新着記事一覧
2022年08月01日(月) 〜 2022年07月02日(土)
-
事業をスケールさせるエンジニアへの転身で、技術のコモディティ化に打ち勝つ【デブスト2021】
牛丼やガソリン、家電などを見ればわかるが、世の中はコモディティ化に溢れている。コモディティ化の先にあるのは、価格競争だ。技術も同様だ。コンテナ...
1
-
データと情報の違いは? アルゴリズムとは? 専門でなくても必要なデータサイエンスの基本
データに関係するビジネスはもはや存在しないと言える今、エンジニアであればたとえ専門領域でなくてもデータサイエンスの基本は知っておきたいところで...
3
-
Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でPDFからのデータ抽出を自動化する
Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第9回と第10回...
0
-
スタンドアロンコンポーネントと型付きリアクティブフォームに大注目!「Angular」バージョン14の新機能紹介
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン12・1...
1
-
なかなか撲滅できないSQLインジェクション、その原理と対策を知る【伏石ちゃんは意図に反したい】
憧れのハッカーは、同級生でAIでポンコツだった!? 何でもバグらせる主人公「祝園充希(ほうその・みつき)」と、誰の意図にも沿いたくないAI「伏...
1
-
カオスエンジニアリングを安全に行うには? AWSとAzureのマネージドサービスの特徴を解説
システムの信頼性を向上させる手法として「カオスエンジニアリング」が大きく注目されています。AWSからはFault Injection Simu...
1
-
なぜ医療現場のDXは進まないのか? FileMakerが支える、救急医療システムの開発を阻む意外な"壁"
日本の医療は世界でもトップレベルと言われる。それを表すようにコロナ前は、アジア圏の富裕層を中心に、日本の高度な医療技術や検診技術を目的に訪れる...
0
-
【Figma勉強会の資料も紹介】プロトタイピングツール「Figma」を現場で使いこなすための取り組み
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業にも便利なプロトタイピングツール「Figma」。本連載ではFigmaの魅力や現場での使いこなし方について解...
0
-
Flutterでのデータ連携・処理について解説!~非同期処理と画面の連携機能を作ろう~
今回からは、データ連携・処理について説明していきます。しかし、データ連係・処理と単純に言っても少々わかりにくく、また、画面内で処理を実装しても...
0
-
Vue.jsの基本記法をおさらいしつつ、Nuxt 3ならではの「useAsyncData」「useFetch」機能を試してみよう
本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)構築に「Vue 3」を利用したフレームワーク「Nuxt 3」の活用方法を紹介します。前...
1
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
1
-
ステートマシンを定義して状態管理を行うライブラリ「XState」を解説
状態管理というテーマはアプリケーションを扱う上で最も身近で難しいもののひとつです。Reactの世界ではFluxを軸にして多くの状態管理手法が提...
3
-
Rails 7における、バンドラーを用いたReactアプリ開発~jsbundling-railsとesbuild~
本連載では、2021年12月にリリースされたRuby on Rails 7にフォーカスし、クライアントサイド開発のためのさまざまな機能を、AP...
7
-
SREは運用チームだけの問題? 開発者のメリットをGoogle×スリーシェイクがプラクティスとともに解説!
もともとSREはGoogleがサイトの信頼性を高めるために、新しい部署を作り、ゼロから作りあげたものだ。今回はGoogleでオブザーバビリティ...
0
-
シリコンバレー発テック企業の第一線で活躍するエンジニアに訊く、「海外で働く」って実際どうなの?
エンジニアとしてのキャリアパスを考える上で、「海外で働く」ことに憧れを持つ人は少なくない。しかしながら、COVID-19の影響で海外への渡航が...
1
-
イラストではじめる「Kubernetesで本番運用」~可観測性のあるシステムの実現と、さまざまな障害への備え方
いよいよ今回が最終回です。これまではKubernetesのしくみや、使い方などを説明してきました。最終回では「いざKubernetesを本番で...
1