新着記事一覧
2023年10月28日(土) 〜 2023年09月29日(金)
-
Spring誕生から20年! Spring FrameworkやJavaの最新情報が披露された「SpringOne 2023」レポート
Spring FrameworkやSpring Bootの最新情報や、DevOps、マイクロサービスといったソフトウェア開発のトレンドをテーマ...
7
-
Spring Boot 2.7と3.0のOSSサポート切れ間近! 開発が便利に楽しくなる最新バージョンへ移行しよう
サポート切れのOSSを放置すると、脆弱性のリスクが高まり、移行するにしても、バージョンを数段飛ばしで移行するのは至難の業だ。2023年11月下...
3 -
初めて任された現場でプロジェクトマネジメントができるのか、不安でたまりません
プロジェクトを率いる立場になると、チーム内のエンジニアの1人だった時代とはまったく異なる不安に襲われます。プロジェクトの成否がその肩にのしかか...
7
-
新用語「ASPM」とは? ソフトウェア品質を高めるためのセキュリティ最新動向を解説!
ガートナーの予測で「2026年までに、自社でアプリケーションを開発している組織の40%以上がアプリケーションのセキュリティ問題をより迅速に解決...
10 -
マイクロサービスAPIとは何か? マイクロサービスとWeb APIの定義と仕組みを解説
多くのソフトウェアで利用されているマイクロサービスとその統合に欠かせないWeb API。これらの設計と構築に費やす時間を考えれば、基本的な事柄...
3
-
これからのOAuth/OIDCで知っておきたいこと。最新の拡張仕様やAuthleteを活用した実装方法
API認可にOAuth 2.0(以下、OAuth)、ID連携にOpenID Connect(以下、OIDC)を使うことは、いまでは当たり前の選...
1 -
Next.js 13の新機能「App Router」でコンテンツ部分だけを更新する
App Routerという仕組みには、Webサイトを快適に制作するためのツールとしての側面があります。その一環として、Nested Route...
5
-
開発生産性を計測し、技術的負債の返済ができるチームへ──助太刀・開発プロセス改善の軌跡
建設業向けに、アプリ一つで協力会社、元請け、職人とのマッチング、支払い、工具修理などのサービスを提供する株式会社助太刀。会社の成長に伴い、開発...
3 -
スクラムチームの中で自分が気を付けるポイントとは? それぞれの役割をイラストで解説
スクラムは、コードを見て学ぶような具体的な開発手法ではなく、コミュニケーションや情報共有に「型」をつくることで仕事の流れを円滑にし、プロダクト...
11
-
帳票アプリを主要クラウド上にデプロイして公開しよう──ActiveReports for .NETの活用例
基幹業務のデジタル化推進のために、国の行政機関や地方自治体が共通して利用できることを目指したIT基盤がガバメントクラウドです。本連載では、グレ...
2 -
10年ぶりの日本開催!Pythonの国際カンファレンス「PyCon APAC」の見どころをチェック
Pythonユーザのための国際カンファレンス「PyCon APAC」。10年ぶりの日本開催となる今年は、10月26日から29日までの4日間、T...
1 -
生のポインタは使わないで! Modern C++のメモリ管理
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第3回は、スマー...
40
-
【ComponentOne Data Services活用術】kintoneのデータをWindows FormsとBlazorで取得しよう
グレープシティが提供する「ComponentOne」は、.NETに対応したUIコントロールのセットです。Windows Forms、WPF、A...
1
-
無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でOCR処理を自動化する
Power Automate for Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第22回...
50
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
14
-
グローバル市場への拡大を目指すサイボウズが挑む、多国籍のエンジニアリングチームのつくりかた
サイボウズは、世界で最も使用されるグループウェアメーカーを目指し、チームワークを支援するソフトウェアの開発を継続している。そのための戦略として...
0 -
【Web Components入門】Ionic Frameworkで使えるカスタム要素を学ぼう
再利用性とカプセル化は、Web Componentsという技術の重要なコンセプトでした。これは言い換えると、どこでも使うことができ、所定のイン...
0
-
チームの開発生産性を上げるために、エンジニアができることとは?──FastLabelの事例に学ぶ、エンジニアファーストな組織づくり
事業を加速させるうえで開発生産性の向上は必須であり、現場の課題を解決し、ニーズに迅速に対応する必要がある。言葉にするのは簡単だが、実現するのが...
3
-
TISが実践する、価値創造に向けたチームの作り方──ドキュメント化とリーダーシップの醸成で自走する組織へ
2023年2月開催のDevelopers Summit 2023での講演で反響を呼んだ、TISの「SIerな会社が新規事業開発へ取り...
11
-
ヤフーに学ぶ! データ活用の流れやデータ可視化の開発コストを下げるコツとは?
日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を運営し、広告事業やeコマース事業、会員サービス事業などを展開しているヤフー。それらのサ...
1 -
ASP.NET CoreによるgRPCクライアントの開発を理解しよう
この回では、前回に続いてgRPCサービスの開発について紹介します。gRPCクライアントアプリケーションの開発を紹介するほか、gRPCサーバにサ...
0
-
プログラミングでFigmaを操作しよう! —デザインにまつわる仕事を自動化する方法
本連載では、ソフトウェアエンジニアがFigmaというデザインツールを通してデザインのことを学んでみたくなる、Figmaを使って日々業務の効率化...
3
-
2023年上半期のELB、Amazon RDS、Amazon SESの注目アップデート! NLBではセキュリティグループのサポートが開始
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、AWS...
0
-
Vue3.3の新機能とは? ジェネリクスコンポーネントを中心にdefineSlots()などの新機能を解説【後編】
Vue3、すなわち、Vue.jsのバージョン3がリリースされたのが3年前の2020年9月です。そのVue3が、Vueプロジェクトのデフォルトに...
4
-
「LeanとDevOpsの科学」著者が語る開発生産性のヒント──DORAのメトリクスとSPACEフレームワーク、そして文化
DevOpsは、ソフトウェア開発をより生産的かつ持続可能なものにする先駆的な開発手法である。しかし、そのメリットを享受していると言い切れる開発...
1
-
データベース内で機械学習!? なぜ求められるのか、そしてどのように実装されるのか
この連載では、開発者の皆様がシステム・アーキテクチャやアプリケーション・コードをより洗練させるのに役立つデータベース・マネジメント・システム(...
6
-
【Python 3.12への道のり】3.10で実装された型機能など、魅力的な機能を正式リリースまでに使いこなす
Pythonは、この10月にバージョン3.12としてリリースされます。Pythonはバージョン3.9から1年おきのリリースを続けてきており、最...
16 -
ChatGPT APIをB2B SaaSで本番利用するために超えるべき4つのハードル
ChatGPTの登場により、ジェネレーティブAIへの注目はますます高まっています。現在では業務への活用も広まり、具体的な活用事例などが公開され...
5
-
組織一丸で実践する、技術的負債の解消に向けたカケハシの取り組み
技術的負債を解消しなければまずいと思いながらも、機能開発が優先されてしまい、開発効率が下がっている──。こんな状況に陥っている開発現場は少なく...
2 -
ソフトウェア署名をクラウドで実現し、CI/CDパイプラインをセキュアに構築する方法とは?
ビジネス環境の急激な変化に即応するため、すばやいアプリケーションの開発が求められている。その一方で、悪意のあるマルウェアが混入されないよう、コ...
0 -
RPAのリーディングカンパニーUiPathのテスト自動化ツール「UiPath Test Suite」とは? 生成AIも組み合わせた実践方法
UiPathといえばRPA(Robotic Process Automation)の代表的な企業の1つ。もともとは2005年に設立され、業務自...
2 -
デプロイに45時間も! プロダクトの成長に伴うシステム肥大化と組織拡大にどう立ち向かうべきか?
カメラや映像処理技術の進歩により、ネットワークカメラは安全のためだけではなく、企業のDXにも活用されるようになってきている。クラウド録画型映像...
5 -
エンジニアとして営業するソリューションエンジニアとは? 転職するなら知っておきたい仕事内容と考え方
ソリューションエンジニア(またはセールスエンジニア)と呼ばれる職種が注目されつつあります。システムやサービスを開発するだけでなく、技術的な知識...
0