新着記事一覧
2025年02月22日(土) 〜 2025年01月23日(木)
-
SNSマーケティングを支えるエンジニア──toridoriのエンジニアリングマネージャーが語るマネジメント職の大切さとは?
技術を極めるか、マネジメントに進むのか。20代後半ぐらいからキャリアの問題に頭を悩ませるエンジニアは少なくない。エンジニアリングマネジメント職...
4 -
生成AIを取り巻く現状と開発現場への影響とは?「生成AI」に関するセッション資料まとめ【デブサミ2025】
翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2025」(以下、デブサミ202...
0 -
より強化されたRails 8.0の新機能――SQLite統合によるSolid AdapterとActive Recordの改善など
第4回では、Rails 8.0における主要な強化・改善ポイントのうち、SQLite統合により利用可能になったSolid Adapter、汎用ス...
0
-
2025年3月に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス5選
2025年3月、エンジニアコミュニティが主催する大規模なカンファレンスが多数開催されます。ITエンジニアの皆さんにとって、最新技術や開発トレン...
7 -
注目企業の実践例から学ぶ!「プロダクト開発」に関する講演スライドまとめ【デブサミ2025】
翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2025」(以下、デブサミ202...
0 -
【バックエンドエンジニアのためのReact入門】Reactの関数コンポーネントの基本! クラスとの違いを理解する
フロントエンドの開発は変化が速い分、キャッチアップも大変です。しかしながら、JavaScript/TypeScriptを使ったコンポーネント志...
4
-
自動テストやプロセス改善も!「テスト・品質」に関する講演スライドまとめ【デブサミ2025】
翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2025」(以下、デブサミ202...
1 -
React NativeとExpo SDKのモジュール群で、プラットフォームの機能を便利に使う
JavaScriptやReactを通じて、Android SDKやiOS SDKが元々持っている機能を便利に扱える特性は、React Nati...
1 -
生成AIをフル活用!「Amazon Bedrock」の注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、AWS...
3 -
ITエンジニア本大賞2025のプレゼン大会をレポート、最終決戦に臨んだ本に込められた想いとは
ITエンジニアがITエンジニアに読んでほしい技術書とビジネス書を選ぶイベント「ITエンジニア本大賞2025」の大賞が、2月13日(木)に開催さ...
11
-
C# 13の新機能を理解する――暗黙的なインデックスアクセスとallows ref struct
第7回では、暗黙的なインデックスアクセス、イテレータと非同期メソッドで使えるようになったrefとunsafe、ジェネリクスの型制約に使えるよう...
7
-
Azure DevOpsとは? サービスの概要をつかみ、プロジェクトを作成する
本連載では、Microsoft Azureのクラウド環境上でDevOpsを実現するAzure DevOpsについて紹介します。アジャイル開発に...
0 -
オブザーバビリティ入門者に知っておいてほしいOpenTelemetryのトラブルシューティング
この連載は、オブザーバビリティという言葉を聞いたことはあるが具体的なイメージを持っていないエンジニア向けにOpenTelemetryについて紹...
0 -
チューリング・UPSIDERが語る! 理想と現実の差を埋める、組織とアーキテクチャ最適化戦略
テクノロジーを軸に成長する事業では、組織の効率化やシステムの拡張性、ビジネスの成長を支えるために「組織とアーキテクチャ」の議論が欠かせない。ビ...
3
-
「Developers Summit 2025」講演スライド・参加ブログまとめ
翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2025」(以下、デブサミ202...
0 -
5人の女性エンジニアが語る「わたしの挑戦」、第一線で活躍するためのキャリアとは?
男性が大部分を占めるIT業界において、女性エンジニアが直面する出産・育児、休職、キャリアチェンジといったライフイベントは、キャリア形成の妨げと...
0
-
目の前の課題に向き合いながら、事業へと視野を広げていく──ログラスのテックリード 村本雄太さん
成長過程にあるエンジニアにとって、数年後の将来像を想像することは難しい。サクセスストーリーはいろいろとあふれているものの、それを現在の自分に結...
5 -
最新バージョン.NET 9が登場! 開発者にもたらされる新たなメリットとは──「ECHO 2024」開催
コンポーネント、ライブラリ製品をはじめとするソフトウェア開発ツールの提供により、国内外の開発者を支援するメシウス。同社では旧社名のグレープシテ...
0 -
HTML5+CSS+JavaScriptでWebアプリのプロトタイプを完成させよう!
本連載では、デスクトップアプリを開発しながら、「Rust」と「Tauri 2.0」について学んでいきます。連載第4回は、HTML5+CSS+J...
0 -
【バックエンドエンジニアのためのReact入門】オブジェクト指向で"コンポーネント指向"を理解する
フロントエンドの開発は変化が速い分、キャッチアップも大変です。しかしながら、JavaScript/TypeScriptを使ったコンポーネント志...
17 -
開発者のOSS活動が会社から評価される世の中にしたい──日立製作所が専門組織設立に込めた情熱
今や企業のシステムやサービス構築に欠かせない、オープンソースソフトウェア(OSS)。海外ではIT企業だけではなく、多くの企業が積極的にOSSの...
12 -
明日から開催!デベロッパーの祭典「Developers Summit 2025」の見どころを紹介
「デブサミ」の愛称で知られるITエンジニアのためのカンファレンス「Developers Summit」。いよいよ「Developers Sum...
0
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
9
-
「Developers Summit 2025」2日目の豪華スピーカー陣! CodeZineのおすすめ記事を厳選してご紹介
いよいよ今週(2月13日・14日)開催の「Developers Summit 2025」。今回は2日目に登壇するスピーカーのうち、翔泳社やCo...
0 -
【サイン会も】及川卓也氏をはじめ、人気書籍の著者が登壇! デブサミ2025の書籍関連情報をお届け
翔泳社 CodeZine編集部は、2025年2月13日(木)、14日(金)に「Developers Summit 2025」をホテル雅叙園東京...
0 -
AIや統計の数式を解説する美少女VTuber「AIcia Solid Project」生みの親が語る、継続できるアウトプット活動とは?
AIcia Solid Projectは「本気でデータサイエンスに取り組むあなたを応援する」と掲げ、毎週YouTubeにデータサイエンスに関係...
17
-
Developers Summit 2025の初日を飾るスピーカー陣が登場! CodeZineのおすすめ記事を厳選してご紹介
いよいよ来週(2月13日・14日)に迫った「Developers Summit 2025」。今回は初日に登壇するスピーカーのうち、翔泳社やCo...
0 -
【作って学ぶSwiftアプリ開発入門】ランダムでコインの裏表を表示するコイントスアプリを作ろう!
Swiftは、Appleが開発したプログラミング言語でiPhoneやiPad、MacやApple Watch、最近ではApple Vision...
1
-
Webはどんどん複雑になっている? これまでのWebシステムのトレンドを振り返る
最近のWebシステムの開発は、あまりにも難しくなっていると感じることが現場目線であります。筆者はエンジニアの視点からシステムを見ていますが、一...
39
-
より強化されたRails 8.0の新機能──シンプルな認証機能とデプロイの簡略化
第3回では、Rails 8.0における主要な強化・改善ポイントのうち、シンプルな組み込みの認証機能、デプロイツールKamal 2とHTTP/2...
0
-
エンジニア人生、振り返るとキャリアの糧になった経験は?──"偶発性"を最大限活かすためのコツ
リクルートとニジボックスの最前線で活躍する2人が、エンジニアのキャリア戦略について語り合った。古川陽介氏はニジボックス デベロップメント室 室...
6
-
【随時更新・まとめ読み】開発者のための「AWS re:Invent 2024」関連記事
米AWSは、AWSサービスに関わる技術的なセミナーやハンズオンなどを提供するグローバルカンファレンス「AWS re:Invent 2024」を...
0 -
2025年2月に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス5選
2025年2月、エンジニアコミュニティが主催する大規模なカンファレンス、およびCodeZine編集部が企画するイベントが多数開催されます。IT...
4 -
注目のIT関連トピックスをいますぐチェック! 月間ニュースランキングTOP10【1/1~1/31】
毎日更新されるCodeZineのIT・ソフトウェア開発に関する最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年...
0 -
日本製LLMの開発者たちが語る、未来戦略とエンジニアのこれから
生成AIをビジネスに活用する動きが加速する一方、プロンプトエンジニアリングの習熟が進まず、生成AIを業務に十分に活用できないと悩む企業も多いだ...
0
-
ハードウェア&ソフトウェアの二刀流エンジニアが語る、"思いがけない時にこそキャリアのチャンスはやってくる"
空間解析技術のテクノロジストとして、NECソリューションイノベータ株式会社で活躍する山下 喜宏氏。37年前、国産パソコンPC-98シリーズに憧...
3 -
アウトプットで未来を切り開け!女性エンジニアたちが語る技術書執筆の魅力
IT業界は男性が圧倒的に多く、ジェンダーギャップが課題として指摘される分野だ。女性エンジニアの数は増えつつあるものの、「技術書を書く」という行...
2 -
ジェンダーギャップを乗り越え、CTOを目指そう! だむは氏が語る「女性が夢を形にする技術」
日本の女性管理職比率が諸外国と比べて低い問題は、IT業界においても深刻だ。女性エンジニアの管理職比率はわずか6%にとどまり、多くの課題が浮き彫...
1
-
PostgreSQL互換でスケーラブルな新DB「Amazon Aurora DSQL」とは?【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、AWS...
5 -
フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──新しいAPI
前回は、React 19の新機能のうち非同期データ更新に関わるものを紹介しました。今回は前回紹介できなかった新しいAPIについて紹介します。
6 -
技術者向けドキュメント、書き方のコツは? ドキュメントを書き始める際の具体的な方法を伝授
本連載では、ドキュメントライティング術を学んだことがない人向けに、「ここまでは最低限知っておくと良い」という知識をお伝えします。今回の記事では...
1
-
技術に専念したいシニアエンジニアのための、非管理職「ソルバー」というキャリアの形
エンジニアが経験を重ねてシニアエンジニアとなると、その先には何があるのだろう。チームをマネジメントしていくのか、またはスペシャリストとして技術...
1 -
デスクトップアプリ開発に必要なWebページを作るため「HTML5+CSS+JavaScript」の文法を学ぼう!
本連載では、デスクトップアプリを開発しながら、「Rust」と「Tauri 2.0」について学んでいきます。第3回は、Tauri 2.0のフロン...
4 -
IBMのエンジニアイベント「IBM TechXchange」で紹介された最新テクノロジートレンドとは
米IBMが主催するイベントというと、CxOなど経営層を対象としたビジネス系のイベントを思い浮かべる人も多いかもしれない。だがIBMはAIをはじ...
1
-
女性エンジニアの働き方のリアル──博報堂テクノロジーズの24名の回答から考えるキャリアの在り方
博報堂DYグループのテクノロジー戦略会社として、2022年4月に設立された博報堂テクノロジーズ。同社では多くの女性エンジニアが活躍している。同...
1 -
関西を拠点に活動する6つのコミュニティ!エンジニアを成長させる交流の魅力とは?
エンジニアにとって、最新技術やトレンドを追い続けることは欠かせない。特に、技術の進化が著しい現代においては、効率的な情報収集の手段が求められる...
2 -
アプリ内製化で何が変わった? シチズン時計が実践したアジャイル開発の全貌
DX推進が加速する中、アプリを内製化しようと考える企業は増加している。一方で、内製化に踏み切るには多くの課題が立ちはだかるため、その具体的な方...
21
-
変化の激しい技術トレンドの波に乗るには? Google Cloud Japan とクラウドエースのエンジニア達が語る、キャリアプランの考え方
変化の激しいIT業界をどう生き抜こうかと、漠然とした不安を覚えている若手エンジニアは少なくないのではないだろうか。2024年12月7日に開催し...
0 -
より使いやすくなったPHP 8.4の新機能──処理系とDOM処理・関数の強化ポイント
第6回では、処理系の強化、DOMの処理を目的とした機能、関数の強化・改良ポイントを主に紹介します。PHP 8.4では、処理系が高速化され、加え...
3 -
【作って学ぶSwiftアプリ開発入門】カウンター機能付きミニアプリを開発しよう!
Swiftは、Appleが開発したプログラミング言語でiPhoneやiPad、MacやApple Watch、最近ではApple Vision...
0
-
良質なコミュニティとの出会いがキャリアを創る──人生を変える体験を作り出す「計画的偶発性理論」とは?
転職や進学、結婚など、人生にはさまざまなイベントが待っている。自分自身の価値観を変化させる出会いと別れは予期せぬタイミングで訪れることが多く、...
6 -
【超時短テクニカルライティング】生成AIを活用してドキュメントの構成をわかりやすく整える方法
この連載では「超時短テクニカルライティング」と称して、生成AIを活用しながら効率的に質の高いドキュメントを作成するときのアイディアをいくつか紹...
3