研究所電算システムGr所属。Macintosh HyperCardとOracleを使った業務システムの開発から始まって、4D、Java、AIRを経由してCurl に到達。

久保田 祐史

日本電信電話株式会社 OSSセンタ所属。OpenJDKを中心とした OSS製品のテクニカルサポートを担当。パフォーマンス劣化からコア解析までなんでもござれの火消し役。
IcedTea Committer. JavaOne2014 Speaker. HeapStatsやJVMについて発表したりしてます。
・Twitter: @sugarlife
・slideshare: http://www.slideshare.net/YujiKubota

熊井 亮輔(リックソフト株式会社)

 アトラシン製品の開発エキスパート、さまざまなアドオンや移行ツールなどを開発。主たる業務はコンサル、プロジェクト管理、開発など。アトラシン製品だけでなくオープンソースのECM製品「Alfresco」の認定技術者でもある。技術、普段の生活共に草食です。

熊谷 裕志(JPCERTコーディネーションセンター)

情報セキュリティアナリスト
JPCERTコーディネーションセンター

ベンチャ企業にてWEBサイトのデザインやシステム開発、Androidアプリケーションの開発などに従事したのち、2011年4月よりJPCERTコーディネーションセンターにて、脆弱性情報の分析やセキュアコーディングの普及活動に携わっている。

熊倉 洋介(freee株式会社)

 freee株式会社 プロダクトグロース エンジニア。

 ネットワークエンジニアとして大手SIで基幹および企業間ネットワーク設計に関わる。以後ソフトウェアエンジニアとして、ベンチャー企業で多くの BtoB, BtoC 向けのPC、モバイル用Webアプリケーションの設計と実装に従事。大手ゲーム企業では大規模な常時接続ネットワークゲームの開発に参加し、通信面およびゲームサーバの開発に従事した。2018年にfreee関西支社に入社。freeeのプロダクト開発を行うアプリケーションエンジニアとして活動中。

栗原 由樹

株式会社ライブドアが現在の社名になる前の旧オン・ザ・エッヂ時代に同社の技術力に憧れ入社。そこでオープンソースを用いた数多くのWebアプリケーション開発を経験。現在は、メディア事業部 モバイルメディア部にてモバイルサイトを中心に開発を行う傍ら、オープンソースへの貢献について考える日々を送っている。
http://clouder.jp/yoshiki/mt/にてブログを執筆中。

黒川 洋

日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア開発研究所に勤務。

黒木 一平(理化学研究所)

理化学研究所情報基盤センター所属。メールサーバやWebサーバをはじめとする各種サーバ群の運用・管理が主な担当。最近はOculus RiftとUnreal Engine 4のおかげで眠れない夜が続いています。

黒田 剛

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部にて、システム基盤全体の技術支援を行う。

 

桑島 義行(CData Software Japan合同会社)

CData Software Japan 合同会社 技術担当ディレクター
キャリアを通じてデータマネジメント、データアナリティクス・DWH などのデータ活用を専門で扱うデータベースアーキテクト。国内のメーカー系システムインテグレータで15年以上勤務した後、現在は米国本社のデータ連携コンポーネントベンダーであるCData Software Inc.の日本法人にて技術サイドを統括。

個人では、コミュニティやセミナーなどで、企業で扱うデータをもっと簡単に利用できるような技術や具現化方法の紹介を行っている。日本法人所在地は、宮城県仙台市と海も山も近いロケーションでプライベートではスノーボード、キャンプを楽しむ。

桑原 陸也

 地方の大学で経済学を学んだ後、IT業界に入った文系エンジニア。日本初のプロトタイプ専門スクール「プロトアウトスタジオ」の第1期生。現在はフリーランス として金融業界エンジニアをしています。

グレープシティ株式会社

 宮城県仙台市に本社を構えるグレープシティでは、日本の業務に適したシステムをより早く開発するためのソフトウェアを提供しています。エンドユーザーの利用しやすさ、幅広いユーザー環境への対応、そして何よりプログラマの作業を軽減することを一番に目指しています。

グレープシティ株式会社 ActiveReportsチーム

 宮城県仙台市に本社を構えるグレープシティでは、日本の業務に適したシステムをより早く開発するためのソフトウェアを提供しています。エンドユーザーの利用しやすさ、幅広いユーザー環境への対応、そして何よりプログラマの作業を軽減することを一番に目指しています。

 ActiveReportsは、帳票開発に必要なあらゆる機能を備えた当社を代表するコンポーネントの1つ。1998年の発売以来、日本だけでなく全世界で多数の帳票開発者に使用されています。製品開発は同チームが中心になり、「日本仕様」の厳しい要望を実現することを目指しています。

グレープシティ株式会社 SPREADチーム

 宮城県仙台市に本社を構えるグレープシティでは、日本の業務に適したシステムをより早く開発するためのソフトウェアを提供しています。エンドユーザーの利用しやすさ、幅広いユーザー環境への対応、そして何よりプログラマの作業を軽減することを一番に目指しています。

 SPREADは、ExcelライクなUIを実現するグリッドコンポーネントの定番として、日本のみならず全世界で数多くの開発者に利用されている製品。同チームはWindows Forms、ASP.NET、WPFといった.NET向け製品のほか、HTML5対応のJavaScriptウィジェットなど、さまざまなラインナップの製品開発に携わっています。

kox

業務系保守担当

KEUNA

: Admintech.jp
オンラインコミュニティで長く活動を続けており、Windows Server や Network 技術を中心に、開発までを含めた幅広い経験を持つ。Windows Server を利用した Web Service の設計や運用、Active Directory を中心とした企業内システムの統合管理等、Enterprise 系ソリューションを主軸に活動している。

小泉 真由子(EnterpriseZine編集部)

 1975年9月2日生まれ。情報セキュリティ専門誌編集を経て、2006年翔泳社に入社。エンタープライズITをテーマにイベント・ウェブコンテンツなどの企画制作を担当。最近はもっぱらDB Online担当。

 Twitter ID: http://twitter.com/ebimayu

小泉ひよ子とタマゴ倶楽部

http://tamago-club.cocolog-nifty.com/

「楽しくなければ仕事じゃない」が私たちのモットー。99%の苦悩の連続も、1%の成功に報われます。だからこそ、この仕事が楽しくて仕方がないのです。楽をするための努力なら惜しみません。何もせず楽をしているのと、努力をしたから楽ができるのと、一見しただけでは区別がつかないかもしれませんね。※イラスト協力:前タカヲ

古賀 勇多(TIS株式会社)

TIS株式会社 AIサービス事業部AIサービス企画開発部所属。2015年入社後、自律移動ロボットの研究開発に従事。ロボット・クラウド・機械学習を活用した、人と共生できるロボットシステムの開発を目標にしている。最近興味がある技術は電子工作や3D CAD、DIY。

小久保 奈都弥

筑波大学第三学群社会工学類卒、法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科修了。データ分析のコンサルティング会社で金融機関向けに予測モデル構築業務やデータ分析業務に従事。現在はコンサルティング会社に勤務するほか、個人的にインフォメーションデザインやデータビジュアライゼーションの活動を行っている。法政大学大学院特任講師。中小企業診断士。

小坂 和弘(株式会社サイバーエージェント)

 2009年サイバーエージェントへ入社。Pigg、ゲーム部門でのバックエンド、フロントサイド開発を担当。2015年よりメディア広告部門(MDH)にて広告運用管理画面の機能実装と関連サーバアプリケーションの開発を主に担当している。

小坂 健二郎

プログラマ。独学でPythonを使い始めて1年ほど。

趣味はボルダリングで、Pythonボルダリング部というPythonとはまったく関係のないコミュニティの副部長を務める。特技は猫とコミュニケーションすること。

小澤 俊介(株式会社はてな)

 株式会社はてな アプリケーションエンジニア

越川祐次

株式会社エイムラック所属 グループウェア「Aipo」の開発のほか、サーバー運用、移行、システム開発をおこなっています。

kousoku AWS
Aipo.com

こしば としあき

 業務アプリケーション寄りのフルスタック系システムエンジニア。お絵かきを楽しくする系企業で開発マネージャーを勤めている。

 日常生活を楽しくするFluentdプラグインを書いたり、rubygolangを組み合わせた業務システムを作ったりしている。

 2000年代前半より、当時大ブレイクした消費者金融業の勘定系システム開発をはじめとした基幹業務システムSEとして、大阪をベースに、岐阜、ソウル、上海とワールドワイドに活動する。拠点を東京に移した後は、汎用機仕込みのDOAと、俊敏に変化ヲ抱擁するeXtreme Programmingとを融合させたエンジニアリングスタイルで、既存の停滞したシステムインテグレーションシーンに新風を吹き込む。

 その後、事業会社に移籍し、アドネットワークのクラウドインフラ構築からRubyバッチ処理システム開発、プロジェクト管理まで幅広く担当しつつ、技術カンファレンス登壇、主催を行う。

 近年は創作、コスプレ、アイドル現場といった今の仕事場の事業領域での活動をスタートするなど、業界でも目が離せないと話題騒然のフルスタック系システムエンジニアである。

小城 久美子

 toC向けサービスを提供するWeb系企業に入社し、その後いくつかの企業で新規事業の立ち上げなどにエンジニア、スクラムマスターとして携わる。どう作るかより何を作るかに興味関心が移り、プロダクトオーナー/プロダクトマネージャーに転身。プロダクトマネジメントについてより深めるために、2019年よりTably株式会社に転職し、プロダクトマネジメント関連のアドバイザリー業務を担当。

こじま しょういち

会社員。
Ukulele Time(たまさかに更新しています)

小島 啓史

レッドハットにてパートナー企業を担当するプリセールスエンジニアです。Linux/自動化/コンテナを中心としたRed Hatのソリューションを推進すべく、製品セミナー/導入提案/技術情報発信などを実施しています。

古城 仁士(株式会社 東芝)

 2015年度第10期生としてトップエスイーを受講。現業務では監視制御システムWeb化のためのフレームワーク開発に従事しており、リアルタイム性が強く信頼性の必要なWebアプリケーションを効率的に開発・テストする方法に関心がある。

小高 麻広

 なんでも食べる雑種犬・雑草のようなITライター。好きな言葉は「敬天愛人」

小武 三博(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)

 AWSクラウドサポートエンジニア。国内SIerにて業務システム、障害監視システムの設計・開発に携わる。その後、国際税務コンサルに転職し、社内ITとしてデータセンター運用、オフィスネットワーク設計構築、セキュリティ監査対応、税務システム開発などに携わる。アプリケーションからインフラまで、また、LinuxもWindowsも扱う幅広さが強み。2015年より現職。

マイクロソフト株式会社 小高 太郎

マイクロソフト株式会社 デベロッパーエバンジェリスト。
某国内SI企業にてERPパッケージ開発に携わり、プログラマー、SE、PMと様々なロールを担当すると共に、Microsoft Universityの講師を兼務する。マイクロソフト株式会社では、デベロッパーエバンジェリストとして開発者向けに様々な技術訴求を行うべく活動中。

こだかかおる

Microsoft Most Valuable Professional Visual Developer - Visual C# .NETによるアプリケーション開発を中心に、IT全般について何でもやるソフトウェアエンジニア。更新をさぼりがちなWebサイトはこちら(http://www.antoine.st/)。

小玉 莉子(編集部)

 2022年に新卒で翔泳社へ入社し、CodeZine編集部に配属。

 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科卒。

小段 政樹

2003年、住商情報システム株式会社に入社後Curlビジネスに携わり、多数の基幹系業務システムの開発・設計を担当、その後、Curlサポートセンターでのサポート業務に従事。現在は、Curlプロダクトの開発・メンテナンスを行っている。

小塚 健太(株式会社サイバーエージェント)

 SIerを経てサイバーエージェントに入社し、ABEMAでの開発にジョイン。現在は社内基盤であるフィーチャーフラグ・ABテストシステムの開発チームに所属。趣味は海外旅行をしながら料理を学ぶこと。

小西 俊司

株式会社Giveryに所属するエンジニア。CODEプロジェクトというエンジニアの成長を促進するプラットフォーム開発のテックリード。Herokuも使った新しいプロダクトを今秋リリース予定。

小濱 良恵

Microsoft MVP for Expression Web
MSソフトの解説書やWeb記事を執筆するテクニカルライター。Expression Webの前身となるFrontPageは2000バージョンから使用しはじめ、個人サイト(www.wanichan.com) においてFrontPageやExpression Webをはじめ、Microsoft Office全般などの総合情報&Tipsを公開中。2005年4月から3年間FrontPage MVP、2008年4月からExpression MVP、2009年7月以降は Expression Web MVP として、Expression WebおよびFrontPageの技術情報の提供と質疑応答を行っている。また、Expression に特化したオフラインコミュニティ、ExpressionTech.jp の運営メンバーでもある。近著に、和書として初のExpresion Web 2のマイクロソフト公式解説書、『ひと目でわかるMicrosoft Expression Web 2』(日経BPソフトプレス発行)、および、Expression Web機能解説書、『Expression Web 標準ガイドブック』(毎日コミュニケーションズ発行)がある。好きな食べ物はチョコレート。
→その他Tips & FAQ情報:Expression Webを使ってみよう
 

小林 明大(株式会社TOPGATE)

Android エンジニアとして、Web アプリケーション開発の第一線で活躍中。Android、iPhone などスマートフォンアプリケーション開発に従事。 大手メーカー製 Android 端末プリインストールアプリケーション開発、エンドユーザー向け Android アプリケーション開発(着メロ、ゲームなど)などの実績がある。 早稲田大学非常勤講師。Googleオフィシャルトレーナー。

株式会社ディーバ 小林 達

2004年に株式会社ディーバ入社。連結会計システム「DivaSystem」の大規模プロジェクトに参加した後、ビジネスインテリジェンス分野を中心とした複数の製品/受託開発プロジェクトを技術面で主導。オフショア開発でのアジャイル開発経験などを経て、現在はディーバアメリカを含む多国籍メンバーと共に、次世代の製品基盤の開発に従事している。

WINGSプロジェクト 小林 健志

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

小林 達(TIS株式会社)

TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センター所属。
TISのOSSアプリケーション実行基盤ISHIGAKI Templateをより堅牢に、より使いやすく充実させるため活動中。
プライベートではデータ解析に興味を持ち、統計ソフトRの勉強会Tokyo.Rへマメに参加している。
Tech-Sketch : http://tech-sketch.jp

小林 広和

インテル株式会社 インテル技術本部 ソフトウェア&サービス統括部 所属。

小林 浩

 株式会社システム情報 フェロー CMMコンサルティング室 室長。CMMI高成熟度リードアプレイザー(開発,サービス,供給者管理)。AgileCxO認定APH(Agile Performance Holarchy)コーチ・アセッサー・インストラクター。Scrum Alliance認定ScrumMaster。PMI認定PMP。SE4BS構築やQA2AQ翻訳チームのメンバー。CMMIやAPHを活用して組織能力向上を支援するコンサルティングサービスを提供。

小林 正彦

株式会社アークシステム所属。SEサービスに従事。企業システムの開発から運用ま でITのライフサイクル全般にわたるソリューションを提供している。開発、運用業務効率化のためにPythonを使用している。

WINGSプロジェクト 小林 昌弘

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者記事多数。

<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。

小林 良岳(株式会社東芝)

 海外企業でのシスアド、大学院助教を経て、2008年より現職。Linuxなどのオペレーティングシステムの技術開発と適用に従事。現在は、OSSプロジェクト(Civil Infrastructure Platform)技術委員会のチェアマンとしての活動とともに、社内ではソフトウェア技術開発を行う部門をリード。最近は、社内外にInnerSourceを広めるべく奮闘中。

小林 真一朗(編集部)

 2019年6月よりCodeZine編集部所属。カリフォルニア大学バークレー校人文科学部哲学科卒。

小堀 真義

ウルシステムズ株式会社 シニアコンサルタント

Webアプリケーションやセキュリティ基盤の開発を経験し、2006年より現職。 技術的な支援を本業としつつ、ときにはプロジェクト管理まで踏み込みながら、 システム開発をサポートする毎日を過ごしている。本連載で紹介する「レガシーコード改善ガイド」の翻訳に参加した。

小松 大輔

メディアチーム 当日撮影担当の片割れ。去年から撮影担当は Perl Monger の2人組だったり。来年はカメラの時計を合わせるのを忘れないように……。

Twitter: @vkgtaro
Flickr: https://www.flickr.com/photos/vkgtaro/

小峰 央志(Bluemix User Group)

MNU Co., Ltd. 取締役。

サーバサイドアプリケーション開発、Webフロントエンド開発、DevOps、スクラムなど広く浅く取り組む。最近は機械学習を利用したアプリケーション開発に興味があり、主にSemantic Image Segmentationについて勉強しているが敷居の高さに苦戦中。主な利用言語はPython、JavaScript。好きな動物は猫。

小宮 健

株式会社タイムインターメディア所属。

Ruby, Perl, PHPなどの経験を経て、最近はPythonを使っているギーク見習い。現在Sphinx-users.jp会長。

blockdiag, seqdiagなどの図作成ツールを開発するかたわら、多種多様なSphinx拡張の開発に勤しむ。最近の趣味は『継続的デリバリー』の実践。

Twitter: @tk0miya

小宮 友美

カンファレンスやセミナー、勉強会などのイベント運営に関心興味があり、各種イベントにて時折お手伝いをしています。 PyCon JPにおいては、今回からスタッフになりました :-) 好きな事は、製パンや旅行、美味しいものの食べ歩き。Python使いの方々が不定期に開催する「けしからん」という名の美味しいものを食べにいく会に顔出したりもしてます。

Twitter: @tmmkr

蒋池 東龍(ヤフー株式会社)

ヤフー株式会社 COO 事業推進本部 プロダクト開発 黒帯 PHPコア

1999年セガ(当時セガ・エンタープライゼス)に新卒入社しプログラマーとして「ジェットセットラジオ」「Jリーグ スペクタクルサッカー」「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!」の開発に従事。2004年10月ヤフー株式会社入社後、「Yahoo!アラート」、「Yahoo!ツールバー」、ギャラリープラットフォーム、「Yahoo!ダウンロードセンター」、日本独自版「Yahoo!ツールバー」の開発を経て、現在はYahoo! JAPANトップページ(タブレット/PC)の開発に携わる。コーディングのこだわりは「同じコードを書かない」こと。

小森谷 一生

株式会社ライブドア メディア事業部モバイルメディア部プログラマ

小山 哲志

日本PHPユーザ会、合同会社ほげ技研。フリーランスのソフトウェアエンジニア。

2001年より日本のPHPコミュニティに関わる。以降のPHPカンファレンスでの登壇やスタッフとして、日本のPHPコミュニティの発展に尽力している。

是木 玄太(株式会社日立製作所)

 日立製作所 研究開発グループ所属。トップエスイー第12期生(2017年度)。Webアプリやモバイルアプリの開発に特に関心あり。ドメインや端末(PC、iOS、Android)等に応じて、クライアント側だけでなくサーバー側(DB含む)も含めた最適なアーキテクチャや、既存のものに縛られない時に斬新な開発プロセスを適宜提案できるよう、研究開発を推進中。

近藤 宏幸(ヤフー株式会社)

2008年ヤフー入社。POIを管理する社内ツールの整備と並行して「Yahoo! Open Local Platform(略称:YOLP)」のJavaScriptマップAPI、SilverlightマップAPIの実装・ドキュメンテーション・開発環境整備を担当している。ビールが好き。

近藤真佐子(資格Zine編集部)

翔泳社入社時に現資格Zine編集長の市古が所属していた月刊DBマガジン(休刊)編集部へ配属されたのち、10年ほど流浪の時を経て、再び同じ編集部にて仕事をすることになりました。DBマガジン編集部時代に記事を担当していたIT資格が今でも人気だということを知り、ITエンジニアと資格について改めて考えている最中。

近藤 美沙(株式会社ビズリーチ)

B2B、B2Cサイトの開発・運営、広告プラットフォームの運用等を経て、2017年からビズリーチへ入社。開発環境整備、アーキテクチャの設計・運用を担当。最近では、社内でSRE本の輪読会、Terraformの布教活動、k8sの勉強会など、周囲の愉快な仲間達と共にNoOPS!の世界に向けて歩んでいます。

近藤 佑子(編集部)

株式会社翔泳社 CodeZine編集部 編集長、Developers Summit オーガナイザー。1986年岡山県生まれ。京都大学工学部建築学科、東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了。フリーランスを経て2014年株式会社翔泳社に入社。ソフトウェア開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集・企画・運営に携わる。2018年、副編集長に就任。2017年より、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit」のオーガナイザーに就任、2018年には若手デベロッパー向けカンファレンス「Developers Boost」の立ち上げを行う。2020年6月、編集長就任。プライベートでも開発者コミュニティへの参加・登壇・運営や技術同人誌の執筆を行うなど、いち実践者としても開発者コミュニティへの貢献に奔走する。キャッチコピーは「踊る編集者」。

紺野 道広

テクノスタリオン・インク取締役社長。日本大学歯学部兼任講師。流通・物流に伴う電子データ処理の効率化や、日々データベースに蓄積される業務データのデータマイニング、顧客心理や地域性といった非数値データを融合したデータ分析や解析を中心に、様々なアプリケーションソフトウェアも開発しています。
 

CodeZine編集部

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

合田 英二

外資系大手IT企業にて、大型SI案件のメンバーとしてプロジェクトに参画。現在では、SI案件の見積りツールの展開を担当している。

WINGSプロジェクト 郷原 啓生、風田 伸之

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

五座 淳一(株式会社DTS)

株式会社DTS 金融企画部所属。

主に大規模・金融機関向けシステム開発のアーキテクト担当しています。ウォーターフォール型の開発に、CIなどアジャイル開発のプラクティスを取り入れ、開発プロセスの改善を試みています。
 

後藤 いるか

goto 不要論などもあって、この業界では何かと肩身の狭い思いをしている、全国の後藤さんに代わって「GoTo はいるか(ごとうは不要)」なんて言わないでくださいね。

後藤 和良

 株式会社エイムラック所属
グループウェア「Aipo」のUIデザインのほか、プロモーションを行っています。

Aipo twitter アカウント
Aipo facebookページ

後藤 大地

有限会社オングス代表取締役。FreeBSDやJavaに関する著作多数。http://www.ongs.co.jp/

後藤 優一(ピクスタ株式会社)

ピクスタ株式会社に新卒入社後、開発プロセスの改善や開発基盤の整備に従事。2017年より開発部技術推進室室長を経て、2020年より執行役員CTO兼開発部長に就任(現任)。現在は、執行役員として次の主力事業の開発に注力しながら、開発部長としてより良いエンジニアリング組織づくりに取組んでいる。

後藤 洋平

「なぜ人と人は、考えたことを伝えあうのが難しいのだろうか」を生涯のテーマとしている、プロジェクト進行支援家。1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。想定外のトラブルが絶えない現場を前進させる方法論「プロジェクト工学」を考案し、2018年に『予定通り進まないプロジェクトの進め方』(宣伝会議)を上梓。以来、書籍執筆やwebメディアへの寄稿、講演会登壇、企業向けワークショップ等、多方面で活動中。2019年5月10日に独立し、株式会社ゴトーラボ代表に就任。

五味 明子

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)やFacebookグループ(IT NOW powered by g3akk)でITニュースを日々発信中。北海道札幌市出身 / 東京都立大学経済学部卒

goyoki

開発やテストに携わる組み込みエンジニア。個人活動としてAndroidテスト部やTDD研究会に所属し、開発を効率化するテストについて検討を続けている。

GOROman

2010年株式会社エクシヴィを立ち上げ現在も代表取締役社長を務める。
2012年コンシューマー用VRの先駆けOculus Rift DK1に出会い、パソコンやインターネットが生活
の中に溶け込んだように、VR技術も生活を豊かなものに変え、無くてはならない存在になると確信。
日本にVRを広めるために2014年〜2016年Oculus Japan Teamを立ち上げ、Oculus VR社の親会
社であるFacebook Japan株式会社で国内のVRの普及に務める。個人でも"GOROman"として、
VRコンテンツの開発、VRの普及活動を広く行う。2018年VRアニメ制作ツールAniCastを発表。

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング