SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

執筆者一覧

まいあ めあ

 沖縄県出身のWebエンジニアを目指すヒト。薬剤師をしていたが、体調を崩したのをきっかけに自分の適性を考え直す。興味本位で触ったプログラミング教材でプログラミングの楽しさを知り、現在は主にJavaScriptを学習中。他にも勉強会でLTをしたり、ブログを書いたり、技術書典へ寄稿したりといった活動をしている。

前川 直也

業務システム開発、組込みソフト開発を経験し、現在現場密着型SEPG。
社内の研修センターで、アジャイル研修、チームビルディング研修の講師を担当
Project Facilitation Project理事、XPJUG関西理事。
本業(?)は、箏と三味線の師匠。京都で修行しながら「日本文化」からのヒントを模索中。

前澤 悠太(国立情報学研究所)

国立情報学研究所GRACEセンター特任助教。博士(情報理工学)(東京大学)。ソフトウェアテストを中心にソフトウェア工学分野の研究開発に従事。最近は、最先端の学術研究成果を、産業界で実用化することを目指している。

株式会社ドゥアイネット 前田慎治

株式会社ドゥアイネットに勤務するプログラマーです。制御系から事務系まで
様々な開発を経験し、現在はCurlやOpenLaszloを使ってRIAの開発を担当してい
ます。

OpenLaszloで開発した「スマートスケジューラー」
http://www.dinss.jp/

前出 祐吾(TIS株式会社)

TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センター所属。

これまで社内向けWebアプリケーションフレームワークの開発やJenkinsの活用を中心に様々な手段で開発の効率化を図ってきた。現在は、さらに革命的な効率化を目指し、Scalaを活用した次世代開発基盤の研究&開発に従事している。

システム開発は、泥臭くなく、スタイリッシュでありたいと常々考えている。滋賀県甲賀市出身の甲賀流エンジニアとしては、陰ながらシステムを支えていきたい。

プロトアウトスタジオ3期生 まえぷー

 普段は組み込みソフトのエンジニア。2020年頃からIoTプロトタイピングに興味を持ち、プロトアウトスタジオに入学。Web系の技術だけではなく、アウトプットすることの大切さを学び、卒業後も技術記事の執筆やLTに参加。仕事でもIoT案件に携わることが増える。

真嘉比 愛

株式会社adingoに所属。PyLadies Tokyo創設者。普段は広告のログ解析の仕事に従事してます。

Twitter: @a_macbee
acebook: 真嘉比 愛

牧野 祐己(株式会社プレイド)

 株式会社プレイド エンジニア。

 2014年から、プレイドでデータ分析エンジンの研究開発を担当。その他、エスプレッソマシンの傍らで、流行りのサードウェーブコーヒーを推進するために、3時頃からハンドドリップコーヒーを抽出する業務も担当。2009年から2014年まで、IBMソフトウェア開発研究所で研究開発業務に従事。分散データベースの開発、並列プログラミング言語処理系の研究、テキスト分析システムの開発、知識グラフの研究開発を担当。2009年、東京大学工学系研究科で修士課程を卒業。

マクロメディア株式会社

Macromediaは、先端的なソフトウェア会社であり、オープンで統合性のあるWeb開発プラットフォームを通じて、Webプロフェッショナルが魅力あるユーザー体験を提供するためのサービスを提供している。主な製品に「Flash MX 2004」「Dreamweaver MX 2004」「Director MX 2004」などがある。

増井 敏克

増井技術士事務所 代表。技術士(情報工学部門)、テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティ)、その他情報処理技術者試験に多数合格。 ITエンジニアのための実務スキル評価サービス「CodeIQ」にて、情報セキュリティやアルゴリズムに関する問題を多数出題している。 また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。 「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援を行っている。 著書に『おうちで学べるセキュリティのきほん』『プログラマ脳を鍛える数学パズル』(ともに翔泳社)、『シゴトに役立つデータ分析・統計のトリセツ』(ソシム)がある。

増井 隆治(株式会社HACARUS)

 中学生の頃からプログラミングに興味を持ち、鈴鹿高専で情報学の基礎を学び、その後京都大学に編入し、より高度な数学を学ぶ。大学の実験で仲良くなった大関先生の紹介でハカルスでアルバイトを始める。3年間のアルバイトの後、2019年4月にハカルス初の新卒として入社。データサイエンティストの仕事に邁進している。

舛岡 英人

PyCon JP 2016 プログラム担当。株式会社レトリバ 所属

業務でDjangoとPythonに、Pythonに興味をもつ。業務以外では、Python製深層学習フレームワークChainerのコミュニティ活動を行う。 PyCon JPは2016から参加。

仕事上のミッションは「いかに世の中から「使われないソフトウェア」を減らすか」

趣味は、フットサル。

Twitter: @hidetomasuoka

舛形 謙介(サイファー・テック株式会社)

 サイファー・テック株式会社 執行役員 / ソフトウェアエンジニア。2012年の入社以来、主にAndroidプラットフォームでセキュリティ関連の商品開発・サービス業務に従事し、現在はチート対策SDK「CypherGuard AppTrusty」の開発とクラッキング耐性診断サービス「Critical Hit」にてチート耐性の診断を担当している。東京都出身、徳島県在住。

NPO法人ASTER 増田 聡

1991年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。アプリケーション開発・保守部門において、新手法や新技術、ツールの適用・展開などの技術支援業務に従 事。2002年から海外IBMと共に、テスト方法論、技法、テストツールに専門的に取り組み、日本のプロジェクトにおいて展開を行う。2007年から IBMのグローバルテスティングサービスの日本市場への展開業務に従事。現在、グローバル・ビジネ・サービス業務において、テスティングコンサルティング などのテスティングサービスをお客様に提供している。情報処理学会正会員、IEEE Computer Society 正会員、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)理事。

増田 茂樹(freee株式会社)

 freee株式会社 プロダクトグロース テックリード。

 大手CRM開発ベンダーにて受託開発、プロダクト開発、新規プロダクト立ち上げ部署を経験し、2018年に関西開発拠点の立ち上げメンバーとしてfreeeに入社。今は開発はもちろん、テックリードとして、アーキテクチャの設計や、新規機能開発の先行調査を行っている。理想の暮らしを追い求め、2016年に関西から愛媛県の大三島に移住。フルリモートワーカーとして働いている。

又村 洋史

株式会社イノーヴ

WEBクリエイター。キャンペーンサイト・コーポレートサイト・ECサイトを中心に手がける。
土日はWEBの学校クスールで非常勤講師としてJavaScriptなどを教えています。日々学ぶことばかり。個人ブログ「Deconcepter」ではWEBに関わる人が押さえておきたい情報の発信に務めています。

Twitter: @deconcepter 
Facebook: https://www.facebook.com/deconcepterjp

松井 暢之(TIS株式会社)

TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センターに所属。

アーキテクチャ設計やデータモデル策定、フレームワーク構築などバックエンド側のアーキテクトとしてプロジェクトに従事していたが、現部門への異動を契機に戦略技術の検証や新規サービスの事業企画に軸足を移す。

近頃はなぜか、インフラ・運用のパターン化と自動化を目指し、クラウドオーケストレーションツール(CloudConductor)の開発とOSS化を主導している。

松尾 愛賀

株式会社ラクーンの技術戦略部で働くエンジニアです。主に新事業系の技術基盤などを担当してます。RubyとGoとAWSとDebian系ディストロが好み。

・株式会社ラクーン技術ブログ:http://techblog.raccoon.ne.jp/

松尾 篤

2000年に株式会社エミックに入社。2007年より同社代表取締役。FileMakerとオープンソースソフトウェアのインテグレーションを得意とし、FileMakerによるWeb公開に関連する内容を取り扱ったブログを日々更新中。FileMaker 8 認定デベロッパ。

松尾 和昭

 2014年からクックパッドに、2017年9月からは同社の海外事業部にてSoftware Enginner in Qualityとして日本国外を対象としたサービスの品質・テスト関連の活動に主に関わる。Appiumプロジェクトのテクニカルコミッターとしても活動している。複雑系が技術的な興味の対象。

松岡 健介

日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア開発研究所勤務。 Dojo Toolkitを駆使したエンタープライズ・アプリケーションのフロントエンド開発を担当。

松木 晋祐

ソフトウェアテスト/品質保証ベンダ勤務。ソフトウェアを楽しくつくるためのハックな品質開発を生業とする。Webとモバイルが特に好物。 NPOソフトウェアテスト技術者振興協会 会員 /JaSST東京 実行委員 / テスト自動化研究会 ファウンダー / 東京電機大学 CySec 講師 /日科技連JSTQB-FL公認コース講師 など。共著/寄稿に システムテスト自動化標準ガイド(翔泳社)、Androidアプリテスト技法(秀和システム)、ソフトウェア品質知識体系ガイド SQuBOK(オーム社)など。
ブログ:http://snsk.net/

日本オラクル 松沢

日本オラクル Oracle Direct エンジニア。Oracle Databaseとオープンソースのよりよい関係をテーマに活動を行っています。
ご相談は是非Oracle Directへ。電話番号: 0120-155-096

著者が所属するOracle Directでは「DBのパフォーマンス診断」「データベースの移行」など、専門の技術者が相談にのる無償の技術支援サービスを行っています。是非ご活用ください!

松下 享平(株式会社ソラコム)

 株式会社ソラコムの事業開発マネージャーとして主にデバイスの企画を担当しながら、エバンジェリストとして、SORACOMサービスを企業・開発者により理解、活用いただくための講演活動を担当。90年代半ばの地方ISPの立ち上げをキャリアスタートとし、主にインターネットを取り扱ったシステムインテグレーターを経て、2000年よりぷらっとホーム株式会社にて、ネットワークインフラやEC事業を担当。2015年からはIoTソリューションをリードし、メガクラウドベンダーとの協業や、サブギガ/BLEを用いたIoTシステム構築といった業界の先駆的なIoT導入事例に関わる。2017年3月より現職。

松下 雅和

1978年生まれ。SIer2社を経て、2011年に株式会社サイバーエージェントに入社。主にソーシャルゲームのサーバサイド開発やインフラ構築に携わる。関連スキルはJava、JavaScript、Node.js、MongoDB、Cassandra、AWS、Scrumなど。趣味はロードバイク、カメラ、ゲームなどなど。最近は娘の成長が一番の楽しみに。

松園 勝喜(ピーシーフェーズ株式会社)

組み込み系エンジニア時代は携帯電話を使った研究開発に取り組む。ピーシーフェーズ入社後は、各種モバイル向けアプリのサーバーサイドを主に担当する傍、クライアントサイドの開発も担当。

松田 直樹

 株式会社まぼろし

 当初身を置いていたゲーム業界にて、デザイナーにPhotoshopを教えてもらい、デザインの持つ力に驚愕した後、Web業界に転身。

 2008年に株式会社TSUDUMIを設立、現在に至る。テーマパークの開設運営で培った企画力を生かし、デザイン、マークアップ、プログラムといった幅広い業務を担当している。

 2011年、株式会社まぼろしと合併。

 趣味が高じて、歴史系Webクリエイターという職が確立できないか、模索中。

松田 光秀(jThree合同会社)

jQueryの記法で操作できるWebGLライブラリ「jThree」の開発者でjThree合同会社の代表。JavaScriptのスキルのみで平成26年2月に1人で起業する。平成元年生まれの24歳で現役高校生(平成26年5月時点)。

松原 千波(株式会社NTTデータ)

 2023年にNTTデータに入社。入社以来、パブリッククラウドを活用したシステム構築、運用に携わる。現在は、AWS共通基盤のDevOps業務に従事。注目しているキーワードは、“Platform Engineering”。

松原 晋啓

アーティサン株式会社 取締役副社長 兼 CRM事業部長(CRMエバンジェリスト)
リベルダージ合同会社 社長 兼 最高経営責任者(ドローンインストラクター)

SE、アーキテクト、コンサルタント、エバンジェリスト(Microsoft MVP for Dynamics CRM)、マイクロソフトのソリューションスペシャリスト(Dynamics CRM製品担当)を経て、現在はDynamics CRMを専門に扱うデリバリーチームを率いて数々の企業を支援、その傍らでイベントや記事寄稿を通じてマイクロソフトのテクノロジーや製品の普及に努めている。

プラットフォーム型CRM(xRM)の第一人者やCRMの専門家としてインタビューも受けている。
http://room.assign-navi.jp/interview/139/
http://www.sbbit.jp/article/bitsp/29277

また、ドローン専門の会社を立ち上げ、これまでの業務経験を生かしたドローン利活用のコンサルティングやインストラクターとして国土交通省認定ドローンスクールの運営を行っている。

講演、インタビューもしくは仕事の依頼は下記から直接ご連絡ください。
www.facebook.com/nobuaki.matsubara

趣味はバイクと小学校から続けているバスケットボールで、いくつかのチームを作り、現在もリーダーとして活動を行っている。

WINGSプロジェクト まつぼっくり

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

松本 隆則(OWASP Japan)

OWASP Japan Promotion Team 所属。オープン系システム開発とセキュリティ診断の経験を活かして、2014年8月に立ち上げた「脆弱性診断研究会」で開催しているハンズオンセミナーにより、システム開発に携わるすべての人向けにセキュリティ診断の考え方と手法を啓蒙中。

松本 直人

1996年より特別第二種通信事業者のエンジニアとしてインターネット網整備に従事。その後システム・コンサルタント,ビジネス・コンサルタントを経て2010年より,さくらインターネット株式会社 / さくらインターネット 研究所 上級研究員。(2016年より一時退任)

研究テーマはネットワーク仮想化など。3~5年先に必要とされる技術研究に取り組み、世の中に情報共有することを活動基本としている。

著書: 『モノのインターネットのコトハジメ』,『角川インターネット講座 ~ビッグデータを開拓せよ~』など多数。

情報処理学会 インターネットと運用技術研究会 幹事

的場 達矢

 PyCon JP 2015でプログラムチーム(子ども向けワークショップ)を担当。学生時代、恩師の勧めでPythonを始めて以来、Pythonが好きで言語が自由ならPythonを選択する人です。普段はSIerでSEをしており、Pythonは趣味で使っています。Pythonの利用用途は、WebアプリケーションやGUIアプリケーション、データ解析、グルーコード等々。

真中 俊輝(NTTデータ)

全社のシステム開発環境をクラウド上に集約する「統合開発クラウド」の開発、NTTデータの開発標準フレームワークTERASOLUNAのAWS対応を担当。

現在は、パブリッククラウドを活用するためのソリューションである「A-gate」をはじめとした社内のプロジェクト支援、社内のパブリッククラウド人材の育成に取り組む。

2019 AWS APN TopEngineers。

丸谷 潔

 フリーランスライター。1963年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。システム開発(メインフレーム、OS/2等)、IT関連雑誌・書籍の編集を経て現職。執筆領域はIT系全般、FA系など。

丸毛 透

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

丸山 和子(株式会社DTS)

株式会社DTS イノベーション推進部在籍。

業務内容は、システム開発に役立つ技術の調査・研究。

丸山 ひかる

2014年、独立系ソフトウェア開発会社に新卒入社。
Web APIの開発をメインに、保守、運用、顧客サポートまで幅広く携わったのちに、テクニカルエバンジェリストとしてプロダクトの普及に貢献。
現在はDrupalを基盤としたエンタープライズ向けCMSプラットフォームを提供するAcquia(アクイア)でウェブサイトのコンテンツの技術翻訳やローカライズを担当。

萬治 渉(NTTテクノクロス株式会社)

NTTテクノクロス株式会社 クラウド&セキュリティ事業部所属。2016年に入社後、OpenStackの検証、運用やCIツールによる環境構築自動化システムの設計、検証に携わる。近年は、StackStormによるフルスタックな運用自動化についての取り組みも行なっている。

MarkeZine編集部

MarkeZine編集部

三浦 圭司

日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア開発研究所に勤務。現在は、エンタープライズ向け製品のWebアプリケーションのユーザー・インターフェース開発に従事。

三上 喜之

フリーエンジニア。
現在持っているWebアプリ関連スキルをRIA方面へ伸ばすため日々奮闘中。

株式会社パテントビューロ 三木隆史

株式会社パテントビューロ所属。マネージャー業務と平行して、Webアプリケーション開発、自然言語系の研究開発を行なう。以前はC言語による組込開発。違和感なくScalaへ移行できたことや、ロジック部分に注力できる生産性の高さに驚いている。

水倉 良明 (サイオステクノロジー株式会社)

分子生物学の世界からIT業界に飛び込み、エンタープライズなシステム開発の面白さに魅了される。アプリケーションエンジニアとして経験を積み、AWS、Azureの登場でいつの間にかインフラ構築、運用にも携わるように。現在はサイオステクノロジー(株)で主にクラウド上でのデータ分析基盤構築や関連ツールの開発に従事。

水島 和憲

最近の楽しみは通勤途中の新築中の家を眺めること。毎日毎日少しずつ完成していく。ものが出来上がる過程を眺めるのは楽しいものだ。
エクリプスを立ち上げてから、ずっとEclipseの動向を眺めてきた。人気が出て、広まっていく様子を眺めるのも、また楽しい。

水谷 翔(GitHub, Inc.)

 東京都生まれ。工学部建築学科出身。ウェブデザイナー、インフラエンジニア、AWSのデータセンターテクニシャン等のキャリアを経て2016年6月にGitHub, Inc.に入社。Enterprise Support Engineerとして、GitHubの企業向け製品GitHub Enterpriseを導入しているお客様へのテクニカルサポートを担当している。

水谷裕生

神奈川県横浜市生まれ。携帯のコンテンツを中心にWebアプリの開発に従事。オープンソース系を得意として、最近はRailsメイン。

水野 真璃

 PyCon JPスタッフ2年生。Python書かないどころかプログラミングしていなくても入れる太っ腹なPythonボルダリング部(#kabepy)で壁を登っています。部員の腹は出ていません。

水野 優一(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 基盤システム事業本部 システム方式技術事業部 第一技術統括部 所属。

三谷 純

Javaとの出会いは1996年にJDK1.0が登場した時までさかのぼります。それ以降、アプレットやスタンドアロンのアプリケーション、JSPを用いたサーバサイドのサービスや携帯電話で動くJavaアプリの開発など、広い範囲でJavaに関するプログラミングを行っています。
拙著『独りで習うJava』は初めてJavaを勉強する方、Javaを基本からきちんと学習したい方にお奨めです。

日本オラクル 三谷

日本オラクル株式会社クロスインダストリーSC部所属。
Windows環境でのOracle製品、特に.NET+Oracleデータベース開発を更にメジャーにするべく日夜思索中。
Oracle Directでは、「旧バージョンのオラクルを最新バージョンへ移行したいがどうしたらいいか分からない」、「パフォーマンスに問題があり困っている」等、オラクルを利用していてお困りの方に、オラクル製品のエキスパートである技術者が、直接、無料で技術支援をするサービスを提供中です。是非、ご活用ください。

道内 尊正

ヤフー株式会社。岡山大学大学院卒業後、フリーター、藤森工業株式会社を 経て、現職に至る。主に情報システム関連の企画に携わり、2020年よりIT戦 略関連に従事。兼務でSlackを担当。

道須 利一

株式会社マリーチ代表。Django, Google App Engineなどを使って独自製品・サービスを開発しながら、Python以外にはJavaやPHPでの開発も請け負っている。

主にDjango 1.4ドキュメント翻訳でdjangoproject.jpに関わる。

昨年15年ぶりに少林寺拳法を再開したが、頭と身体がついていかない。

Twitter: @michisu

ミック

日本では、主にBI/DWHの設計からチューニングまでを専門とするデータベースエンジニアとして活動。2018年より米国シリコンバレーに活動拠点を移し、技術調査とビジネス開発に従事している。

主な著書・訳書:
達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』(2018)
SQL実践入門』(2015)
Joe Celko『プログラマのためのSQL 第4版』(2015)

翔泳社 - 著者ページ:
https://www.shoeisha.co.jp/book/author/3964

著者個人ページ:
http://mickindex.sakura.ne.jp/

三井 貴博(リックソフト株式会社)

 プリセールス(Tableau)を担当しています。趣味は寝ること、特技は「課金」。好きな言葉は「履歴と傾向値」。

三橋 ゆか里

 ロサンゼルス在住のIT記者・翻訳者。Newsweek Japan、AERA、PENなどで執筆。雑誌「Mac Fan」や「婦人画報」「クーリエ・ジャポン」でコラム連載。三省堂の『ICTことば辞典』共著。映画『ソーシャル・ネットワーク』の字幕・吹き替え監修。

水無瀬 あずさ

 現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。

南川 しのぶ

IT技術、IT経営のコンサルタント。主にシステム開発コンサルティング活動の他、外部セミナー、顧客先企業の内部セミナーの講師も務める。カーネギーメロン大学のソフトウェア工学研究所(Software Engineering Institute)認定PSPソフトウェア開発者(SEI-Certified PSP Developer)。

2008年11月アメリカ合衆国国防産業連合(NDIA)のCMMIテクノロジー・カンファレンスにおいて、「データ不足の状況下における統計-モデリング手法を使用した将来予測」がベストプレゼンテーションに選出される。

30歳 うお座。忙しいと会社に寝袋を持ち込む。好きな食べ物は肉。「特に大切なプレゼンの日は朝からステーキ200g食べます」というのは事実。

宮川 拓

日本Javaユーザーグループ幹事。東京のシステムインテグレータに勤務。Java VM上で動作する言語である「Kink」を開発中。相撲とアメリカ文学とスコティッシュポップを愛する。
・ブログ: http://d.hatena.ne.jp/miyakawa_taku/
・Twitter: @miyakawa_taku

宮川 博幸(ヤフー株式会社)

メディアサービスカンパニー 開発本部所属。2005年度のACM主催のプログラミングコンテストでヤフーのエンジニアと話したことがきっかけとなり、2007年にヤフーに入社。道路交通情報、地図、路線にかかわり、現在はiOS版「地図 Yahoo!ロコ」アプリの開発を主とする。好きな言葉は「全ての道はローマに通ず」。

宮川 亮

株式会社野村総合研究所にてオンプレミスネットワークとパブリッククラウド間のネットワーク基盤の企画・設計・維持管理を担当。2012年のDirect Connect(AWS)の日本導入を契機に現業務を担当し、ExpressRoute(Azure)、Cloud Interconnect(Google Cloud)で複数のクラウドとお客様のネットワーク基盤を接続。接続したVPCの数は累計で1000を超える。2022年、APN AWS Top Engineers (Networking)に選出。共著として「要点整理から攻略する『AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識』」(マイナビ出版)がある。

三宅 暁

株式会社ウェルビー 開発部
 
フロントエンドを中心に、クラウドを用いた Web サービスのアーキテクチャ設計から継続的な開発の仕組み作りや実装まで行うプログラマ。
「目的を達成するためにより良い方法を」を念頭に、新しい考え方や技術を積極的に取り入れていくタイプです。

三宅 悠太

 海外の大学でコンピュータサイエンスの学士を取得後、株式会社サイバーエージェントに入社。チャットボットプラットフォームのバックエンド開発などを経て、現在は、株式会社メルコインで、暗号資産やブロックチェーンに関するサービス開発に従事。その他、TechTrainのメンタリングも務める。

三宅 陽一郎

ゲームAI研究者・開発者。立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、九州大学客員教授、東京大学客員研究員。国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、日本デジタルゲーム学会理事、芸術科学会理事、人工知能学会理事・シニア編集委員、情報処理学会ゲーム情報学研究会運営委員。『大規模デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に-』にて2020年度人工知能学会論文賞を受賞。

宮﨑悟(プライム・ストラテジー株式会社)

プライム・ストラテジー株式会社 チーフエンジニア。
国立函館高専を卒業後、現在のNEC情報システムズに入社。UNIX・Windowsアプリケーション開発、Solaris/Linuxでのシステム構築に20年以上従事した。SolarisとLinuxを専門とし、OSおよび仮想化技術を得意とする。日本OpenSolarisユーザグループのメンバとして、OSCなど勉強会での登壇多数。

Twitter: @s-miyaza
Facebook: satoru.miyazaki.31
Slideshare: http://www.slideshare.net/satorumiyazaki

<KUSANAGI開発チーム>
プライム・ストラテジー株式会社超高速WordPress仮想マシンKUSANAGIの開発とWordPressマネージドサーバホスティングのサービス開発を担当するチームです。

宮下 竜大郎(Chatwork株式会社)

 Chatwork 株式会社 プロダクト本部 プロダクトマネジメント部。不動産情報会社で自然言語処理を使った研究をおこなう傍ら、プライベートでモバイルアプリケーション開発を始める。このときの経験から、Chatwork株式会社にモバイルアプリケーションエンジニアとして2013年に入社。2014年からはAndroidアプリケーション専任となり、DroidKaigiなどいくつかのイベントで登壇をおこなう。さらにプロダクトが提供する価値や事業に近い領域への興味から、2019年にプロダクトマネージャーに転身。社内初のエンジニアからのプロダクトマネージャーとして活動している。

宮田 淳平

 2009年にサイボウズへ入社。大規模向けグループウェア『ガルーン』やビジネスアプリ作成プラットフォーム『kintone』の開発を経験した後、生産性向上チームを立ち上げ、組織横断で開発基盤の整備と自動化の推進を行っている。

宮田 善孝

Zen and Company 代表取締役/日本CPO協会 常務執行理事/ALL STAR SAAS FUND Advisor/ソニー株式会社 Senior Advisor。

京都大学法学部を卒業後、Booz and company(現PwC Strategy&)、及びAccenture Strategyにて、事業戦略、マーケティング戦略、新規事業立案など幅広い経営コンサルティング業務を経験。DeNA、SmartNewsにてBtoC向けの多種多様なコンテンツビジネスをデータ分析、プロダクトマネージャの両面から従事。その後、freeeにて新規SaaSの立ち上げを行い、執行役員 VPoPを歴任。

現在、Zen and Companyを創業し、代表取締役に就任。シードからエンタープライズまでプロダクトに関するアドバイザリーを提供。ALL STAR SAAS FUNDのPM Advisor、およびソニー株式会社でSenior Advisorとして主に新規事業における多種多様なプロダクトをサポート。また、日本CPO協会立ち上げから理事として参画し、その後常務執行理事に就任。

米国公認会計士。『ALL for SaaS』(翔泳社)刊行。

Webシステム開発株式会社 宮田亮

Webシステム開発株式会社 代表取締役 / 開発・教育エンジニア。20年を超えるIT開発・教育・マネージメントキャリアを持つ。Flex、AIR、Java、C/C++、Oracle、MySQL、.NET等を駆使したシステム開発経験を多くもち、現在も開発作業をメインとする。同社サイトでは、AIR、Flex技術情報やサンプルコードの公開を行っている。技術者養成の専門スクールIT塾でFlex/AIRセミナーも随時開講している。

WINGSプロジェクト 宮本麻矢

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

宮本奈紗

株式会社システムインテグレータ ERPソリューション部所属。
ERPシステムの設計・開発に従事。業務でActiveReportsを使用。

ミヨグラフィ

フットワークが窒素よりも軽いフリーランスフォトグラファー。ポートレート、取材、イベントなど主に人物撮影をしています。英語・中国語対応可能。趣味は電子工作・3Dプリント・ポールダンス。

むささび太郎

4ビットマイコンから32ビットマイコンを使用した開発に従事し、1998年にはJavaとオブジェクト指向とUMLに触れ、組み込みの世界にOOが普及することを望んでいた。

牟田 裕太郎

PyCon JP 2016からスタッフ、メディアチーム所属(主にWebシステム)。iOSガイドアプリの開発を担当。

普段はPythonではなく、本業はSwift(Objective-C)のiOSアプリエンジニア。 Python歴は2015年4月~。

mumurik

最近の本業はASP.NET上でのパッケージアプリケーション開発。
WebControlとjsのコードが半分づつくらい。

村岡 正和

 1975年生まれ。鳥取県出身。

 バスタイムフィッシュ代表。

 神戸を拠点としてWebアプリケーションの開発、IT技術コンサルティングを行っている。

 Webを有効活用したビジネスモデルの設計から、それを駆動させるためのアプリケーション開発、セールスマネージメントまで。事業の特性に合った最新技術を選定し、企業に導入するための指導を行っている。

 次世代WEB技術であるHTML5に早くから着目し2008年より技術者向けの講演活動を開始。

 全国各地でHTML5技術に関連した数多くの公演を行い最新Web技術普及に努めている。

 HTML5-WEST.jp代表、HTML5Experts.jpメンバー、日本ウェアラブルデバイスユーザー会コアメンバー、神戸ITフェスティバル実行委員

村上 明子

日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 主任研究員

1999年日本アイ・ビー・エム(株)入社。以後、同社東京基礎研究所において自然言語処理の研究に従事。テキスト・マイニング・ツールIBM TAKMIの研究開発において、品詞管理や辞書作成などを担当した。昨今では、電子メールや掲示板など人と人のコミュニケーションの文書を対象としたコミュニケーション分析をなどを行っている。ほかに著書として「チャンス発見の情報技術(東京電機大学出版)(共著)」、訳書として「Google Hacks 第2版第3版(オライリージャパン)(共訳)」がある。

村上 洋一郎

株式会社ライブドア メディア事業部 モバイルメディア部所属。
占いサイトやコミュニティサイトなど、様々なエンタメ系サイトの開発を担当しています。

村木 暢哉(TIS株式会社)

TIS株式会社 戦略技術センター所属。

以前はアプリケーション・ミドルウェア開発のエンジニアでしたが、紆余曲折を経て、現在はSoftware Defined Networking/Software Defined Infrastructureの研究開発を主に担当しています。

知らないことばかりで未熟さを痛感する毎日ですが、日々勉強しながら、テーマに関連するオープンソースソフトウェアの検証やプロダクト開発などにどうにか携わっています。

村田 賢太(株式会社Speee)

 Kondara MNU/Linuxの開発をはじめ、いくつかのオープンソースソフトウェアの開発への参画を経て、2010年よりCRubyのコミッターとして、主にbigdecimalライブラリのメンテナンスを担当する。クックパッド株式会社(2011〜2016)。株式会社リクルートホールディングス(2016〜2017)。2017年より現職。博士(情報科学)。

村田 智(株式会社はてな)

@murata_s。アートディレクター/デザイナー。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業後、2013年はてなに入社。ウェブやアプリの企画、情報設計、ビジュアルデザインをおこない、新サービスの立ち上げやグロースに貢献している。主な仕事に、サーバー監視サービス「Mackerel」、小説投稿サイト「カクヨム」「魔法のiらんど」がある。

村中 清史(NTTデータ)

NTTデータ システム技術本部に所属し、クラウド基盤設計・運用を専門とする。通信事業者向け大規模ミッションクリティカルシステムや全社プライベートクラウド基盤へのOpenStack導入を経験し、現在はデジタルトランスフォーメーション推進向けクラウド基盤の技術検証に従事する。

村穂 紀成

 都内でカメラマンとして活動後、ユニバ株式会社に勤務。プロトアウトスタジオ3期生。ユーザーストーリーマップ、プロジェクトマネジメント、QA など、開発を支援する動きに関心がある。手を動かすのも好き。趣味は物件探し。

村松 和哉

東京電機大学、工学部に在籍。Pycon JP 2016ではプログラムチーム(ポスターセッション)を担当。 3年前に友人にPythonを勧められ、それ以来しばしば触るようになる。好きなモジュールはbs4やFlask。

村松 聖也(株式会社サイバーエージェント)

 メーカーを経てサイバーエージェントに中途入社。複数のアドテクプロダクトでバックエンドエンジニアやテックリードを務めた後、現在は社内基盤であるフィーチャーフラグ・ABテストシステムの開発チームに所属。

最上 千佳子

日本クイント株式会社 代表取締役社長。

システムエンジニアとしてオープン系システムの提案、設計、構築、運用、利用者教育、社内教育など幅広く経験。顧客へのソリューション提供の中でITサービスマネジメントに目覚め、2008年ITサービスマネジメントやソーシングガバナンスなどの教育とコンサルティングを提供するオランダQuint社(Quint Wellington Redwood)の日本法人 日本クイント株式会社へ入社。ITIL認定講師として受講生・資格取得者を輩出。

2012年3月、代表取締役に就任し、これまで以上にITとビジネスとの融合に貢献していくことを目指し、講師・コンサルタントとしての活動も続けている。

[主要資格]ITIL Expert認定講師

望月 敬太

株式会社NTT データグループ。CloudFoundry やKubernetes をベースとしたコンテナ基盤の開発およびそれらを活用したアプリケーション開発に2年ほど従事したのち、2020年より株式会社NTT データグループにてKubernetes を中心としたコンテナ技術に関するR&D や、案件支援に従事。近年はグループ内向けのKubernetes に関するサポート業務や、kubernetesおよびkubernetes-sigs のMember としてKubernetes コミュニティへのContribution 活動を行っている。『Kubernetes Secret 管理入門 HashiCorp Vault で実現するセキュアな運用』(2024 年、インプレス)を執筆。

持田 秀敏(リックソフト株式会社)

 天下泰平をひそかに願う小市民な技術者です。Atlassian製品のJIRA製品群、Bitbucket、Bambooなど開発プロセスの技術コンサルからアドオン開発まで何でもやります。

望月 幸太郎

Webアプリケーションを開発するプログラマー。大学では数学を専攻し、アルゴリズムの計算量などについて学ぶ。難しいことを、できるだけわかりやすく解説したいとの思いから、執筆活動を行っている。著書『スラスラわかるJavaScript 新版』(共著)。進化しつづけるプログラミングの世界で、よりよい開発体験を求めて日々研究中。

望月 政夫(クラスメソッド株式会社)

PHPのアプリ開発やLinuxサーバ管理などを経て、2013年10月よりクラスメソッド株式会社にて様々な企業にAWS導入のお手伝いをしています。PHP/Ruby/Linux などが主な技術領域です。

・Twitter: @Canelmo
・会社ブログ: http://dev.classmethod.jp/author/mochizuki-masao/

もとひろん

自営業でシステムエンジニアを営んでおります。主に.NETテクノロジによるシステム開発を得意としておりますが、いざとなれば何でもやります。ふつつかものですが、よろしくお願い致します!

Webサイト
MOTO SQUARE SOLUTION

Twitter
@MOTOSQUARE

 

本橋 賢二(NTTデータ)

米国駐在時に、OpenStackやOpen Compute、Open Networking Foundationなど、クラウド(IaaS)に関するオープンイノベーションに取り組む。特に、OpenStackは創設メンバーの一人として設立当初より深く関わり、Austinで開催されたOpenStack初回サミットから参加。帰国後は、アプリケーションフレームワークの標準化や普及展開に従事し、日本Springユーザ会などのOSSコミュニティ活動にも注力。さらに、全社のシステム開発環境をクラウド上に集約する「統合開発クラウド」を推進し、クラウド戦略室にて全社のクラウド戦略立案を担当してきた。現在は、NTTデータのクラウドサービスである「OpenCanvas」の推進と、AWSやAzureといった様々なクラウドサービスに関する人材育成やプロフェッショナルサービスに取り組んでいる。

物江 修(日本マイクロソフト株式会社)

2000年よりマイクロソフト、NTT ドコモ のジョイントベンチャー立ち上げに参加。技術者として商用 ASP サービスの設計と開発に従事。
2004 年、マイクロソフトに入社。インターネット開発製品のサポートエンジニアを経て現職に。
現在は IIS から ASP.NET まで、マイクロソフトのインターネット技術の啓発活動を行う。

ブログ: http://blogs.msdn.com/b/osamum/
Twitter: osamum_MS

百賀 吟平

主に.NETを使ったアプリケーション開発に従事するプログラマー。

森 一樹

チームファシリテーター/ふりかえり実践会/一般社団法人アジャイルチームを支える会。チームの力を最大化させ、日本のIT企業を輝かせるために、SIerの受託開発現場の中でファシリテーター・アジャイルコーチとして活動している。大規模案件を複数経験後、組織を良い方向に促進するためには、ふりかえりによる継続的なカイゼンが大切だと実感。それ以後、ふりかえりを探求し続けている。

森 和之

 フロントエンドからバックエンドまで開発する猫エンジニア。

 2007年に株式会社ミクシィに最初の新卒として入社。mixiアプリ・mixiプラットフォームのプロジェクト立ち上げから開発に携わった。

 スタートアップに関わった後、トップゲート社に転職し、ユーザーに一番近いところから世界の見方が変わるプロダクトの開発を目指す。

 最近はDockerとNodeとElectronに夢中。

森 英信

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。

森 博之(AZPower株式会社)

 Microsoft Azure、.NETテクノロジーを使用したWebサービスのプロダクトアーキテクト。他にも技術記事の執筆やトレーニング、セミナースピーカーを行っている。

 Microsoft MVPをDeveloper Technologies、Visual Studio and Development Technologies、Windows Development、Client App Dev、.NET、Silverlight、Visual C#などのコンピテンシで13年連続受賞。

森 洋之(ヤフー株式会社)

ヤフー株式会社 ヤフオク!カンパニー開発本部 サービス開発部 黒帯 Android 技術

1982年広島県生まれ。Androidアプリの個人開発などを経て、2012年ヤフー株式会社入社。「ヤフオク!」などのAndroidアプリ開発に携わる。2014年10月にAndroid技術の分野で黒帯に認定される。Androidアプリ開発者育成なども担当。

森 巧尚

http://www.ymori.com

この世にパソコンが誕生したばかりの時代から作り続けて30年。現在は主にFlashやiPhoneアプリなどのオリジナルゲーム制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師、セミナー講師などを行っています。

著書:
『やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校』(マイナビ)
『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書 [iOS 5 & Xcode 4.2対応版]』(マイナビ)
『基本からしっかりわかる ActionScript 3.0』(マイナビ)など

森 龍二

エンプラ系SIerにてR&D部門に所属。第三者レビュー(QI)が本業だが、最近は品質管理系データ分析や教育を手がける。「ソフトウェア病理学」読書会主催。

森崎 修司

国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教

ソフトウェアレビュー/ソフトウェアインスペクション、ソフトウェア計測を専門とし、研究・教育活動をしている。奈良先端科学技術大学院大学にて工学博士を取得後、情報通信企業でソフトウェア開発、開発管理、レビューに従事。現在、同大学院に奉職。研究成果を業界に還元していくことをミッションの1つと位置付け、ソフトウェアレビュー研究の国際連携ワーキンググループの主導、多数の企業との共同研究、文部科学省「次世代IT基盤構築のための研究開発: StagEプロジェクト」に従事。研究グループのWebブログ

森田 怜依(NRIネットコム株式会社)

 NRIネットコム株式会社にてGoogleアナリティクス360の導入とサポートを行っています。ウェブアプリやスマートフォンアプリの開発経験を活かし、Googleアナリティクスとその他のシステムを組み合わせた活用方法を促進してきました。

森谷 直哉

 日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 エバンジェリスト。

 2002年頃よりパーベイシブ・コンピューティング分野(音声、モバイル、etc.)のソフトウェア製品の技術支援に従事。ここ数年はEclipseベースのリッチ・クライアント・テクノロジーであり、Notes8のベース技術ともなっているLotus Expeditorを中心にLotusブランドにてテクニカル・セールスとして活動。2008年からはIBM Mashup Centerという新製品でエンタープライズ・マッシュアップのエリアで奮闘中。

 My developerWorksでの筆者ページ

森本 哲也

一介のプログラマ。

Anacondaのソースを読み始めたきっかけから Python という言語の特徴やプログラミングに興味をもつようになる。 プログラマとして生きていくにはどうすれば良いかを日々考えている。 オープンソースやそのコミュニティが大好き。

Twitter: @t2y ブログ: forest book

WINGSプロジェクト 森山 絵美

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

森山 咲(編集部)

EdTechZine編集部/CodeZine編集部所属。映像系美大生、組み込み系ソフトウェアエンジニアを経て2016年10月に翔泳社へ入社。好きな色は青色全般。

森山 誠

1967年生まれ。群馬県出身。1985年日立製作所に入社。メインフレームのデータベースに初めて触れて、幾つかの経験・経緯をへて、現在の会社でデータベース:SQL Anywhereを中心に活動中。

 

『仕事』と『家族』と『フリーライン・スケート』を愛するライダーです。 (・_・?)アレ?

 

SQL Anywhereにはじめて触れた時の感想は、こんなに「簡単で」「早くて」「使い易い」データベースがあったんだ!!
と正直ビックリしました。

森脇 大悟

1974年生まれ。神奈川県川崎市出身。京都大学理学部物理学科卒業。同大学院 修士課程中退後、有限会社グルージェント(現・株式会社グルージェント)入社。

SIとして金融や物流システムを手がける。2003年アイエニウェア・ソリューションズ株式会社入社。エンジニアとして製品の導入支援やコンサルティング業務に携わり、Mobile Linkを使った大規模案件を得意とする。個人としてはRubyやDebianが好きで、それらのコミュニティにも参加している。Debian Offial Develoer。

モーリ・タロー

フリーダムなIT系編集者・ライター

90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。

2008年に独立し、現在はソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。

hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri

twitter: http://twitter.com/mohri

Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング