タグ一覧
- AWK
- 仮想化
- プロトコル
- 言語仕様
- ツール
- データ処理
- 【新】モバイル
- アーキテクチャ
- テスト
- エンジニアの生き方
- デバイス
- 技術解説
- イベントレポート
- 【新】インタビュー
- 投稿
- 業務アプリ
- 【デブサミ関西2017】セッションレポー
- プロダクト開発
- プラットフォーム
- 若手向け(ヤフー)
- データ分析
- Swift
- Windows
- インフラ
- タスクランナー
- Heroku
- セキュリティ
- WebRTC
- 開発環境構築
- 開発環境
- 障害対策
- UI/UX
- 資格
- DevOps
- システム構築・運用
- DBaaS
- Elm
- 組み込み
- jQuery
- 機械学習
- Lisp
- 人工知能
- 教育
- Spring
- Ansible
- ビスケット
- アジャイル
- 暗号
- Xamarin
- Akka
- TensorFlow
- 電子工作
- Kubernetes
- VR
- Kotlin
- .NET Core
- サーバサイド
- コンテナ
- データテクノロジー
- イノベーション
- スキル
- BOOKS
- 業界動向
- コミュニケーション
- 業務効率化
- C#
- ASP.NET
- Silverlight
- Visual Studio
- C++
- Eclipse
- Perl
- Python
- ActionScript
- HTML5/CSS3
- SQL
- Windows
- Delphi
- アセンブラ
- CRS
- iPhone/iPad
- Windows Phone
- その他の言語
- Microsoft
- Web Service
- 開発ツール
- モバイル
- ネットワーク
- 開発/設計/テスト
- レポート
- コラム
- None
サーバレス
-
[2021年01月13日]
C#でSPAを実現する、Blazorコンポーネントの開発
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
AWSサーバレスアーキテクチャ特化のコスト管理サービス「Costless」、AWSマーケットプレイス上で販売開始
-
開発者のための「AWS re:Invent 2020」関連発表まとめ【随時更新】
-
「AWS Glue Elastic Views」がAmazon ESに対応、複数データストア間でのデータ同期が容易に
-
開催直前! クラウド・DB技術のトレンドが分かる「Oracle Developer Days」の見どころをご紹介
フロントエンド
-
[2021年01月14日]
UIフレームワークの最新安定版「Xamarin.Forms 5.0」がリリース
米Microsoftは、オープンソースのUIフレームワークXamarin.Formsの最新安定版である「Xamarin.Forms 5.0」を、1月7日(現地時間)にリリースした。
-
C#でSPAを実現する、Blazorコンポーネントの開発
-
「Rails 6.1.1」がリリース、Active Recordにおけるさまざまな修正を実施
-
「JupyterLab 3.0」リリース、Jupyter Notebookの後継となる対話型Webアプリ開発環境の最新版
-
サーバサイドWebAssemblyランタイム「Wasmer 1.0」がリリース
マンガ
-
[2021年01月12日]
「脆弱性検査」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、ソフトウェアに既知の脆弱性がないか確認する「脆弱性検査」です。
-
「バッファオーバーラン」 ~マンガでプログラミング用語解説
-
「クリックジャッキング」 ~マンガでプログラミング用語解説
-
「ディレクトリトラバーサル」 ~マンガでプログラミング用語解説
-
「辞書攻撃と総当たり攻撃」 ~マンガでプログラミング用語解説
BOOKS
-
[2021年01月12日]
2020年12月にAmazonで人気だった「コンピュータ・IT」の本、1位から100位まで
2020年12月の1カ月間にAmazonで売れた「コンピュータ・IT」関連の本をランキングで1位から100位まで紹介する。ソフトウェア開発関連で直近の新刊では、14位に『WEB+DB PRESS Vol.120』、17位に『イラストでわかるDockerとKubernetes』、34位に『Python実践機械学習システム100本ノック』がランクインした。
-
ボウリングの点数をコードで計算するには? パズルを解いて使えるアルゴリズムを身につけよう
-
PDF版書籍が30%ポイント還元、翔泳社の通販サイトで12月新刊含む900点以上が対象
-
ブロックチェーンの根幹をなすP2Pネットワークとは? 非専門エンジニアのための基礎入門
-
遊びながらPythonのスキルアップができる!『プログラマを育てる脳トレパズル』発売
インタビュー
-
[2021年01月08日]
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
ネットワークもプログラマブルな時代。ネットワーク機器とのAPIも増えてきた。しかし個別に用意するとなると手間である。ネットワーク機器とそれらを扱うAPIがセットで提供されていたらどうだろう。すでに多様なアプリケーションが登場してきている。あなたなら何を作る?
-
ゼロからのPM組織立ち上げ、組織改革でぶつかった壁――Chatworkのプロダクトマネージャー育成とは?
-
スタートアップにおけるプロダクトマネージャーの必要性、ChatworkのPM組織立ち上げに学ぶ
-
リモートワーク時代に「エンジニアの幸せ」のためにマネジメントは何ができるか
-
プロダクトを成功に導くチームに必要な資質は「無節操」? 接触確認アプリのUXデザイナーに聞くPM論
ネットワーク
-
[2021年01月08日]
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
ネットワークもプログラマブルな時代。ネットワーク機器とのAPIも増えてきた。しかし個別に用意するとなると手間である。ネットワーク機器とそれらを扱うAPIがセットで提供されていたらどうだろう。すでに多様なアプリケーションが登場してきている。あなたなら何を作る?
-
シスコの新資格「DevNet認定」とは? アプリ開発とインフラ両方の実力を示せる資格の概要と学び方
-
Kubernetes IDE「Lens 4.0」と拡張APIがリリース、セキュリティ向上とワークフローの高速化を実現
-
競うだけではない、学ぶ機会も得られる「DevNet イノベーションチャレンジ」の最終結果を見届けよう
-
ネットワーク機器でコンテナが稼働する? プログラマブルなネットワークの世界【デブサミ2020夏】
プラットフォーム
-
[2021年01月15日]
Amazon VPCでSageMaker Studioノートブック向けプライベートPyPIサーバのホスティングが可能に
米Amazon Web Servicesは、Amazon VPCにおけるAmazon SageMaker Studioノートブック向けプライベートPyPIサーバのホスティングが可能になったことを、1月11日(現地時間)に発表した。
-
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
-
AWSサーバレスアーキテクチャ特化のコスト管理サービス「Costless」、AWSマーケットプレイス上で販売開始
-
AWS Amplify、Web/モバイルアプリの開発と管理に役立つ新たな管理UIを提供開始
-
開発者のための「AWS re:Invent 2020」関連発表まとめ【随時更新】
Android
-
[2021年01月08日]
KotlinによるAndroidの非同期処理
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同期処理を紹介していきます。前回は、HTTPアクセスとJSONデータの処理方法を紹介しました。最終回である今回は、Kotlin言語によるAndroidの非同期処理の記述方法を紹介します。
-
AndroidアプリでのHTTPアクセスとJSONデータ処理
-
JavaによるAndroid非同期処理の基本
-
リリース用のアプリファイルを用意しよう
-
リッチなUIを作りやすくなったAndroid Studio 4.0の新機能を知ろう
モバイル
-
[2021年01月15日]
ヤフー、「ヤフオク!」のモバイルアプリに「マルチビュー機能」を追加、AR技術を応用し独自開発
ヤフーは、インターネットオークションサービス「ヤフオク!」アプリ(iOS版、Android版)において、AR(拡張現実)技術などを応用して独自開発した、商品の多視点画像(マルチビュー画像)を誰でも簡単に撮影できる「マルチビュー機能」の提供を、1月14日に開始した。
-
KotlinによるAndroidの非同期処理
-
AWS Amplify、Web/モバイルアプリの開発と管理に役立つ新たな管理UIを提供開始
-
FlutterのUIウィジェットを理解するための基本を知ろう!
-
AndroidアプリでのHTTPアクセスとJSONデータ処理
事例
-
[2021年01月07日]
ゼロからのPM組織立ち上げ、組織改革でぶつかった壁――Chatworkのプロダクトマネージャー育成とは?
プロダクトの迅速な開発・改善が求められる中、「プロダクトに責任を持つ人=プロダクトマネージャー(PM)」に注目が集まっている。「顧客中心主義」に基づき、ユーザーやマーケットとコミュニケーションをし続け、同時にテクニカルチームと連携し、プロダクトを最適な形へ進化させ続けることがその役割だ。クラウド型ビジネスチャットツールを開発するChatworkでは、ゼロからプロダクトマネジメント組織を立ち上げ、試行錯誤を経て洗練された組織として確立させてきた。後編では、組織化する際の課題と乗り越え方、組織的なプロダクトマネージャーの育成と成長などについて、代表取締役CEOの山本正喜氏、プロダクト本部プロダクトマネジメント部マネージャーの石田隼氏にお話を聞いた。
-
スタートアップにおけるプロダクトマネージャーの必要性、ChatworkのPM組織立ち上げに学ぶ
-
「顧客の声を反映する」プロダクトづくりはなぜ難しい? 契約継続率2倍の施策に学ぶ、チーム連携の重要性
-
小規模チームがプロダクトグロースさせるための施策とは? フォーム作成管理ツール「formrun」のPOに学ぶ
-
23年続く「FINDJOB!」がPerlからNuxt.js+Djangoへと移行、フルリニューアルの背景は?