新着記事一覧
2022年02月24日(木) 〜 2022年01月25日(火)
-
Windowsで進化するマルチプラットフォームGUI技術を解説~デスクトップアプリ開発の概観~
数年前からMicrosoftは、Windows onlyから脱却して、マルチプラットフォーム戦略を打ち出しています。その戦略は、デスクトップ向...
10
-
Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でブラウザー上でスクリーンショットを取得する
Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第6回ではPow...
0 -
「ITエンジニア本大賞 2022」で大賞が決定! エンジニアが最もおすすめする技術書とビジネス書は?
エンジニアがこの1年間で読んだ、最もおすすめしたい本を決める「ITエンジニア本大賞 2022」(主催:翔泳社)のプレゼン大会が2月17日(木)...
1
-
「AIテックカンパニー」を目指すヤフー。目指す世界像や、その実現に向けて不可欠な要素・戦略とは?
2022年2月3日より、ヤフー主催の技術イベント「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022」がオンラインで二日間に渡...
0
-
.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」を使って帳票アプリを作ろう
無料の試用ライセンスで実施できる、グレープシティ社の.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」。以前の記...
0
-
Androidのページング処理のライブラリ「Paging 3」の移行と実装のポイント
今までページング処理を実現するために使用されていたPagingライブラリについて、Paging 2の後継となるPaging 3の安定版が202...
3
-
分析・集計に適したデータベースの最適な物理レイアウトを考える
この連載では、開発者の皆様がシステム・アーキテクチャやアプリケーション・コードをより洗練させるのに役立つデータベース・マネジメント・システム(...
2
-
レガシーシステムのモダナイゼーション成功の秘訣とは? 事例で学ぶ、品質と生産性を両立するシフトレフトな開発
「レガシーシステムの老朽化を経営者が課題として認識してきているのをリアルに感じています」と話すのは、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)にて...
0 -
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
0
-
Flutterによるアプリ開発は今後一般的に、それでも導入事例が少ない理由とは? 内製化支援を行うゆめみが解説
今や個人が所有するデバイスの数も増加しており、アプリ開発者は各プラットフォームに合ったものを迅速に提供することが求められている。そこで注目され...
5
-
脱レガシーコード!すべての開発者が単体テストを書く文化を作るまでの取り組み【デブスト2021】
マイケル・C・フェザーズ著の『レガシーコード改善ガイド』によると、「単体テストのないコードはレガシーコード」だという。大手企業に広く支持されて...
1 -
ヤフー社内で実践しているWebパフォーマンス改善ことはじめ~Web Vitalsの計測と改善手法
本記事はヤフーで社内向けに用意しているWebパフォーマンス改善ドキュメントの一部を再編し、公開したものです。よいユーザー体験は長期的にサービス...
1
-
モダンな帳票アプリを作る前に知っておきたい、Docker+.NET開発の基本
近年では、開発にDockerを利用することが増えてきています。Dockerを使えば、パッケージ化したものを、まるごと別のコンピュータに持ってい...
3 -
「Nuxt 3」の新機能を体験してみよう――環境作成からVue 3の新機能活用・Nuxt Bridgeの利用方法まで
本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)構築に「Vue 3」を利用したフレームワーク「Nuxt 3」の活用方法を紹介します。初...
0
-
FileMakerプラットフォームの豊富な実行環境――サーバサイド環境の場合
今回は、Claris FileMakerプラットフォーム(以下、FileMaker)がカバーする豊富な実行環境にフォーカスして、その魅力をお伝...
0 -
既存のAndroidアプリに「Jetpack Compose」を導入する際の勘所~PayPayフリマの場合
2021年の7月に安定版のバージョン1.0.0が公開されたことで、Android開発者コミュニティから熱い視線が注がれているUIツールキット「...
6
-
マイクロサービスの失敗は技術だけの問題か――Amazonに学ぶ開発・運用組織の理想形とは
開発と運用の理想的な関係とはどんな姿か。すでに「DevOps」という言葉は浸透しているものの、理想的な形で実践できているかとなると、話は別だ。...
1
-
チームを形作る2つの要素とは? サイボウズの若手エンジニアがチームワークの形を模索した果てに気づいたこと【デブスト2021】
女神が雲に乗り「乗り心地は?」「どクラウドです!」、そんなテレビCMで見たことがある人もいるだろう。サイボウズが提供するクラウドサービス「ki...
0 -
20年周期でやってくる「GPS週数ロールオーバー」って何?【伏石ちゃんは意図に反したい】
憧れのハッカーは、同級生でAIでポンコツだった!? 何でもバグらせる主人公「祝園充希(ほうその・みつき)」と、誰の意図にも沿いたくないAI「伏...
1
-
DevOps成功の答えは自組織の中にしかない――SB C&Sが提案する「体験」から見つける自分達に最適な文化と技術
米国の調査によると、DevOpsエンジニアの給与が上昇している。どのような背景に価値があると見なされているのか。また実際にDevOpsを実践し...
0 -
FileMakerが持つ最大の強み――「ワンソース・マルチデバイス」の魅力にフォーカス
本記事では、FileMakerのワンソース・マルチデバイスの強みにフォーカスします。この数年で、どんな規模のプロジェクトを支援するケースでも、...
1 -
アーキテクチャを『事業・チーム・スピード』バランス良く設計するには? ユニファのバックエンド分割に学ぶ
技術選定、意思決定、評価検証……普段あなたの会社では誰がどのように行っていますか? ビジネスの急成長を支えるシステムを構築する必要があるスター...
1
-
ASP.NET Coreとは? .NETの全体像から概要や特徴、サブフレームワークの違いを理解する
本連載では、マルチプラットフォーム化が進む.NETと、そのWebアプリケーション開発フレームワークであるASP.NET Coreの全体像を俯瞰...
11
-
社会人3年目、改めてエンジニアとして生きると決めた人へ――成長しながら自分らしく働くための3つのヒント 【デブスト2021】
CXプラットフォーム「KARTE」を運営するプレイドで、プロダクトデータ統合・利活用プラットフォーム「QualtData」の開発を担当する同社...
0 -
オーナーシップを持って開発しよう! サイボウズのWebエンジニアが開発体制の改善に乗り出した話【デブスト2021】
サイボウズでkintoneの新機能の開発に従事してきたWebエンジニアの村田篤亮氏。フロントエンド刷新プロジェクトに携わることになったのをきっ...
0
-
.NET 6の登場でさらに進化を遂げる.NET開発の世界の行方を探る――「GrapeCity ECHO 2021」開催!
コンポーネント、ライブラリ製品をはじめとするソフトウェア開発ツールの提供により、国内外の開発者を支援するグレープシティ。同社では、2015年以...
1 -
Pythonコードの暗号化、ライセンスビジネスを実現できる「CodeMeter」とは何か?
ソフトウェア開発会社にとって、ユーザーに提供するソフトウェアはビジネスを左右する重要な資産。保護対策を施すことなくユーザーに提供すると、せっか...
0 -
PythonのWeb開発フレームワーク「Flask」とは? Django、Bottle、FastAPIの特徴と合わせて解説
PythonのWeb開発フレームワークとして人気のFlaskについて解説した『Python FlaskによるWebアプリ開発入門』がCodeZ...
8
-
Swift 5.5でサポートされた非同期処理の使い方――async/await構文と新UIクラス
Swiftの基本的な事柄が分かる読者を対象に、Swift 5.5からサポートされた非同期処理について説明します。非同期処理とそれまでの処理の違...
1
-
本連載では、Javaプログラムの実行を担うJava仮想マシン(JVM)について、その情報を取得するさまざまなツールの利用を通じて理解を深めます...
3
-
SalesforceのデータをREST API連携で使用する、「ActiveReportsJS」の活用術
グレープシティのJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS」は、サーバの処理に依存せず、WebブラウザのJavaScrip...
0 -
React向けUIライブラリ「Chakra UI」で、より複雑なアプリケーションを作る際に必要なコントロール用のUI【後編】
前回はGUIの基本的な構成要素である、レイアウト、テキスト表示、画像表示に関するChakra UIのコンポーネントについて解説しました。今回は...
0
-
Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でWebブラウザーでの作業を自動化する
Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第5回では、フロ...
2 -
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが...
2