「エンジニアの生き方」記事一覧
-
リアルな現場に近い? サイバーエージェントの人気インターン「ABEMA Growth Tech」から学ぶ、次世代エンジニアの育て方
「機械学習×バックエンド」をテーマに行ったサイバーエージェントの学生インターン「ABEMA Growth Tech」。毎年学生から人気が高く、...
0 -
技術書はどうやって選ぶべき?『「技術書」の読書術』の著者が語る「自分に合った本」の選び方
エンジニアにとって新しい知識の源泉は数々あれど、書籍は非常に重要な手段の1つです。ですが、どうやって自分に合った本を選べばいいのか、良書と悪書...
4 -
知識不足、無茶ぶり、属人化──プロジェクトマネージャーが直面する3つの課題を乗りきるスキルセットと考え方
IT業界のプロジェクトを成功に導くためのノウハウを網羅的に解説した書籍『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』(翔泳社)。著者でパラダ...
27 -
社会やクライアントの課題を解決する新たなソリューションを生み出したい──「ソリューションエンジニア」野尻雅音さん
「クライアントとのコミュニケーションは苦手だ」。こんな思いを抱いているエンジニアは多いかもしれない。だが技術は使われてこそ価値がある。データア...
1 -
自分の興味を追求しながら、データサイエンスで課題解決していきたい──「AIエンジニア」渡邉孝裕さん
ビジネスや社会を意思決定する際に、もはやデータ活用は当たり前のものとなっている。それに伴い、データアナリティクスに携わるエンジニアの重要性も高...
2 -
AWSユーザーコミュニティ最大のイベント「JAWS DAYS 2022 - Satellites」実行委員会による見どころ紹介
AWSユーザーコミュニティ最大のイベント「JAWS DAYS」。今年はオンラインだけでなく全国各地にサテライト会場を設けたハイブリッド形式の「...
0 -
なぜあなたの説明は伝わらないのか? エンジニアにこそ必要な「伝える技術」【デブサミ2022夏】
エンジニアにとって「コミュニケーション力=伝える技術」が重要であることは言うまでもない。顧客との直接的なやり取りにフォーカスされがちだが、当然...
5 -
UI/UXだけじゃない! 古川陽介氏×丸山潤氏が語る、フロントエンドが進化する中でエンジニアが直面する変化
Webサービスなどの開発において、ユーザーと接する部分を担う「フロントエンドエンジニア」。モバイルファーストが一般化するなど、日進月歩で変化す...
0 -
マネジメントと子育ては少し似ている? 多様化する人を束ねる上で欠かせない、チームをうまくワークさせるために必要なこと
社会や企業がジェンダー平等の実現に向けて、徐々に取り組むようになってきた昨今。とはいえ、ライフステージの変化に影響を受ける人は少なくなく、仕事...
2 -
日本発、世界市場で戦う映像プラットフォームを作る!さまざまな現場のDXを支えるセーフィーCTOの挑戦
クラウド録画サービスによって、防犯用途のほか、店舗や工場、建設現場、医療現場などでのオペレーションの効率化など、映像を使ったDXを支えているセ...
1 -
より自発的な挑戦をし、自分の関心事を仕事にしよう――「ジョブ・クラフティング」で築くエンジニアのキャリア【デブスト2021】
人は自分の仕事に対し、価値を実感している時の方が人生の幸福度は高いもの。「ジョブ・クラフティング」は、この心理的な習慣をキャリアに応用し、価値...
0 -
事業をスケールさせるエンジニアへの転身で、技術のコモディティ化に打ち勝つ【デブスト2021】
牛丼やガソリン、家電などを見ればわかるが、世の中はコモディティ化に溢れている。コモディティ化の先にあるのは、価格競争だ。技術も同様だ。コンテナ...
1 -
シリコンバレー発テック企業の第一線で活躍するエンジニアに訊く、「海外で働く」って実際どうなの?
エンジニアとしてのキャリアパスを考える上で、「海外で働く」ことに憧れを持つ人は少なくない。しかしながら、COVID-19の影響で海外への渡航が...
1 -
米国でIPOを達成したエンジニアが語る、技術者からCTOへの道――HashiCorp共同創業者兼CTO Armon Dadgar氏インタビュー
仮想マシンの操作・管理ツール「Vagrant」やインフラ自動構築ツール「Terraform」などを提供し、クラウドインフラやアプリケーション開...
0 -
データ×AIの領域で求められる人材になるには? 7ステップでスキルアップするロードマップを紹介
需要の高まるデータ×AI領域の人材になり、実際に転職をするには多彩な知識とスキルが必要です。統計学や機械学習、プログラミングやプロジェクト管理...
2 -
「攻めのインフラ」で顧客の要件に寄り添うインフラの専門家集団、grasysで働く魅力とは
2014年に創業したインフラの専門家集団、grasys。代表がゲーム業界出身のため、コンソール、モバイル、アーケードなどゲーム系のインフラはも...
0 -
【オンライン技術書読書会のはじめかた】完璧じゃなくていい、雑談の延長線で開催してみませんか?
技術書の読書会を開催するのに高いハードルを感じている方は多いのではないでしょうか。その上オンラインでやるとなると、初めて主催する人にとっては何...
1 -
多国籍の開発チームをうまくまとめるには? マネーフォワードEMに訊く、エンジニア組織の"英語公用語化"へのステップ
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げ、40以上ものサービスを提供しているマネーフォワードでは多国籍、多文化な環境を目指し、あら...
0 -
"デジタルサービスデザイナー"はエンジニアの新しいキャリアパス? システム開発の経験を活かし、人の体験を豊かにしていく仕事とは
現在は百貨店におけるDXを支援している鈴木祥子さん。新卒でエンジニアになり、開発から運用まで経験した後にフリーランスとしてデジタルサービスの設...
1 -
アジャイル式で健康をカイゼンするには? いつも「うっすら体調が悪い」人のための処方箋
エンジニアの仕事は座りっぱなしで外出も少なく、リモートワークや簡易な食事がさらに輪をかけて健康に悪影響を与えます。「うっすら体調が悪い」という...
1
317件中121~140件を表示