「プロダクト開発」記事一覧
-
デザインからコードへの再現も容易! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業が便利なプロトタイピングツール「Figma」。前回は要件定義フェーズ・画面設計フェーズでの活用方法を紹介し...
0 -
ユーザー目線のプロダクト開発に「多様性」が求められる理由――開発チームの多様性と女性エンジニアのキャリア
近年、社会の中で重要さが増しているキーワードのひとつに「多様性」があります。本来、さまざまな出自、属性、趣味、嗜好、考え方を持つ人たちを互いに...
0 -
議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業が便利なプロトタイピングツール「Figma」。このツールは要件定義、画面設計、デザイン、開発とUI制作にお...
0 -
Yahoo!天気アプリ「雨雲レーダー」が大幅アップデート! 完全リモートで取り組んだ開発の舞台裏【デブサミ2021夏】
ヤフーは、2021年5月に「Yahoo! JAPAN」アプリと「Yahoo!天気」アプリにおいて、雨雲レーダーをいつ、どのぐらいの雨が降るのか...
0 -
「Figma」とは? テレワーク時代に効率的に共同作業ができる注目プロトタイピングツールの魅力を解説
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業にも便利なプロトタイピングツール「Figma」。本連載ではFigmaの魅力や現場での使いこなし方について解...
1 -
SaaSをリリースするまでの4つのフェーズと組織体制を解説──宮田善孝著『ALL for SaaS』
国内でSaaS市場が盛り上がる一方で、SaaSの企画からリリースまでを網羅して体系的に説明した資料がない。そう語るのが、戦略コンサルティングフ...
0 -
組織の二項対立から脱却しDXを推進する「アジャイル・ブリゲード」とは――レッドジャーニー市谷氏が解説【デブサミ2021】
2020年は、DX(Digital Transformation)という言葉が急速に浸透し、それまでデジタルと分断されていた業界・企業までもが...
0 -
商談などのビジネスコミュニケーションや営業マネジメントを支援するオンライン営業システム「bellFace(ベルフェイス)」。リリースから約5年...
0 -
三越伊勢丹はなぜ開発3か月で「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」をリリースできたのか?【デブサミ2021】
三越伊勢丹は、2020年11月にリモートショッピングサービスを発表した。リアル店舗の販売員がテキストやビデオを通じてオンラインで決済を行う、店...
0 -
事業コミットのプロダクト組織でぶつかった課題とは? ビズリーチの組織変革に学ぶ
プロダクトはリリースして終わりではない。プロダクトづくりにおいては、事業戦略に基づいて何をどう作るか意思決定して実装し、スピード感をもって改善...
0 -
競合ひしめくプロダクト開発で、PMFを達成するには? 市場変化の捉え方と意思決定のヒント
ChatworkのプロダクトマネジメントおよびPM(プロダクトマネージャー)育成のノウハウを、リレー形式で紹介する本連載。第5回となる今回は、...
0 -
組織にプロダクトマネジメントを正しく導入し、運用するには? 国内No1登山アプリYAMAPが失敗から学んだ作法
継続的な事業成長のため、プロダクトマネジメントの導入を検討する組織は多い。2018年にプロダクトマネジメントを導入し、コロナ禍の逆風のなか、2...
0 -
プロダクトづくりに関わる全員が知っておきたい「豊かな仮説」の立て方とは?【デブサミ2021】
プロダクト開発に携わっていると、全員が「素敵なプロダクト」を作ろうと奮闘しているのに、議論がかみ合わなくなったり、プロダクトが事業のビジョンと...
0 -
一人プロダクトマネージャーからPM組織へ拡大していくために重要な3つのポイントとは?
商談などのビジネスコミュニケーションや営業マネジメントを支援するオンライン営業システム「bellFace(ベルフェイス)」。リリースから約5年...
0 -
書籍『プロダクトマネジメントのすべて』著者陣が現場のPMの疑問に答える!
「日本ではプロダクトマネジメントに関する専門的な知識や知見を学ぶ機会が少ない」という課題感から、書籍『プロダクトマネジメントのすべて』を執筆し...
0 -
日本のプロダクトマネージャーの戦い方とは? 書籍『プロダクトマネジメントのすべて』著者陣が語る
近年、日本でも注目を集めている職種の一つにプロダクトマネージャーがある。GoogleやAmazon、Facebook、Microsoftなど米...
0 -
セキュリティをプロダクト開発にどう組み込むか? 攻めと守り両軸の取り組み
商談などのビジネスコミュニケーションや営業マネジメントを支援するオンライン営業システム「bellFace(ベルフェイス)」。リリースから約5年...
0 -
プロダクトマネージャーがOKRを正しく運用するために、押さえておきたい7つのポイント
プロダクトマネージャーはプロダクト成功のために、固定観念にとらわれずにアクションしていくことが必要な職種だが、「プロダクトの成功」やそのための...
0 -
プロダクトの価値を届けるPMMの役割とは? 事例に学ぶ、仕事の進め方
これまで会計、人事労務、申告関連などのSaaSを手掛けてきたfreee株式会社は、今年4月に「プロジェクト管理freee」をリリースしました。...
0 -
プロダクトマネージャーを増やし、日本発のソフトウェアを世界に届けたい――CPO協会代表理事Ken Wakamatsuインタビュー
2021年1月20日、日本CPO協会の設立が発表された。CPO(Chief Product Officer)とは、プロダクトをリードし中期的な...
0
139件中21~40件を表示