パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Sparkle AI、日本初の音声AIエージェント構築プラットフォーム「project: On」を発表
データフローダイアグラム(DFD)で表現すること、しないこと
Rustを使って「名前を付けて保存」メニューとファイルを保存する機能を実装しよう!
「あのとき世界で一番熱い場所だった」インフラ勉強会発起人 佐々木康介氏が語る、発信と行動で日常を変える自分戦略
つまずかない! OpenTelemetryの導入~自分のプロジェクトからエンジニア組織に拡げるまで~
【超時短テクニカルライティング】生成AIを活用しながら文章を見直して、よりわかりやすい文章にしよう
生成AIをフル活用!「Amazon Bedrock」の注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
【成長するための1on1完全攻略術】「事前準備」と「効果的な情報の伝え方」を解説
エンジニアが成長する組織作りとは?「エンジニア組織」に関する講演スライドまとめ【デブサミ2025】
注目企業の実践例から学ぶ!「プロダクト開発」に関する講演スライドまとめ【デブサミ2025】
大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性
データフローダイアグラム(DFD)とは?──いにしえの技術が現代システム設計に効く理由
キーパーソンインタビュー
業務アプリのモバイル対応に求められる「要件」とは何か ―モバイルアプリ開発ツールベンダー座談会(後編)
Developers Summit 2025 セッションレポート
現状のAI活用レベルはいかに? DevSecOpsを新たな境地へと進める「GitLab Duo」でチーム開発にAIを取り入れる方法
翔泳社 新刊紹介
データに合わせたバックアップの方法を解説 『実務で役立つバックアップの教科書』発売
ITエンジニア向け大規模イベントリスト
2024年10月後半に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス5選
フロントエンジニアのためのTauri 2.0ではじめるRustプログラミング
HTML5+CSS+JavaScriptでWebアプリのプロトタイプを完成させよう!
Developers CAREER Boost 2024 講演資料まとめ
Developers X Summit 2024 講演資料まとめ
Developers Summit 2024 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2024 Summer 講演資料まとめ
Developers Boost 2024 講演資料まとめ
Developers Summit 2024 講演資料まとめ
初心者でも誰でもPyhonを独学できる教科書が改訂、『独習Python 第2版』発売
書籍『データフローダイアグラム』発売、システム要件や設計を視覚的に表現する技法を解説
誤解とすれ違いだらけのコードレビューにさよなら 『伝わるコードレビュー』発売
GWのお供は技術書で! 5/7まで翔泳社の本が50%ポイント還元セール【PDF版対象】
仮想化ソフトウェア「vSphere」のノウハウをベンダーが書き下ろし 『VMware vSphere徹底入門』発売
AI開発現場のボトルネックを解決 『AI開発力を鍛える!機械学習と最適化による問題解決講座』発売
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
【作って学ぶSwiftアプリ開発入門】SF Symbolsを活用して「福笑いゲーム」を作ろう!
事例
「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
イノベーション
20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題
連載記事
人気記事の執筆者
谷崎 朋子
近藤 佑子(編集部)
水無瀬 あずさ
CodeZine編集部
大嶋 和幸
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
CodeZineニュース
5678件中5521~5540件を表示
Findy、エンジニア向けに転職活動の始めかたに関する勉強会を開催
2021/05/11
オープンソースJavaScriptトランスコンパイラ「Babel 7.14.0」がリリース
N-APIが「Node-API」へ名称変更、既存のコンパイル済みアドオンへの影響はナシ
オープンソースのデジタルツインフレームワーク「Eclipse Ditto 2.0.0」がリリース
Visual Studio Codeの2021年4月版(バージョン1.56)がリリース
7割近くがコロナ禍終息後もリモートワークを続けたいと回答【GitLabのリモートワーク調査】
Special Contents
AD
PyData.TokyoがMLOpsに関する勉強会を5月26日にオンライン開催
2021/05/10
アジャイルとスクラムをしっかり学べる書籍4点を無料公開! 5/16まで読み放題
プログラミング言語Rustの最新安定版「Rust 1.52.0」がリリース
キャリアインタビュー
RevComm、通話の解析に特化したAPI「MiiTel Speech API」をリリース
「GitHub Enterprise Server 3.1」リリース候補版が利用可能に
Kindleストア、5/13まで半額セールを実施中、技術書を含む4万点以上が対象
2021/05/07
Python 3.8.10/3.9.5/3.10.0b1がリリース、バージョン3.8系列は最後の定期リリースに
日本ディープラーニング協会、AI理解のための講座「AI For Everyone」を開講
Google Cloud上でのDatabricksの一般提供が開始
オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin 1.5.0」がリリース
コンテナオーケストレータ「HashiCorp Nomad 1.1」ベータ版が公開
任天堂、ゲームプログラミング体験ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を6月11日に発売
2021/05/06
「GitLab Learn」が提供開始、誰でも利用可能な学習プラットフォーム
2021/04/30
Amazon EC2、インスタンス実行中にルートボリュームを置き換えられるように
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー