新着記事一覧
2023年03月30日(木) 〜 2023年03月03日(金)
-
絶え間ない進化を続けるC#──バージョン11を理解しよう! 参照の強化と文字列関連の新機能を紹介
第2回では、refフィールドなどの参照系の機能を中心に紹介します。参照系は、C# 7.0から細かく機能拡張されているため、その流れを追うことで...
1
-
優勝は誰の手に?スパコンの威力を社会課題の解決に活かす「NECスパコン・プログラミングコンテスト」最終審査
日本電気株式会社(以下、NEC)は昨年11月29日より、NEC製スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を活用した社会課題の...
4 -
より使いやすくなったPHP 8.2の新機能──関数の改良やデータベースサポートの変更を中心に紹介
第2回では、関数の改良とデータベースサポートの変更について主に紹介します。まずは、callable構文の一部の削除について紹介します。次に、8...
0
-
LINEのプライベートクラウド「Verda」のDevOpsを支えるPagerDutyによるインシデント管理
LINEが2016年から運用しているプライベートクラウド「Verda」には、同社がサービスを提供するにあたって必要なシステム基盤が展開されてい...
0
-
SRE導入の秘訣は、組織にあったアプローチで手のつけやすいところから小さく始めること
クラウドネイティブへの移行が加速するにつれ、注目を集めているSRE。SREとはGoogleが提唱したシステム運用の方法論である。2016年にオ...
0
-
「プロダクトマーケティングマネージャー(通称:PMM)」という職種を聞いたことがあるだろうか。“マーケティング”という言葉が入っており、一見、...
2 -
本連載では、SwiftUIの基本的なプログラムができる読者を対象に、SwiftUIの新しい機能の基本的な事柄を解説します。iOS16で追加され...
0
-
数字を上げることが目的ではない──「Four Keysメトリクス」で高い開発者体験の実現を目指す
2023年2月9日、10日の2日間に渡って開催された「Developers Summit 2023(デブサミ2023)」。2日目に行われたセッ...
0 -
オンプレミスにもPagerDutyを活用! MSPからの移行でMTTA短縮化とコスト削減を実現したオイシックス・ラ・大地
Oisix、大地を守る会、らでぃっしゅぼーやなど、食品宅配のサブスクリプション事業を提供するオイシックス・ラ・大地株式会社。企業理念「これから...
2
-
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
13
-
ChatGPTとも連携! 複雑な要件でもこのデータベースだけでOK、人気急上昇中のTiDBとは?
最近人気急上昇中のデータベースとしてTiDBがある。2015年に設立したPingCAPが開発するオープンソースの分散データベースである。MyS...
2
-
SpringOne Essentialsで紹介されたSpringアプリケーション最新情報~Spring Framework 6.0、GraalVMなど
Spring Frameworkを中心としたOSSプロダクト群と、Springアプリケーションの開発を加速させるプラットフォームに関するカンフ...
1
-
さまざまな「空間データ」を活用しよう~ラスターデータ、点群データをデータベースで扱うには
この連載では、開発者の皆様がシステム・アーキテクチャやアプリケーション・コードをより洗練させるのに役立つデータベース・マネジメント・システム(...
0
-
企業のOSS採用が増加する中、デメリットにはどう対処する? Aivenが語るデータ基盤構築のベストプラクティス
Developer Summit 2023のデータテクノロジーのセッションでは、「OSSを活用した次世代大容量データ基盤構築のベストプラクティ...
0
-
JavaScriptライブラリ「Wijmo」のさまざまな部品を徹底活用!~階層構造のデータを表示するTreeViewコントロール~
本連載ではグレープシティのJavaScriptライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」の部品を複数組み合わせて利用する例を、複数回にわたって紹介し...
0
-
【WWDC2022総復習】「機能不足」は過去の話、さらに表現力を増したSwiftUI
本記事は、WWDC2022にて発表されたアップデート内容を紹介する連載記事の第3回となります。前回はiPhoneのロック画面、iPadのデスク...
1
-
LINEアプリ開発の基本、LINEユーザと連携するために認証の仕組みと流れを理解しよう
前回はLINEでのサービス全般について紹介しました。今回は、本システムにおけるLINEログインの使い方から、友だち登録をするまでの応用について...
0
-
【SQLを学ぶ醍醐味】複数テーブルを扱うJOIN結合とトランザクションをくわしく解説
前回は、SQLのCREATEやSELECTを使用して、制約付きのテーブル作成や単一テーブルからのデータ取得をする方法を学びました。本記事では、...
3
-
無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でテキストの暗号化を自動化する
Power Automate for Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第17回...
1