コンテナに関する記事とニュース
-
2020/10/29
StackRox、Kubernetesリンター「KubeLinter」をオープンソースで公開
米StackRoxは、新たなオープンソースプロジェクト「KubeLinter」を立ち上げたことを、10月28日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/26
Microsoft、Kubernetesとの接続エッジを構築するプロジェクト「Akri」発表
米Microsoftは、Kubernetesとの接続エッジを構築するためのオープンソースプロジェクト「Akri」を、10月20日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/20
Google、Cloud CodeにおけるKubernetes CRDのオーサリングサポートを提供開始
米Googleは、Cloud CodeにおけるKubernetesのカスタムリソース定義(CRD)作成時のオーサリングサポート提供を、10月17日(現地時間)に開始した。
-
2020/10/16
「Ansible」と「Advanced Cluster Management」が統合、Kubernetesクラスタの運用を効率的に
米Red Hatは、企業全体でのIT自動化の一歩となる「Red Hat Ansible Automation Platform」と「Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes」の統合を、10月13日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/15
Amazon EKS、「Kubernetes 1.18」をサポート、バージョン1.14は年内にサポート終了
米Amazon Web Servicesは、Amazon EKSが「Kubernetes 1.18」をサポートしたことを、10月13日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/14
Kubernetes環境のコンテナトラフィック管理が可能な「NGINX Service Mesh」開発版リリース
米F5 Networksは、NGINX Plusを搭載したデータプレーンを活用してKubernetes環境のコンテナトラフィックを管理する、完全統合型の軽量サービスメッシュ「NGINX Service Mesh」の開発リリースを、10月12日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/13
クラウドネティブなKubernetesオーケストレータ「Rook」、CNCFのインキュベーションから卒業
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、「Rook」がインキュベーションから卒業することを、10月7日(現地時間)に発表した。
-
2020/10/06
「VMware Tanzu Kubernetes Grid Integrated Edition 1.9」が一般提供、「Kubernetes 1.18.8」に対応
米VMwareは、「Kubernetes 1.18.8」に対応した「VMware Tanzu Kubernetes Grid Integrated Edition 1.9」の一般提供を、10月2日(現地時間)に開始した。
-
2020/09/25
Google、Cloud Run for Anthosのイベント機能ベータ版を提供
米Googleは、コンテナ環境をサーバレス環境として利用できるようにする「Cloud Run for Anthos」において、Google Cloud上でイベント駆動型システムを簡単に構築可能にするイベント機能のベータ提供を、9月24日(現地時間)に開始した。
-
2020/09/16
Google、Cloud Codeにコンテナコンピューティングプラットフォーム「Cloud Run」を統合
米Googleは、Cloud Codeにフルマネージドのコンテナコンピューティングプラットフォーム「Cloud Run」を統合し、Cloud Runサービスの作成をより容易にしたことを、9月15日(現地時間)に発表した。
-
2020/09/15
Amazon CloudWatch、コンテナ環境におけるPrometheusメトリクスのモニタリング機能を提供開始
アマゾンウェブサービスジャパンは、Amazon CloudWatchを使用して、Amazon Elastic Containers(ECS)、Amazon Elastic Kubernetes Service(EKS)、AWS Fargate、KubernetesといったクラスタにおけるPrometheusメトリクスをモニタリングする機能の一般提供を、9月8日に開始した。
-
2020/09/15
Kubernetesの運用を容易に――New Relicが可観測性を向上させる理由【デブサミ2020夏】
New RelicはSaaS型のオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームだ。アプリケーションやブラウザ、モバイル、インフラといった多種多様なシステムのパフォーマンスを収集・判定・通知・分析することが可能である。New RelicはKubernetesクラスターの可観測性向上にも力を入れており、利用しているツールの多くはGitHub上に公開されている。本セッションではNew Relic株式会社のSenior Technical Support Engineerである田中孝佳氏が、Kuber...
-
2020/09/07
Kubernetes向け証明書管理ツールの最新安定版「cert-manager 1.0」がリリース
米Jetstackは、Kubernetes向け証明書管理ツールの最新安定版「cert-manager 1.0」を、9月2日(現地時間)にリリースした。
-
2020/09/04
AWS、コンテナ実行のためのLinuxベースOS「Bottlerocket」の一般提供を開始
アマゾンウェブサービス(AWS)は、コンテナを実行するためのLinuxをベースにしたオープンソースのOS「Bottlerocket」の一般提供を、8月31日に開始した。
-
2020/09/04
GitHub、「GitHub Container Registry」のパブリックベータ版を公開
米GitHubは、新機能「GitHub Container Registry」パブリックベータ版の提供を、9月1日(現地時間)に開始した。
-
2020/08/26
「GKE Dataplane V2」公開、eBPFとCiliumの採用によりセキュリティと可視性が向上
米Googleは、eBPFと、LinuxカーネルをeBPFを用いてKubernetesに対応させるオープンソースプロジェクトのCiliumを用いたデータプレーン「GKE Dataplane V2」を、8月20日(現地時間)に公開した。現時点ではベータ版で、Dataplane V2を用いてKubernetesのネットワークポリシーのログを、Google Kubernetes Engine(GKE)に取り入れている。
-
2020/06/30
AzureサービスをKubernetesオペレーターとして使えるOSSプロジェクトが発表
米Microsoftは、Microsoft AzureサービスをKubernetesオペレーターとして公開するためのオープンソースプロジェクト「Azure Service Operator」を、6月25日(現地時間)に発表した。