新着記事一覧
2024年03月02日(土) 〜 2024年02月03日(土)
-
Remixのルーティングに関するAPIを徹底解説!~ルートモジュールの設定項目について~
RemixはReactでシングルページアプリケーションを構築する際に定番のルーティングライブラリである、React Routerを元にして生み...
2
-
生産性が低いチームを強くするには? うまく成長するための「順番」がある
生産性が低いチーム=課題が多いと感じているチームもしくはチーム開発のノウハウが少ないチーム(と感じている)だとすると、強いチーム(理想のチーム...
9
-
不安を抱えながらも歩んできたエンジニア人生、3回の転職で見えた成長する道とは
「保険業界のアップデート」を目指して2017年に設立したhokanは、保険代理店向けシステムを開発している。2021年に同社へジョインしCRE...
1 -
チャットBotだけじゃない!ChatGPTを汎用自然言語処理エンジンとして利用する方法
進化を続ける生成AIの最前線、ChatGPT。既に多くの業界で注目される中、まだこの革命的な技術を手にしていないあなたへ。本連載では、具体的な...
12
-
Android StudioのABCシリーズとは? プロジェクトテンプレート、デバイスマネージャとエミュレータ、LogCatを解説
Android Studio Arctic Foxがリリースされたのが、2021年7月です。このリリースより、Android Studioのバ...
2 -
ようこそハッキングの世界へ、自分だけのハッキング・ラボを作って好きなだけ実験しよう
「ハッキング」という言葉に少しでも惹かれる気持ちがあるなら、一度は自分でハッキングを体験してみたいと思ったことがあるかもしれません。それを可能...
17
-
半年以上の育休×2を取得したパパエンジニア、キャリアへの影響は? メリット・デメリットを含めふりかえる
株式会社リクルートでHR系メディア(新卒者向け就職メディア「リクナビ」)のプロダクトマネージャーとして活躍する永石陽祐氏。8歳と4歳の2児の父...
8
-
なぜ、エンジニアの"フロー状態"は見落とされるのか? 継続的なフロー状態が開発生産性を高める
前回は「開発生産性」という言葉の広さから、きちんと組織のレイヤーを構造化しながら用語を分けてオーバーラップする部分を繋げていきましょうという話...
11
-
Next.js13で追加されたApp RouterとReact Server Components──UI通信の関係を再定義する
App RouterはReact Server Componentsを最大限活用する形で実装されているため、外部のデータソースに対する送受信の...
6 -
2024年の「生成AI」活用の成否は“検索”にあり キーワードは検索エンジン×生成AI
対話型の生成AIが登場し、知りたいことはAIが簡潔に回答してくれるようになった。このまま既存の検索エンジンを置き換えていくという懸念もある一方...
2 -
ITエンジニア本大賞 2024、技術書部門とビジネス書部門の大賞が決定! プレゼン大会をレポート
ITエンジニアにおすすめしたい本を選ぶイベント「ITエンジニア本大賞 2024」(主催:翔泳社)の最終プレゼン大会が2月15日(木)に開催され...
4
-
ブロックチェーン技術でやりがい搾取をなくす! 贈与経済2.0の社会実装に挑むエンジニアのリアル
持続可能な社会やまちづくりを目指して、新しい技術を活用して仕組みを実装していく。そんな社会実装プロジェクトがさまざまなところで立ち上がっている...
2 -
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
22
-
C#の新たなる進化──プライマリコンストラクタとコレクション式などバージョン12の注目機能を紹介!
第4回では、クラスでも利用可能になったプライマリコンストラクタ、より簡潔な記述が可能になったコレクション式、左辺値参照のみを読み出し専用にする...
24
-
痒いところに手が届く!インフラ構築・運用に役立つAWSの最新アップデート【re:Invent 2023 Recap】
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、AWS...
2
-
Platform Engineeringを実現する上で重要な組織論「チームトポロジー」とは?
ここまでの連載で、第1回「開発者の認知負荷が高まっていること」、第2回「実現技術よりも開発者に向けたプラットフォームの価値を重要視すること」が...
3
-
ものづくりをソフトウェアの力でより良く!トヨタ自動車と42 Tokyoが共同で自動運転ミニカーバトル開催
フランス発のエンジニア養成スクール「42 Tokyo」とトヨタ自動車が共同で、42 Tokyoの学生向け体験学習プログラム「自動運転ミニカーバ...
2
-
英語の職場環境に適応するために役立つツールやプラクティスとは? 4年間の経験から語るサバイバルガイド
エンジニアとして英語を使えることは、仕事の選択肢が広がり、報酬のアップも期待できる。日本企業や外資企業で、日本語と英語のどちらも使用する職場環...
2
-
「Angular」17の新機能を解説──シンプルで使いやすい記法が多数登場!
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン15、1...
3
-
「かわいい」が原動力のエンジニアリングとは?──ぎゃるエンジニアRisakoさんに聞く、モチベーション高く個人開発を続ける方法
エンジニアのみなさん、モチベーション高く開発することができていますか? 業務で忙しいときやエラーに行き詰まったとき、プログラミングへのモチベーシ...
5
-
WHIの開発部門教育で学ぶこととは? キャリアの解像度を高め方向性を定めていく方法
株式会社Works Human Intelligence(以下、WHI)は、統合人事システム「COMPANY」を開発・提供しているHRTech...
5
-
freeeに学ぶ、言語や文化の壁を越えたグローバルチームの作り方──バックグラウンドの異なるメンバーと働くということ
少子高齢化の影響を受け、ITの世界でも外国人労働者の割合は年々増えていると言われている。クラウド型会計ソフトや人事労務、会社設立支援など、スモ...
3 -
「Power Automate Desktop」のエラー処理──自動化フローを停止させない方法
Power Automate for desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第23回...
2
-
開催直前! アジャイルリーダーのためのイベント「Women in Agile Tokyo 2024」とは?
アジャイルコミュニティでの女性の活動を支援する、グローバルな非営利組織「Women in Agile」。基調講演スピーカーや公募で集められたス...
0 -
牛尾剛氏が語る『世界一流エンジニアの思考法』への道──英語力や技術力を覆す、三流ならではの戦略とは?
自らを「三流エンジニア」と称するマイクロソフトのSenior Software Engineer、牛尾剛氏。牛尾氏がなぜ自分を三流と呼ぶのか疑...
22