記事一覧
-
2022/04/11
日立が注目するOSSとは?――サービスメッシュ「Kuma」とGraphQLエンジン「Hasura」を解説【デブサミ2022】
今やOSSはデジタルシステムやサービスを開発する上で、欠かせない存在となっている。その一方で、OSSを正しく活用するのは難しいという現状がある。日立製作所(以下、日立)では、OSSによるビジネス貢献をするため、さまざまなOSSコミュニティに参画。また自社にソリューションセンタを設置し、OSS活用ノウハウおよびサポート・ソリューションの提供、OSSを安心して利用するためのインフラ・ガイドの提供、OSSコミュニティ貢献・標準化活動を通じたプレゼンス向上という3つのアプローチで、日立の幅広い事業分野...
-
2022/04/08
ローコード開発ツール「FileMaker」で手に入る、ITプロフェッショナルの3つの幸せ【デブサミ2022】
「ローコード」と言うと、「今までに培った技術力や経験が無駄になるのではないか」と考えるITエンジニアも多いのではないだろうか。だが、CodeZineで人気連載を手がけるライジングサン・システムコンサルティング 代表取締役 岩佐和紀氏によると、ローコード開発は「ユーザーから直接『ありがとう』を聞ける」「プロとして技術力が活かせる」「ビジネスとして十分な収益が得られる」という、ITプロフェッショナルとしての3つの幸せが得られる。ローコード開発ツールといっても多々あるが、岩佐氏が活用しているのはCl...
-
2022/04/08
リモート会議が楽しくなる! 意見・アイデアを可視化するビジュアルプラットフォーム「Miro」を体験【デブサミ2022】
時間・場所・端末にとらわれず、意見やアイデアを可視化するビジュアルプラットフォーム「Miro(ミロ)」。リモートワークにありがちな一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションを実現するサービスだ。本セッションでは、Miroを使った新しい働き方について、ミロ・ジャパンの溝口宗太郎氏と、Miro初の日本代理店である野村総合研究所(以下、NRI)でプロダクトオーナーを務める森一樹氏が、ハンズオン形式でサービスを紹介した。
-
2022/04/07
リアルタイムユーザー解析基盤のDBをゼロダウンタイムで新しいDBに移行したノウハウ【デブサミ2022】
顧客のライフスタイルや嗜好の多様化が進み、Web上での接客には一人ひとりの顧客に合わせた柔軟な対応が求められている。そうした顧客体験(CX)を実現するものとして注目されているプラットフォームが、株式会社プレイドが提供する「KARTE」だ。顧客をより深く、より早く理解することを目的に、さまざまな改善を続けており、2021年には解析基盤となる450TBもの大容量のデータベースをダウンタイムゼロで移行した。その設計・移行方法、運用ノウハウなどについて、同社の日鼻旬氏が紹介した。
-
2022/04/07
開発者が「オブザーバビリティ」を活用するメリットとは?【デブサミ2022】
「Observability Conference 2022」が開催されるなど、開発系のイベントでも注目を集めている「オブザーバビリティ」。運用担当者のみが活用する領域と思われることも多いが、運用担当者がオブザーバビリティをうまく活用するには、観測すべきデータをできる限り収集することが重要であり、それができるのは開発者だ。本セッションでは開発者の目線から見たオブザーバビリティの使い方について、日本ユニシス株式会社 サポートサービス本部 DXソリューション部 ソリューション開発室の岡田尚希氏が解...
-
2022/04/06
アジャイル開発の品質課題を解決! 藤原大氏が語る、進化したテスト自動化と品質エンジニアリングとは【デブサミ2022】
アジャイル開発やDevOpsが当たり前になってきた時代において、品質のエンジニアリング化(QE)が求められるようになってきた。その中心となるのが、テストの自動化だ。その背景や技術進化について、米国ボストン発のAIテスト自動化サービス「mabl(メイブル)」のJapan Leadを務める藤原大氏が解説する。
-
2022/04/06
【Docker+.NETで作る見積書】DioDocs for Excelを使ったモダンな帳票アプリ開発
これまで「Docker + .NET」の環境において、グレープシティ社の.NET向けExcel操作APIライブラリ「DioDocs for Excel」を使ってExcelファイルを作るほか、それをPDF出力する際の基本を説明してきました。最終回となる今回は、具体的な帳票の例として、ASP.NETのRazor Pages環境における「見積書」のPDFの作り方をご説明します。
-
2022/04/06
アプリのバックエンドは「Firebase」におまかせ! 概要と特におすすめしたい3つの機能
クロスプラットフォームに対応した、Googleが提供するmBaaS「Firebase」。無料で使い始めることができ、アプリ開発者の工数を大幅削減できるサービスです。本記事では、Firebaseの魅力と、Firebaseが提供する機能のうち、特におすすめなものについて紹介します。
-
2022/04/05
医療ヘルスケア業界でのプロダクト開発からわかった、SoRとSoEとのハイブリッド人材が求められる理由【デブサミ2022】
医療業界は、1958年の国民全員の保険加入を促す「国民健康保険法」と一緒に成長してきた歴史を持ち、IT設備においては一部でCOBOLが現役といったレガシー遺産が多数ある。メドレーは、創業10年を越す医療ヘルスケア領域に特化したインターネット企業だ。同社では、医療制度という複雑な仕組みに対応しながらデジタル変革を進めてきた10年の歩みの中で、DXを支えるエンジニア像を描いた。同社の取締役CTO 平山宗介氏が、日本のIT発展と同社の事業を重ね合わせながら、将来の展望を語った。
-
2022/04/04
「がんばらないアジャイル開発」の実践――ボランティアやコミュニティ活動を通じてエンジニアとして成長【デブサミ2022】
仕事として開発をやる以上、どれだけ技術やモノ作りが好きでも、時には思うようにいかず、モチベーションが下がってしまうことは誰しもある。そんなときどのようにしてモチベーションを高めて、エンジニアとしての自身の成長を継続させていけばいいのか。株式会社ゆめみの浜名将輝氏と桑原聖仁氏は、会社で行う仕事としての開発業務と並行して、社外のコミュニティ活動やボランティア活動に積極的に関わることで、自身の成長やエンジニアとしての生きがいを見いだしている。
-
2022/04/04
「Angular」の進化は止まらない――この1年で追加されたバージョン12・13の新機能は?
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン10・11に引き続き、今回は2021年5月リリースのバージョン12と11月リリースのバージョン13について、変更点や新機能を紹介していきます。
-
2022/04/04
Rails 7におけるクライアントサイド開発の全体像とアセット管理の新たな選択肢
本連載では、2021年12月にリリースされたRuby on Rails 7にフォーカスし、クライアントサイド開発のためのさまざまな機能を、API開発やリアルタイムWeb開発も絡めながら紹介していきます。連載初回は、Rails 7におけるクライアントサイド開発の全体像についてです。アセットパイプライン、SprocketsやWebpackerといったRails 7以前の定番を紹介し、Rails 7で刷新されたクライアントサイド開発環境の概要についても紹介します。
-
2022/04/01
イラストではじめる「Kubernetesが動くしくみ」~Kubernetesのリソースとマニフェストとは
本連載ではKubernetesの簡単な説明からはじまり、開発者の方にとってKubernetesを利用することで何が嬉しいのか、どのように開発フローが変わっていくのかについて、イラストを交えながら紹介します。この回ではKubernetesを利用する際によく登場する「Pod」や「Service」などの用語について説明します。また、ドキュメントを参照しながらマニフェストが読めるようになることを狙いとします。
-
2022/03/31
MySQL互換のスケーラブルなデータベース「TiDB」とは? リアルタイム分析にも最適【デブサミ2022】
クラウドネイティブなアプリ開発において、スケーラブルなデータベースとして普及が進むNewSQL。本セッションでは、PingCAPが開発するNewSQLのオープンソースデータベース「TiDB」の特徴やメリットについて、PingCAPでCTOを務める林正記氏が解説した。
-
2022/03/30
CTOが語る、エンジニア組織とキャリアのこれまでの10年・これからの10年【デブサミ2022】
エンジニアのキャリアに関する考え方や、プロダクト開発のチーム体制、エンジニア組織マネジメントのセオリーや事例などは、これまでブログやメディア、イベント、コミュニティなどで共有されてきた。しかし、変化の激しい時代において、今までの10年のやり方が次の10年に当てはまるかといえば、疑問が残る。そこで、本セッションでは黎明期から成長期、数千人規模の大組織になるまで、さまざまなフェーズにおいてエンジニア組織でマネジメントを経験してきたCTO経験者が、「これまでの10年」について振り返り、「今後の10年...