SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

執筆者一覧

相川 いずみ

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の母。

相川 正昭

富士通Japan 株式会社 DX ビジネスコーディネート統括部 シニアマネージャー。メガバンクや証券会社の大規模システムのSEならびにプロジェクトマネージャーとして10を超えるプロジェクトを経験。現在は主にDX関連の業務自動化プロジェクトに従事。PMI PMP、ITILなどの資格を保有。

IT人材ラボ

IT人材ラボ(https://itjinzai-lab.jp/)は、ITエンジニアやデータ分析者などの「採用・育成・活用・評価」に役立つ記事やニュース、現場の声をまとめた調査レポートなどのコンテンツを、毎日お届けするメディアです。

あおい

 大手メーカーにてソフトウェアエンジニアエンジニアを経て2019年7月サイボウズ株式会社にSREとして入社。 現行インフラ基盤上のアプリケーションを新インフラ基盤(Kubernetes)に移行するプロジェクトが主な仕事です。著書は、「まんがではじめるKubernetes」など。

WINGSプロジェクト 青木 淳夫

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

青木 峰郎

ふつうの文系プログラマ。Ruby界隈で活動中。主著は『ふつうのLinuxプログラミング』(ソフトバンククリエイティブ、2005)、『Rubyソースコード完全解説』(インプレス、2002)。

青木 靖

1993年東京工業大学理工学研究科情報科学専攻修士課程修了。ソフトウェア開発者。横浜市在住。趣味で翻訳しているソフトウェアに関する読み物がwww.aoky.netにある。訳書に『Joel on Software』(オーム社、2005年)、『Best Software Writing』(翔泳社、2008年)、『ソフトウェア開発者採用ガイド』(翔泳社、2008年)。

青柳 臣一

Twiter: https://twitter.com/ShinichiAoyagi

中学生のころにプログラミングの楽しさを知り、それ以来趣味として仕事としてプログラミングに関わるようになる。23才のときに株式会社ディーバを設立。CADソフトウエア、給水設備監視システムなどのオリジナルソフトの開発、また、さまざまなビジネスアプリケーションの受託開発をおこなう。Windows Phone、iOS、Androidなどスマートフォンアプリ開発にも力を入れていて、ネイティブ(C#、Java、Objective-C、Swift)、および、Xamarinでの開発をおこなう。 2002年に日本にてマイクロソフトMVP制度が始まったときの第1号受賞者数名のうちの1人。2002年10月~2004年9月 MVP for .NET、2004年10月~2008年9月 MVP for Visual Developer - Visual C#、2008年10月~2009年9月 MVP for Development Platforms - ASP/ASP.NET (Silverlight)を受賞。 現在、株式会社ディーバ(http://divakk.co.jp/)、および、株式会社あみゅぷらす(http://amuplus.jp/)の代表取締役を務めつつ、日々、コーディングにもいそしむ。

AOYAMA Kazuharu

イディ株式会社 代表取締役社長。TreeFrog Framework プロジェクト代表。
東京の某メーカにてシステムエンジニア・プログラマとして、組込やWebシステムの開発プロジェクトに携わった後、故郷で起業し開発エンジニア・ITコンサルタントとして活動中。

赤坂 玲音

平成13年度「全国高校生・専門学校生プログラミングコンテスト 高校生プログラミングの部」にて最優秀賞を受賞。
2005 年度~ Microsoft Most Variable Professional Visual Developer - Visual C++。
プログラミング入門サイト WisdomSoft の管理人。

赤塚 大典

1976年東京生まれ。都立航空工業高等専門学校を卒業後、4輪レーサーを目指すも断念。蕎麦屋、溶接屋を経てプログラマになる。プログラマとしては、京阪奈地区の研究所に7年従事し、その間、2003年IPA未踏ユース、2006年IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択される。

未踏において、Firefoxの拡張機能で制作物を実装・実現したことや、Firefoxが自分の一番身近なソフトウェアであったことがきっかけで、その後、自分を楽しませることを目的としたFirefox拡張機能をいくつか開発。2009年より慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科修士課程。ウェブと実世界をキーワードに研究。同年 US Mozilla の Jetpack アンバサダとなる。

・・・やっぱり Mozilla の考え方が好きである。

赤沼 寛明(ユニファ株式会社)

 エムスリーやNubee Tokyoでの開発業務を経て、2015年にユニファ東京オフィスの立ち上げ時に入社。ユニファの開発体制を構築し、様々な新規サービスの立ち上げにも関与。現在はCTOとして、機械学習・深層学習をメインとした研究開発チームを含むシステム開発チームを統括。また、外国人エンジニアも積極的に採用し、現在10を超える国籍のエンジニアのマネジメントも担う。技術系カンファレンスにも多数登壇。

あかひつじ

AWSをもっと業務で使ってみたいデベロッパー。

縣 亮太(LINE株式会社)

LINE株式会社Webフロントエンド担当のJavaScript書き。NAVERまとめやLINE内Webアプリを担当する。 Backbone.jsが好きで仕事でもプライベートでも利用する機会が多い。

最近はKnockoutjsに注目しており、JavaScriptのデータバインディングな世界を試行錯誤中。

秋 在淳

 株式会社ベーシック SaaS事業部 カスタマーサクセス部長。Web制作会社やベンチャー企業の立ち上げ、起業を経て2016年に株式会社ベーシックへジョイン。フィールドセールスマネージャーから、アカウントサクセスチーム立ち上げのためカスタマーサクセス部へスイッチ。現在はアカウントマネジメントグループのマネージャーを務める。

秋月 巌

秋月ソリューション事務所 秋月巌
ソフトウェア開発者、及び、テクニカルライター

執筆記事一覧
秋月ソリューション事務所Webサイト

WINGSプロジェクト 秋葉 龍一

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

秋穂 賢(TIS株式会社)

TIS株式会社 戦略技術センター所属。TIS入社後の4年間、メインフレームを用いた大規模基幹システムのシステム管理や運用業務に従事。その後OSSの世界に飛び込み、推奨OSSミドルウェアスタック「ISHIGAKI Template」の開発やデザイン指向クラウドオーケストレーションソフトウェア「CloudConductor」の開発を経て、現在はOSSサポートビジネス立ち上げに携わっている。また、OSSの活動の一環でJobSchedulerと出会い、日本JobSchedulerユーザ会でも活動をしている。TISでは技術情報をブログ「Tech-Sketch」にて発信中。

秋元 裕樹

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

秋吉 真衣

株式会社ワークスアプリケーションズ Advanced Technology&Engineering Div.所属。クラウド運用研究グループにて自社の新サービスである「CCMS」の開発・導入支援を担当。クラウド上での自社製品の運用の汎用化・自動化を進める中で、自動化ツールの開発や周辺技術の調査・検証などを行なっている。
twitter:@MaiMai816
コーポレートサイト:http://www.worksap.co.jp/

朱峰 錦司(株式会社ベリサーブ)

 東京工業大学 大学院情報理工学研究科にて計算工学を専攻し修了。その後、2009年より大手SIerにて、ソフトウェアテストやアジャイル開発に関する研究開発や研究開発成果の顧客向けの普及展開活動・案件適用支援に従事。2021年に株式会社ベリサーブに入社。ベリサーブが展開するQualityForwardやGIHOZ等のソフトウェアテスト支援プロダクト群全体のプロダクトマネージャーとして、全体的な開発戦略策定や普及展開強化を推進中。

WINGSプロジェクト 阿佐 志保

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

阿佐 志保

金融系シンクタンクなどで銀行/証券向けインフラエンジニア、製造業向けインフラエンジニアとして従事。都市銀行情報系基盤システム構築やシステム統廃合、証券会社向けバックオフィスシステムの共通基盤開発プロジェクトを経験。結婚・出産を経て現在は、日本マイクロソフトで法人向けにクラウド導入支援やプリセールスなどに従事。

浅井 雅彦(あさマック)(株式会社ビズリーチ)

大御所芸能人を抱える芸能事務所勤務という異色の経歴をもち、その後大手のWeb制作企業にて、ナショナルクライアントの大規模なWeb制作を行う。自社のサービス開発でのやりがいを求め2015年にフロントエンドエンジニアとしてビズリーチに参画。

https://twitter.com/mixplace

浅原 明広(株式会社Sider)

 日本IBM、株式会社フィックスターズなどで、半導体製造装置や医療画像機器など、大小様々な組み込み製品向けのソフトウェア開発プロジェクトに従事。 現在、フィックスターズ子会社の株式会社Sider にて、ソースコードのコピペ管理ツール『CloneTracker』を開発・提供。最新のツールや方法論を用いた、ソフトウェア開発者体験の向上に強い関心を持つ。

芦屋 広太

企業のIT 部門で部長職としてシステム企画やプロジェクトマネジメント実務を行いながら、
ビジネススキルを指導する教育コンサルタント。実務で得た知見やノウハウを体系化し、現
場での教育、雑誌・書籍での発表、セミナー・研修に利用する活動を行い、『日経コンピュー
タ』で9年にわたってビジネススキル連載を行っている。
著書に『社内政治力』(フォレスト出版)、『ビジネス文章クリニック』(日経BP)、『「たった
一行」で思いどおりに仕事を動かすメールの書き方・返し方』(インプレス)、『あの人はなぜ
いつも成功するのか』(日経BP)、『話し過ぎない技術』(毎日コミュニケーションズ/現・マ
イナビ)、『Dr.芦屋のSE診断クリニック』(翔泳社)などがある。

Agile 2018レポートチーム(株式会社メルカリ)

  • 菅原 史晴 QAエンジニア
  • 木下 祐実 QAエンジニア
  • 近藤 久志 QAエンジニア
  • 藤原 大 Automation & QA グループ エンジニアリングマネージャ

アジャイルアカデミー事務局

翔泳社の主催するアジャイルアカデミー事務局の中の人です。

アジャイルアカデミーは、4半期に1度のペースであなたの現場に合ったアジャイルをスタートさせるための実践型ワークショップを1週間開催します。それぞれ1日完結コースですので、プログラマからマネジメントまで、皆様のご参加心よりお待ちしております。

イベント詳細は公式ページから参照ください。

asumikam

 株式会社リンケージのWebアプリケーションエンジニア。PHPカンファレンス小田原 実行委員長。

 カンファレンスへの参加をきっかけに、日々の学びや失敗談をアウトプットするのが好きになり、ついにはカンファレンス主催まで至る。主にPHP系やアジャイル系のカンファレンスで登壇。

WINGSプロジェクト 東 浩二

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

安立 沙耶佳

PyCon JPでSponsorshipを中心に、事務局まわりを担当しています。ド文系ですが、仕事はエンジニアに関わることです。エンジニアの喜怒哀楽をもっと理解して、なんかわかるヤツになりたくて、PyCon JP 2015からスタッフとして参加しています。

Facebook: 安立 沙耶佳

安達 順一

私立高校に理科・情報の教員として勤めていました。
Linuxサーバー/クライアントの授業システムを作り、移動プロファイルで運用していました。教員用にもLinuxサーバーを用意し成績処理プログラムを書きました。情報の学校設定科目ではウェブページ制作とjavaのプログラミングの初歩の授業を作りました。情報教科書が「情報の科学」になってからは教科書の記述の間違いをどう訂正して教えるかに苦慮して教科書会社に申し入れたり、解説を書いたり教科書の比較を行ったりしました。授業の内容や教科書の比較は学校のウェブページに公開しました。
誰でも、自分の仕事を自分が書いたプログラムで自動化して楽ができるように、無料で使えて自由で易しい道具を探し、使い方を考えてきました。でも普通の人は自分でできるようになるよりも、他人にやってもらう方が楽だと考えるのだという当たり前のことに最近やっと気が付きました。
それでも、普通の人ではない方々にいろいろ教えていただきながら、自分でやってみたことを書いて何かのお役に立てたらと思っております。
https://dabiyone.com/
https://seiai.ed.jp/sys/text/index.html

熱海 英樹

日本アイ・ビー・エム株式会社 Rational事業部に所属し、お客様のアプリケーション開発の改善検討を技術面から支援。ソフトウェア開発業界に携わって二十数年。プログラマー、SE、テクニカル・サポート、製品開発、マーケティング、プリセールスと多くの職務を経験して、2010年12月より現職。自称ジェネラリスト。

我妻 幸長

「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。興味の対象は、人工知能(AI)、複雑系、脳科学、シンギュラリティなど。世界最大の教育動画プラットフォームUdemyで、様々なAI関連講座を展開し数万人を指導する人気講師。複数の有名企業でAI技術を指導。エンジニアとして、VR、ゲーム、SNSなどジャンルを問わず様々なアプリを開発。

アドビ システムズ株式会社

アドビ システムズ社は、時間や場所、利用するメディアや機器を問わず、あらゆるユーザーの、アイデアや情報との関わり方に変革をもたらしています。アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイト(http://www.adobe.com/jp)に掲載されています。

Adobe Flex 3に関する詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.adobe.com/jp/products/flex/?sdid=EUSJA

阿部 賢一(リックソフト株式会社)

 さすらいの開発スナイパー。ソースコードの「早打ち」とバグへの「狙い撃ち」には定評がある。彼は言う。「コードを書いている時は、私の後ろに立つな!」

阿部 信介(クラスメソッド株式会社)

クラスメソッド株式会社 CX事業本部 Organization Manager

Win32アプリケーションのプログラマ、社内イントラ系エンジニア、自社サービスの開発マネージャなどを経て2018年より現職。現在は、受託開発で顧客と併走しながら価値を出せる組織を目指して、開発チームを横断的に支援するための仕組みや制度づくりを実践中。特に採用と評価、オンボーディングについては部署の「兵站」と捉えて力を入れて活動している。

阿部 崇(株式会社セールスフォース・ドットコム)

 過去、金融系の大規模インフラアーキテクチャのデザインを担当するアーキテクトに従事し、その経験を活かして、2016年よりプラットフォーム専属のエンジニアとして Salesforce.com へ入社。Salesforce.com では、Force.com や Heroku を軸とした、マルチクラウドシステムのアーキテクチャ設計に携わっている。

阿部 学

PHS実機評価、C/Sアプリケーション開発、Javaチップ開発等を経て、2002年6月にエイムネクスト(株)に入社。
現在、FA機器の通信処理改善プロジェクト、Windowsの通信ミドルウェアを組み込み機器に移植するプロジェクトに従事。

天沼 健仁(TIS株式会社)

TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センターに所属。

クレジットカード基幹システムの保守・開発、Webシステム開発を経て現在に至る。 現在は、RubyやJavaScriptに関するライブラリや外部サービスの検証を行っている。 プライベートではアジャイル開発やRubyに興味を持ち関連の勉強会にマメに参加していたが、引越し後都心から離れ足が遠のいているのが悩み。

Tech-Sketch : http://tech-sketch.jp

amanojackun

大学卒業後、ウェブ/マーケティング系を中心に、統計解析/シミュレーションに携わっています。ここでは、「サイエンスと他分野の接点」という観点から記事を書かせていただきました。

新井 健三(Bluemix User Group)

これまで主に証券等の金融取引システムや基幹業務システムの構築プロジェクト等に携わって参りました。

今後は有限責任監査法人トーマツにてStartup企業に向けたブロックチェーン技術のサポートや金融アドバイザリー業務なども行なっていく予定です。

猫をこよなく愛しています。Twitter: @KenzoArai

新井 剛

 株式会社ヴァル研究所 SoR Dept部長/株式会社エナジャイル 取締役COO/Codezine Academy Scrum Boot Camp Premiumチューター

 CSP(認定スクラムプロフェッショナル)/CSM(認定スクラムマスター)/CSPO(認定プロダクトオーナー)

 Javaコンポーネントのプロダクトマネージャー、緊急地震速報アプリケーション開発、駅すぱあとミドルエンジン開発などを経て、現在はアジャイルコーチ、カイゼンコーチ、ファシリテーター、ワークショップ等で組織開発を実施中。Java関連雑誌・ムックでの執筆や勉強会コミュニティのDevLOVE、Agile Samurai Base Campなど運営スタッフ、イベント講演登壇も多数。著著に『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』(共著、翔泳社)がある。

新井 正貴

 東京大学文学部卒業、アライドアーキテクツ株式会社にて勤務。2016年4月、株式会社SQUEEZEに入社。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015〜 スタッフ、Pythonもくもく会の主催を行う。趣味はラクロスとPerfume。

嵐 由香(日本オラクル株式会社)

 日本オラクル株式会社のエンジニア。最近はAutonomous Database、APEX、OCI Data Integrationを担当。データベース、Webアプリ開発、データ連携の3点セットでお客様のDXをサポートできるよう日々励んでいる。

有川 榮一

 Arikawa Eiichi @ AKABANA ( http://akabana.net )

 アーキテクト, クラスメソッド株式会社 プリンシパル。

 Flex / AIR / CF / FMS / Java / C#を使ったアプリケーションソフトウェア設計と開発を中心に仕事をしています。また、Flex / AIR / yui-frameworksのトレーニングも行っております。

有賀 征爾(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)

 AWSクラウドサポートエンジニア。大学院にてインターネット分野の研究をした後、大手通信キャリアにて国際インターネットバックボーンの設計・構築・運用に携わる。その後、国内インターネットバックボーンの設計にも携わり、IPv6、セキュリティサービス等の開発などを担当する。2015年春にクラウドサポートエンジニアとしてAWSへ。どちらかというとインフラ系のサービスを中心に、趣味と実益を兼ねながら日々新しいことに取り組む。

粟田 啓介(あわっち)(株式会社ビズリーチ)

大手サービス企業に入社後、アプリケーションエンジニアを経てDBAに転向。2018年3月にビズリーチ入社。現在はDBREとして全社的にDB基盤を整備している。

WINGSプロジェクト 安東 沙織

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

安藤 大祐

Spring.NETやNAgileに関するコミュニティ「Spring.NET JP」を運営しています。
NAgileやSpring.NETに興味を持っている方は是非ご参加頂ければと思います。

arton

専門は業界特化型のミドルウェアやフレームワークとそれを利用するアプリケーションの開発。需要に応じてメインフレームクラスから携帯端末までダウンサイジングしたりアップサイジングしたりしながらオブジェクトを連携させていくという変化に富んだ開発者人生を歩んでいる。著書に『Ruby③ オブジェクト指向とはじめての設計』『10日でおぼえるC#入門教室』(翔泳社刊)、『プロフェッショナルのための実践Heroku入門』(共著、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス刊)等、監訳した翻訳書に『JavaによるRESTfulシステム構築』(オライリー・ジャパン刊)、『Effective Ruby』(翔泳社刊)がある。

Ian Lewis

IT系イベントサービス connpass.com のリードエンジニア。 使っている言語はPythonがメイン。他にGoや、Haskellや、クラウドサーバー系(Docker, Ansibleなど)や、コミュニティの構築に興味を持っています。

Twitter: @IanMLewis
Blog: www.ianlewis.org

飯尾 淳

1970年生まれ。株式会社三菱総合研究所 情報通信技術研究本部 情報技術研究グループ 主任研究員。専門は、画像処理とユーザインタフェース……のはずが、なぜか最近はOSS普及振興の手伝いで多忙な毎日を過ごしている。著書に「Linuxによる画像処理プログラミング」、「リブレソフトウェアの利用と開発~IT技術者のためのオープンソース活用ガイド~」など。技術士(情報工学部門)。

WINGSプロジェクト 飯田 勝也

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

飯田 勝也(TIS株式会社)

TIS株式会社 エンタープライズソリューション推進部所属。2012年入社後、ERPの保守・追加機能開発の業務を経て、現在はエンタープライズモバイルの分野でMobile Platformを活用したiOS、Androidのアプリ開発およびコンサルティング業務に携わっています。 新しいもの好きな性格で、いつか革新的で破壊的で美しくデザインされたプロダクトを世に送り出すことを夢見て日々もがいています。

飯田 頌平

東京電機大学 通信処理ネットワーク研究室に所属。 専攻は機械学習。 Pycon JP 2016ではスプリント、ポスターセッションを担当。

飯塚 友裕

Eclipse関連のソースコード自動生成プロダクトの開発者。
ソースコード自動生成エンジンを他社に供給する技術エンジン会社「CROSSFIRE JAPAN, INC.」で、O/RマッピングツールやJavaによるSQLパーサーを開発。
現在、NetBeans.org(米国)のパートナー。
最近は、Alinous-Coreを利用したパッケージビジネスを行っています。
SEO対策対応ECサイト構築パッケージOpen-EC
Alinous-Coreのソースコードダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/alinous-core/

はてなブログ
http://d.hatena.ne.jp/i-zuka/

飯塚 直

1984年東京都生まれ。
高校時代に趣味でPerlやJavaを使ってプログラミングを始める。
慶応大学湘南藤沢キャンパス卒業後、共同通信社にてニュースサイトの開発などを担当。
その後、面白法人カヤックにてソーシャルゲームの開発などを手がける。
2012年現在、カヤックを退社し個人として活動している。

五百藏 隆文

1988年よりCOBOLコンパイラの開発に10年間従事した後、公共系の設計・開発を担当。
2010年よりCurlコンパイラの開発に参画する。

五十嵐貴之

1975年2月生まれ。新潟県長岡市(旧越路町)出身。
フリープログラミング団体いかちソフトウェア所属。
 
著書
・これならわかるSQL入門の入門(翔泳社)
・Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド(ソシム)
・いちばんやさしいデータベースの本(技術評論社)
・SQLiteポケットリファレンス(技術評論社)
・サンプルで覚えるMySQL(ソシム)
・はじめてのAndroidプログラミング入門[決定版](秀和システム)
・見て学ぶ! iPad mini 超入門ガイド(FOM出版)
・基本から活用まで! Facebookが楽しくなる本(宝島社)
・データベース養成読本(技術評論社)
・動くサンプルで学べる Windows PowerShell コマンド&スクリプティングガイド PowerShell 4.0対応(ソシム)
・残業しらずのExcel術 関数&VBAでビジネスを加速(日経BP社)

壹岐 太一(株式会社Nextremer)

 株式会社Nextremerにて深層学習の論文調査や新規アルゴリズムの開発を行っています。機械学習の論文読み会を定期開催しています。

池 徹

雑食ソフトウェアエンジニア

教育研修コンサルタント、システムインテグレータ、外資系サーチエンジンを経て、オーストラリアの企業から忍者の称号を授るが抜け忍となる。現在は職を探すべく暗躍中。2011年の初夏にEuroPythonに行って以来、PyPyにのめり込み、ついには日本コミュニティ pypy-ja の立ち上げを模索中。Pythonとの出会いは外界から閉ざされた開発ルームでたまたまサーバに置いてあったActivePythonをこっそり触ったことからはじまる。好きなプログラミング言語は、Scheme、JavaScript、Python。最近はRubyとIo、Erlangに興味を持つ。

Twitter: @rokujyouhitoma ブログ: rokujyouhitomaの日記 サイト: rokujyouhitoma.com 所属: Python温泉系、Sphinx-Users.jppypy-jajava-ja若手IT勉強会

池内 孝啓

神奈川県横浜市出身。1984年生まれ。ソフトウェア開発会社、インフラサービス提供会社を経て2011年3月株式会社ALBERT入社。クラウドコンピューティングを活用したマーケティングプラットフォーム事業の立ち上げに携わる。2014年1月に同社執行役員に就任。2015年8月株式会社ユーリエを設立。同社代表取締役社長兼CTO。

2014年にコミュニティ PyData.Tokyo を共同で立ち上げるなど、Python と PyData 普及のため活動中。共著書に『Python エンジニア養成読本』『Python ライブラリ厳選レシピ』(2015 技術評論社刊)がある。

Twitter: @iktakahiro
Weblog: http://librabuch.jp/

池田 利明

日本ヒューレット・パッカード(株) コンサルティング・インテグレーション統括本部
HPサービス グローバル・プログラムマネージャ。
日本HPにてSE部フィールド・エンジニアやAEO本部システム教育エンジニアを経て、カスタマ・トレーニングセンターのマネージャー、PSO本部人材開発マネージャー、情報システム本部ユーザーサポートセンターのマネージャーと、さまざまな部署のマネージャーを勤める。現在はHPサービス・グローバル・プログラム・マネージャーとして活躍。また、(社)企業情報化協会のテクニカル・アドバイザーや、NPOのHDI Japanのシニア・アドバイザーも兼ねている。

インフラジスティックス・ジャパン株式会社 池原 大然

国内ベンチャー企業にて.NETエンジニアとして開発に従事、2007年インフラジスティックス・ジャパンに入社。現在デベロッパー エバンジェリストとして、.NETやWPF/Silverlight製品や技術の啓蒙活動を行う。Microsoft MVP for Client App Dev 2010/04 - 2011/03。

趣味は散歩。山手線一周が現在のところ最長記録だが最近はさぼり気味。

池原健治

 ゲーム会社のUXデザイナー。デザイン、プロトタイピング、コーディングなどを担当する他、SNSでの情報発信や、登壇活動など、幅広く活動している。

池和田 直仁

株式会社Live2D プログラマ

Live2D勉強会や3DCG MeetUPへ登壇したり布教活動をしています。

Live2D Libraryの管理人をしています。

UnityやUE4、blenderにも興味があり2.5~3DCG好きなプログラマです。

ブログ:とあるプログラマーのブログ

勇 大地(Microsoft Corporation)

 大手 SIer勤務して多数の大規模プロジェクトに参加後、2014年より日本マイクロソフト株式会社に入社。日本マイクロソフト株式会社ではクラウドソリューションアーキテクトとして Microsoft Azureの導入・普及推進を実施。2017年よりMicrosoft Corporationに異動して米国にて勤務し、米国・ヨーロッパ・インド・オセアニア等のグローバルなお客様に対してもクラウド活用を推進中。

井沢 祐介

 株式会社野村総合研究所に所属し、生産性向上プラットフォーム事業「aslead」に従事。CI/CD、ソースコード検索、AIコーディングなど社内の開発生産性を向上するプロダクトを社内に提供し、マンパワーに頼らない開発体制の実現に向けて活動中。また、社外では現職の経験を活かしPlatform Engineering Meetup/Platform Engineering Kaigi2024運営として参画。国内各地でイベントを開催しPlatform Engineeringの普及活動を行っている。

石井 賢司

 会社員時代にGoogle App Engineに出会い傾倒、新規事業としてGAEを使った『決済できるソーシャルイベントプラットフォーム「Zusaar」』を立ち上げる。現在はフリーランスのエンジニアとして活動しつつ新たなサービスも模索中。

Blog: http://d.hatena.ne.jp/knj77
Twitter: @knj77

石井 俊全

1965年東京生まれ。東京大学建築学科卒、東京工業大学数学科修士課程卒。「大人のための数学教室 和」講師。
主な著書に、『算数だけで統計学!』『まずはこの一冊から 意味がわかる統計学』『まずはこの一冊から 意味がわかる多変量解析』(以上、ベレ出版)、『1冊でマスター 大学の統計学』『1冊でマスター 大学の微分積分』『1冊でマスター 大学の線形代数』(以上、技術評論社)、『これだけ! 線形代数』(秀和システム)などがある。

石川 諒(ishikawa-pro)

 株式会社CAMのバックエンドエンジニア。 社内の多数のサービスを支えるプラットフォームの開発・運用に従事。仕事以外では、 Platform Engineering Meetup の運営にも携わり、Platform Engineering のコミュニティにも貢献している。

石川 香苗子

 ライター。リクルートHRマーケティングで営業を経験したのちライターへ。IT、マーケティング、テレビなどが得意領域。詳細はこちらから(これまでの仕事をまとめてあります)。

石川 修一

株式会社ニューロマジック 執行役員

早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 招聘研究員

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科附属メディアデザイン研究所 リサーチャー

デザイン、フロントエンドからクラウドまで、新しいことに興味がありすぎて時間が足りない、Web制作会社の制作部門統括。Adobeインフルエンサー。九州芸術工科大学で粘土や溶接、写真現像、CGなど学び、ドリームキャストのゲーム開発へ。その後システムエンジニアとして今の会社に参加し、Flashエンジニアとしてフロントエンドに転向。現在はIoTや機械学習にはまっている。趣味は世界の空港巡り。

石川 隼輔(日本IBM株式会社)

日本アイ・ビー・エム(株)ソフトウェア開発研究所に勤務。同研究所にて、主にDojoやFlexを用いたRIAの研究開発に従事。現在は、IBM OmniFind Enterprise Editionや、IBM Content AnalyticsのUI開発を担当。

石川 冬樹(国立情報学研究所)

 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授。電気通信大学 情報理工学研究科 客員准教授。博士(東京大学・情報理工学・2007年)。形式手法や最適化技術を中心として、ソフトウェア工学および、自律・スマートシステムのディペンダビリティに関する研究に従事。

石川 将行

株式会社シーエー・モバイルにてスマートフォン向けWebアプリケーションの開発を担当、現在はグリー株式会社でエンジニアとしてソーシャルアプリの開発を行なっている。

石川 裕弥

 アライドアーキテクツ株式会社 プロダクトカンパニー プロダクト開発リーダー。SIerでプログラマー、複数のプロジェクトマネージャーを経験したのち、2013年よりアライドアーキテクツ社に入社。プロダクトマネージャーとして数々のプロダクトの立ち上げから運用に携わる。ビジネス部門の戦略遂行や営業組織のマネジメントを事業開発部門の部長として経験し、現在は「ビジネス的な思考でプロダクトを成長させる」という強みを活かして、プロダクト開発部門の責任者として従事。

石川 諒(株式会社サイバーエージェント)

 株式会社サイバーエージェント AbemaTV iOSエンジニア。主にコード品質や視聴周りの改善を行う本質改善チームに在籍。

イーシステムテクノロジー株式会社 石川亨

イーシステムテクノロジー株式会社 執行役員 CRM第三部 部長。
同社においてERP(基幹情報システム・ソフトウェア・パッケージ)の導入コンサルティングを行っている。ここ10年間はドイツSAP社のR/3導入のビジネスに従事。
外資系企業での勤務が長かったため、海外とのビジネス経験も豊富。国際ビジネスでのコミュニケーション・交渉力・機動力を得意とする。ビジネスで訪問した国は10カ国以上。バイリンガルなコンサルタントの教育と育成に力を注いで来た。趣味は硬式野球。

石垣 雅人(合同会社DMM.com)

 DMM .comにエンジニア職で新卒入社し、翌年からプロジェクトマネージャーを務める。 いくつかのプロダクトマネージャーを経て2020年、DMM.comの入り口である総合トップなどを管轄する総合トップ開発部の立ち上げを行い、部長を従事。 現在はプラットフォーム事業本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室を 兼務。DMMポイントクラブサービスの立ち上げからグロース、DMM .com の3 ,914万会員のID 基盤 ・個人情報を管轄する開発部の部長、DMM全体のエンジニア・デザイナー・PM組織の組織課題を解決するVPoE室 / アルファ室を兼務している。著書に『DMM.comを支えるデータ駆動戦略』がある。

石上 慎太郎

クラスメソッド株式会社(http://classmethod.jp)所属ソフトウェアエンジニア。
主にAdobe Flash Platformの各種技術を用いたユーザーインターフェイス設計/実装を担当している。
学生時代よりFlashをこよなく愛すプログラマー。

石崎 奏(株式会社NTTデータ)

 入社以来、NTTデータグループにおけるWindows/Linuxシステムの技術問合せ、トラブルシュート支援、アーキテクチャレビューに従事。現在は、Azureを中心としたクラウド技術者の能力開発や、グループ全体へのAzure活用支援にも携わる。Microsoft MVP for Azure (2022-)

石田 啓

 2008年株式会社ディー・エヌ・エーに入社。EC事業部(当時ビッダーズ)にて、新規営業の部署に配属。初年度に全社営業MVPを受賞。その後、事業開発グループに異動し、中国EC市場やシニア市場の新規事業調査を経て、ソーシャルゲームの企画部に配属。2011年に独立し、共同購入サービスや台湾ECモールの新規立ち上げ、Webマーケティングのコンサルティングなどを手掛ける。2012年、株式会社ユニラボの創業メンバーとして、営業、カスタマーサポート、マーケティングなど各部署の立ち上げを行い、サイトマスターを務める。2020年1月にベルフェイス株式会社へ入社し、4月よりプロダクトマネージャーを務める。

石田 隼(Chatwork株式会社)

 Chatwork株式会社 プロダクト本部 プロダクトマネジメント部 マネージャー。San Francisco State University 在学中に、VCでのインターンを経て、現地でユーザーテスト事業を開始。日本のゲーム会社やスタートアップのプロダクトローカライゼーションを支援。卒業後、Chatwork株式会社の米国法人に入社し、現地での事業展開、現地企業との業務提携等に携わる。2017年に日本に帰国し、Chatwork初のプロダクトマネージャー(PM)として、PM組織の立ち上げをおこなう。現在はプロダクトマネジメント部のマネージャーを務める。

石田 浩晃(株式会社NTTデータ)

 NTTデータ入社以来、金融機関様向けのシステム開発に従事。現在では、金融機関様向けに、クラウドサービスを活用したAIサービスの企画開発やデータ利活用支援といったプロジェクトに携わる。

石立 喬

1955年東京工大卒。同年、NECへ入社し、NEC初のコンピュータの開発に参画。磁気メモリ、半導体メモリの開発、LSI設計などを経て、1989年帝京大学理工学部教授。情報、通信、電子関係の教育を担当。2002年定年により退職し現在に至る。2000年より、Webサイト「Visual C++の勉強部屋」を公開。情報処理技術者一種、特種、工学博士。

石丸健太郎

株式会社ゴーガ所属。同社においてWeb系業務支援・コンサルティングの他、GPSケータイとGoogleMapsとを連携させたWeb2.0的なマッシュアップサイトdoodleの企画・開発に携わり、リクルート・サン共催のMashupAward2にて優秀賞を受賞。その後、Wii対応doodleチャンネルをはじめ、位置情報を軸とした様々な機能拡張を行いながら成長。最近ではユーザー参加型位置情報付2択アンケートWhich?をリリースし現在鋭意展開中

中央大学大学院(社会情報学修士)、慶應義塾大学メディアコミュニケーション研究所研究員を経て、富士総合研究所(現みずほ情報総研)入社。公共分野の大規模システム設計及び開発業務を経験した後、ネットリサーチASPをゼロから事業化し、ビジネスの軌道に乗せる。

その後、子供の転地療養のため、東京を離れ長野県諏訪市に移住し、現在リモートオフィスで奮闘中。2児のパパ。趣味はバイクツーリングと早朝の散歩、そして何より我が子たちと遊ぶこと。諏訪の地にて21世紀的なワークライフバランスを七転び八起きしながら模索中。その様子はブログにdoodle開発記がある。

座右の銘:『ともかく具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答が出るから』(みつを)

伊関洋介(freee株式会社)

 freee株式会社 プロダクト戦略 プロダクトマーケティングマネージャー

 東京外国語大学中国語学科卒業。前職では新卒でトヨタ自動車に入社。グローバルの需給調整業務を経て、アフリカ事業へ異動。南アフリカ駐在時には、主要車種のフルモデルチェンジに合わせてサブサハラアフリカのマーケティング支援などを経験。

 2017年にfreeeに入社し、会計事務所向けのセールス、セールス・イネーブルメントを経て、現在PMMとしてプロジェクト管理freeeのローンチや会計・人事労務のコア機能の利用促進に従事。

井芹 洋輝

精密機器、医療機器の製品開発に従事した後、現在は株式会社豆蔵において、コンサルタントとして開発やテストの技術改善に携わる。現在は車載ソフトウェア開発の現場において、テストのマネジメント、テスト設計の技術改善、テスト自動化システムの開発を行っている。

市川 晶子(ヤフー株式会社)

2007年にYahoo! JAPAN入社。主に「Yahoo!ロコ 路線」の開発を担当。PC版・モバイル版の路線サービスリニューアル、YOLPカセットギャラリーの立ち上げなどを担当したあと、iPhoneアプリ「乗換案内 Yahoo!ロコ」の開発を担当。

趣味はスキューバダイビングで、MTES Assistant Instructerライセンス保有。休日インストラクターとして活動中。

市川 道雄

 株式会社日立システムアンドサービス、人財教育部に勤務。サポート/ソリューションサービス部門と連携した教育企画/実施を担当後、現在はOracleを含むデータベース関連教育を選任で担当している。Oracle認定講師。データベーススペシャリスト、ORACLE MASTER Gold Oracle Database 11g、ORACLE MASTER Platinum Oracle Database 10g、ORACLE MASTER Silver Oracle Application Server 10g、Oracle Database 10g: Real Application Clusters Administrator Certified Expertといった資格を保有している。

市古 明典(資格Zine編集長)

うさぎ化してますが、1972年の子年生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。資格学習書と開発者向けWebメディア両方の経験を活かして、ITエンジニアのスキルアップを支援できればと思い「資格Zine」を立ち上げた。なお、9月から翌年2月まではNFL観戦のため、常時寝不足。

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学習書と開発者向けWebメディア両方の経験を活かして「資格Zine」を立ち上げ。「IT人材ラボ」はその拡張版となる。

市古 明典(編集部)

CodeZine編集部3年目の44歳。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より現職。9月から翌年2月まではNFL観戦のため、常時寝不足。うさぎ化してますが、子年生まれです。

市谷 聡啓

 ギルドワークス株式会社 代表取締役/株式会社エナジャイル 代表取締役/DevLOVEコミュニティ ファウンダー

 サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、ギルドワークスを立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に『リーン開発の現場』(共訳、オーム社)、著著に『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』(共著、翔泳社)がある。

(株)オンネット・システムズ 一場 英輔

(株)オンネット・システムズについて>
業務システム(販売、購買など)の構築をメインに、汎用コンピュータ上で稼動しているシステムのオープン系への移行も行う。
要件定義、設計、製造、運用までを一貫して手掛ける。
言語はC#、DBはOracleを中心にオブジェクト指向方法論による生産性向上を目指す。

伊藤 歩(株式会社NTTデータ)

 入社以来、公共系システムの基盤開発に従事。昨今はパブリッククラウド ( AWS, Azure, GCP ) を中心にシステム開発を行う。現場でのシステム開発の他に NTT データグループの技術者育成施策を通じて Azure の技術検証を行い、Azureを強みとしている。

伊藤うさぎ

ペンネームの「由来は」と言うと。苗字の方は、セミナー研修で同じチームになった、3人の合体ユニット名 [I:石塚, T:田川, O:尾沢] から来ています。名前の方は、同じ干支(卯:1987 年生)に因んだものです。既に2人は卒業して、残る1人がその名跡を継承しています。

伊藤 一徳

 早稲田大学卒業。日経BP社にてITpro編集、クロスメディア本部企画編成部、日経BP企画に従事。2007年12月、日経BP社長賞受賞。2011年2月に株式会社コミュニケーション・コンパスを設立。同社代表取締役に就任。現在、データ分析に基づいたメディアサイトや企業サイトのコンテンツ制作・運営を支援。近著に「ストーリーで差をつけるSNSマーケティング」(PHP研究所)。

伊藤 康太

ヤフー株式会社。チャットシステムなど内製基盤の開発・運用・マネジメン ト、Slackへの移行を担当。並行して組織横断的なNode.jsやフロントエンド のサポート・チューニングなどの支援を行う。第9代/10代黒帯(Webフロ ントエンド)。

伊藤 康太(ヤフー株式会社)

 Webフロント技術室、Node.js言語サポートチーム所属。Webフロントエンド黒帯。フロントエンドの横断組織で主にパフォーマンス改善や、開発のサポート、OSSへのフィードバック、ハンズオンなどを中心に活動。

アイエニウエアソリューションズ株式会社 伊藤 純一

アイエニウェア・ソリューションズ株式会社 シニアエンジニア。

8ビットの時代からコンピュータに触りはじめBASIC、アセンブラ、C言語などを独習。サンマイクロシステムズ入社の年にJavaが発表され、そこでJavaによる金融系、官公庁系のシステム開発を中心に手がける。その後外資系ベンチャーのデジマ・ジャパン株式会社にてAnswers Anywhere前身のDejima Directの製品開発チームに所属する。現職は Answers Anywhereの製品開発、アプリケーション開発およびコンサルタントを手がけている。仕事以外では、Palmや携帯向けフリーソフトを作成し公開していたが最近はあまり活動していない。

伊藤 貴広

1988年生まれ。福岡県出身。武蔵野美術大学卒業後、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。mobageのコミュニティ運営やアプリのプランナーなどを経て、2014年 株式会社SUPERFLATを創業。イラストやマンガの描き方が学べるPalmie(パルミー)をiPhoneアプリYoutubeチャンネルで配信中。

伊藤 俊廷

 日本のSIerでソフトウェア開発、プロジェクト管理、技術調査、海外勤務等の業務に従事し、自身でも新しい開発ツールの導入、組織の文化醸成の難しさを痛感した。その後、開発経験を活かし、アプリケーションセキュリティベンダーにて、セキュリティテストのソリューションを戦略顧客に導入する任務を担った。現在は、GitLab APAC/Japanのシニアソリューションアーキテクトとして、顧客のDevOpsでの成功に向けた課題解決を行う。

伊藤 望(株式会社MagicPod)

 ノーコードテスト自動化プラットフォームを運営する株式会社MagicPodのCEO。

 「日本Seleniumユーザーコミュニティ」設立、「Selenium実践入門」執筆、国際カンファレンス講演、「SeleniumConf」日本初開催など、長年テスト自動化の普及に努めてきた、日本におけるテスト自動化の第一人者。「楽天テクノロジー&イノベーションアワード2019」受賞。

伊藤 真美

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

伊藤 芳信

大学時代のアルバイトでFileMaker Proに出会う。卒業後某大手SI企業に就職するも、個人で続けていたFileMaker Proでのシステム開発の魅力に取り付かれ、早期退社。その後数社を経て、現在は株式会社ジーネクストにて数々の大手企業の社内システムの導入・構築・運用に奮闘中。FileMaker 8 認定デベロッパ。恋人募集中。

いとう りょう

業務として10 年以上認証認可に関わる業務を行い、現在は決済サービスを支えるプラットフォームの開発、運用に関わっている。ソーシャルログインを実現するための仕様であるOpenID Connect Core 1.0 のコントリビュータであり、OpenID ファウンデーション・ジャパンのエバンジェリストとして認証に関する標準化技術の啓蒙を行っている。

伊藤 敦史

株式会社クリエイティブホープ システムエンジニア
1978年生まれ 新潟県出身
20代の早い段階から、インタラクティブアートに興味を持ち個人的に創作活動を行う。
その後、プログラマーとして活動を始め大手ポータルサイト運営企業で設計、構築を経験後、現職へ。
趣味は落語を見に行くこと。

伊藤拡

元CGプログラマ
現在業務系システムのソフトウェア開発技術者

著書

『Javaアプレット 3Dゲーム開発とレンダリング』(共著、工学社)

『MFCによるOpenGL 3Dプログラミング』(工学社)
細々とホームページ公開中
 

井戸端 洋彰(フロムスクラッチCTO)

 東京大学大学院 航空宇宙工学科出身。

 国立天文台と共同で超小型人工衛星Nano-JASMINEの研究開発に携わり、主に超高精度のセンサー機器や光学機器、情報処理基盤の開発を行うかたわら、過去の開発経験のモデル化による設計最適化手法の研究に取り組む。

 その後、新卒でアクセンチュアに入社し、オフショア拠点を用いた金融系システム開発プロジェクトに従事。 

 2014年にフロムスクラッチ入社。b→dashの開発に初期から携わり、プラットフォームのデータモデル構築、アーキテクチャの設計、技術選定、アルゴリズム設計、開発等を推進。

 2018年には、AWS主催の「AWS Summit Tokyo」において「Startup Architecture of The Year 2018」に登壇し、最優秀賞を受賞。

稲葉 一彦

本職インフラ。 いろいろな事をしていて、コミュニティーにもよく顔出すよくわからない謎の男。 趣味 勉強会へ出没。 機会があれば、日本語を忘れて、海外へ出たいと思っている輩です。

稲葉 洋幸(株式会社セールスフォース・ドットコム)

 株式会社セールスフォース・ドットコム プラットフォームスペシャリスト

 日本ヒューレット・パッカードにてアプリ開発、インフラ構築プロジェクトのエンジニア・リーダー、製品プリセールスに従事。その後日立コンサルティングにてIT組織最適化・デジタルビジネス立ち上げのコンサルタントを経て、2016年より現職。システム連携アーキテクチャの策定支援や、アセスメントプログラム、Einstein Vision(画像認識AI)を担当。

井上 大輔(株式会社はてな)

@a_know / GitHub: a-know 。プログラミングを仕事にすることに憧れ、2006年、製造系SIerにSEとして新卒入社。はてなの前社長である近藤淳也氏の著書『「へんな会社」のつくり方(翔泳社)』を読み感銘を受け、Web業界を志す。その後、ソーシャルゲームのバックエンドエンジニアや広告配信システムのサーバーサイドエンジニア、スクラムマスターなどを経て、2016年に はてな にセールスエンジニアとして入社。その後、新職種である Customer Reliability Engineer(CRE)の立ち上げに携わり、現在はカスタマーサクセスからエンジニアリングまで、全方位的に活動を進めている。共著に『Mackerelサーバ監視[実践]入門(技術評論社)』。

井上 基晴

日本アイ・ビーエム株式会社 ソフトウェア開発研究所。現在は主にDojoを用いた製品開発を担当。

SCSソリューションズ株式会社 井野 恵介

2000年、九州住商情報システムに入社後多くのERPパッケージ開発を担当、その後現在のCurlビジネスに従事。

伊野本 憲浩(株式会社リクルートテクノロジーズ)

 2008年リクルートに新卒入社後、一貫してシステム開発部門に所属。インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、アプリ開発、自社コーポレートサイトの制作、セキュリティプロジェクト等を担当。現在はデータテクノロジーラボ部で様々なデータの利活用、またそれらデータの活用基盤構築などに従事しています。

井二 かける

 情報処理安全確保支援士、プログラマー、作家。「物語の力でIT・セキュリティをもっと面白く」をモットーに、作家活動、セキュリティ啓発活動を行う。主な作品はアニメ「こうしす!」、小説「こうしす!社内SE祝園アカネの情報セキュリティ事件簿」(翔泳社)、マンガ「伏石ちゃんは意図に反したい ~ハッキングから始まる高校生活~」(京姫鉄道出版)など。

IPUSIRON

2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた』『暗号技術のすべて』(翔泳社)、『ホワイトハッカーの教科書』(C&R研究所)、『ハッカーの学校』『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(データハウス)がある。

今泉 みゆき

秘書 兼 仕入事務 兼 営業担当という自分の業務を楽にするためにツールとして選んだファイルメーカーPro 3.0の魅力にとりつかれ、開発者として独立。2006年5月より、ぴかいち有限会社にてシステム開発全般に携わっている。FileMaker開発者向けの情報発信サイト「Knockin' on Seven's Door」のメンバーとして、月1銀座のAppleStoreに出没中。FileMaker 8 認定デベロッパ。

イマザトリョウジ

Adobe Developer Connectionの編集スタッフ(中の人だけど、外の人)。たまに、USのADC記事の翻訳、ADC関連のコンテンツの作成なども。その他、Web DesigningのFlash Lab.連載や、翔泳社のWeb制作関連書籍の編集もやらせていただいてます。

今津 紀子

PyCon JP 2015ではメディアチームに所属。広報メインで動いています。

Web系企業とか伝統肉系NPOとかに所属しているジビエ愛好家です。クリエイティブなことは一切できません。今欲しいものは第一種銃猟免許。二種でもいい。PyCon JPスタッフ歴も4年目となりましたが、まだまだ新人気分で日々を過ごしています。

Twitter: @RicoImazu

今津 りこ

PyCon JP はスタッフ3年目。だけど全然成長しない。

普段はうさぎの会社でフルスタック事務員やってたり、伝統肉協会というNPOでニコニコする仕事をしてたりします。今年の目標は、鹿のもも肉をひとりできれいに解体できるようになることです。

Twitter: @RicoImazu

井山 敬博

 STUDIO RONDINOのカメラマン。

 東京綜合写真専門学校を卒業後、photographer 西尾豊司氏に師事。2008年に独立し、フリーを経て2012年からSTUDIO RONDINOに参加。

入澤 賢

会場チーム。主に食事関連と、会場に関する調整などを担当。音楽と純米生原酒の人。SVEA 123 をお供に、ときどき奥高尾を徘徊。実はどちらかというと Perl の人だったりして...。

岩井 友希(株式会社ビズリーチ)

SIer、フリーランスを経て、2015年にビズリーチへ入社。
Java、Python、Android、iOS、Linuxたまにセキュリティとかのキーワードに反応するエンジニアです。
github:https://github.com/TomokiIwai
株式会社ビズリーチについて:https://www.bizreach.co.jp/recruit/

岩佐 和紀

 1973年、宮崎県出身。現在は長野県長野市に在住。 BMWジャパンやDOLCE&GABBANAジャパンといった外資系企業、及び東証一部上場企業において、情報システム部門の立ち上げから基幹システムの企画・開発・運用まで幅広い経験と実績を持つ。 2006年にフリーエージェントのITコンサルタントとして独立。株式会社ライジングサン・システムコンサルティングを創業する。 現在はFileMakerプラットフォームとアジャイル開発を用いたシステム開発の内製化をサポートしている。

岩崎 史絵

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

岩瀬 義昌

 大手通信事業者にて、大規模IP電話システムの開発、内製、アジャイル開発、人事などの業務に従事後、現在はGenerative AI Project の Leaderを務める。『エンジニアのためのドキュメントライティング』『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』『エンジニアリングが好きな私たちのためのエンジニアリングマネジャー入門』を翻訳。エンジニアに人気のポッドキャスト『fukabori.fm』も運営。

岩渕昇(株式会社データホテル)

株式会社データホテル ネットワークソリューションプロダクトに所属。

公共、エンタープライズ系ネットワーク設計構築、情報システム担当などを経て、2010年11月に株式会社データホテル(旧:株式会社ライブドア)へ入社。

回線サービスの「BUSINESS CONNECT」、ネットワーク構築、ISP事業などに従事しながら、2013年1月からは「CLOUD CONNECT」のシステム周りの運営管理などを担当。

岩間 亮

 盛岡情報ビジネス専門学校情報システム科卒業後、地元岩手でハード機器関連の営業職としてキャリアをスタート。その後、派遣会社に転職し工場への派遣を経て、地元SIerへの派遣を期にエンジニアへキャリアチェンジ。本格的にエンジニアとしてのキャリアを積むため上京し、2009年1月グローバルスペース株式会社へ入社。2009年5月 トライクレオ株式会社を経て、2010年7月アライドアーキテクツ株式会社へ入社。入社後は、新規事業の開発担当としてiOSアプリやWebアプリ開発へ従事。2018年7月Allied Tech Base Co.,Ltd、Allied Tech Camp Co.,Ltd. CTOへ就任。現在は、ベトナムでエンジニア組織のマネジメント業務に従事する傍ら、日本でもプロダクト横断チームのマネジメントを行っている。

岩松 竜也(株式会社ビズリーチ)

 株式会社ビズリーチに2015年新卒エンジニアとして入社。学生時代からプログラミングを得意としていたものの、同社で日々実力不足や仕事の進め方と格闘しています。趣味は料理とゴルフ。

岩本 隆之

 1986年 兵庫県神崎郡出身

 2009年 関西大学卒業

 学生時代より写真・映像制作を行う。

 写真撮影スタジオ勤務ののち、2020年独立。

 現在は大阪市在住。

 広告写真を中心としながら、ジャンルを問わず活動中。

 HP

 Instagram

インドリ

分析・設計・実装なんでもありのフリーエンジニア。
ブログ「無差別に技術をついばむ鳥(http://indori.blog32.fc2.com/)」の作者です。

アドバイザーをしたり、システム開発したり、情報処理技術を研究したりと色々しています。

座右の銘は温故知新で、新旧関係なく必要だと考えたものは全て学習しています。

 

インフラジスティックス・ジャパン株式会社 山田 達也

国内ソフトベンダーにて多数の.NETプロジェクトに携わる。現在はインフラジスティックス・ジャパンで開発サポートを担当しつつ、リッチクライアントやRIA技術を広めるべくエバンジェリスト修行中。趣味は全国競馬場巡りで夢はラスベガス在住。

イーコンパスグループ キーポート・ソリューションズ 執行役員

大手SIerで、10年あまり証券基幹システム開発のPLを経験。その後、キーポート・ソリューションズ社に入社。某オンライン証券会社向けのシステム開発案件から、損保、官公庁、商品先物向けのシステム開発案件のPMを経て、今現在、キーポートソリューションズ執行役員として、商品先物取引業界向けのソリューション戦略の組織をまとめ活躍。

EDN編集部

エンバカデロ・デベロッパーネットワーク(EDN)は、ソフトウェア開発者とデータベース技術者のための技術情報サイトです。Delphi、C++Builderをはじめとする開発ツールやER/Studioなどのデータベースツールに関連する技術記事、ビデオなどを提供しています。EDN編集部は、EDN記事と連携したオリジナル記事を投稿します。

Women in Agile Tokyo実行委員会

 Women in Agile Tokyoでは、100人の女性アジャイルリーダーを創出する Women in Agile Japanのビジョンに向けて、年に一度イベントを開催・運営しています。運営メンバーはアジャイルコーチやプロジェクトマネージャーなど多様なバックグラウンドがあります。ボランタリーで活動しているため、カンファレンス以外の各種イベントなどは不定期となっていますが、DiscordやFacebookグループなどで相談やコラボレーションのご提案はいつでも受け付けています。

WINGSプロジェクト

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

WINGSプロジェクト 上坂 貴志(株式会社ネクストスケープ)

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

上原 佑介(株式会社Kyash SRE)

 SIerでオンプレミスのインフラ構築を経験後、Webサービス運営企業を経て株式会社Kyashへ入社しました。SREチームとしてサービスの信頼性向上や運用改善に取り組むほか、プライベートではBotやWebツールの開発なども行っています。

上村功一(freee株式会社)

 freee株式会社 プロダクト基盤 QAエンジニア

 約7年間の開発経験の後、Microsoft、Yahoo! JAPAN、株式会社ACCESS及びエムスリーにて、テスティング/QA業務を担当し、ハードウェアから、Web、メディカル領域まで、さまざまなサービスの品質保証を経験。株式会社ACCESSでは中国 南京市に駐在し、テストセンター立ち上げに参画。

 2019年9月にfreeeに入社し、人事労務freee及びプロジェクト管理freeeのQAエンジニアとしてfreeeサービスの品質向上に日々奮闘中。

うこ(dotstudio株式会社)

 ハードウェアの試作からバックエンドシステム設計まで幅広く手がけるエンジニア。ヒトとテクノロジーの融和をモノづくりを通して表現することを目指し日々活動している。dotstudio株式会社で様々なエンジニアリング業務に携わりつつ、駆け出しの研究者としてヒトの知能と身体の関係を明らかにする研究にも取り組んでいる。

宇佐見 一平(株式会社ハカルス)

 京都大学情報学科を卒業後、新卒でメーカーに入社しR&D部門に所属。そこで出会った機械学習に魅せられ、より深く広く機械学習やデータ分析を用いた課題解決に取り組みたいと思い,2019年3月にハカルスにジョイン。日本では稀有なアメフト経験者データサイエンティストとして日々修行中。

牛尾 剛

株式会社豆蔵 BS事業部 エンタープライズチーム。

臼井 洋文

 Pythonはほとんど書いたことがないにもかかわらず、#kabepyで知り合った座長の鈴木たかのりさんに声をかけられ撮影担当としてスタッフに。

 仕事はPerlでサーバサイド開発がメインですが、必要に応じてiOS/Androidアプリの開発やインフラ周りの整備なども行っています。

 趣味はボルダリングと写真。

宇津木 健

 「量子情報勉強会」主催。東京工業大学大学院物理情報システム専攻卒業後、メーカーの研究所にて光学関係の研究開発を行っています。 また、中野付近でお芝居をしています!

梅澤 雄一郎(株式会社DTS)

株式会社DTS 産業事業部所属。

playframeworkドキュメント翻訳サイト 管理人。

主にJavaによるWebアプリケーション開発に従事。酒好き。

卜部昌平

 ヘイ株式会社 テクノロジー部門CTO室本部に所属し、STORES プラットフォームの各サービスに横断的に関わりながら開発をしている。専門はWebバックエンド、ミドルウェア。共著「改訂2版 Ruby逆引きハンドブック」(シーアンドアール研究所)、監訳「プログラミング言語 Ruby」(オライリージャパン)。

浦本 直彦

 日本IBM東京基礎研究所にて、現在、Web基盤におけるセキュリティやパフォーマンス向上などのプロジェクトを担当しています。「イノベーションを探しに行こう」というブログも執筆中です。

浦山 さつき

エンプラ、Web、組込みシステムにおいて、システムテストのテスト自動化を中心にテスト全般を担当してきた。現在は株式会社ウェブレッジにて、テスト自動化アドバイザーや社内教育を担当している。自動テストが「Garbage In Garbate Out」にならないよう、テスト設計の勉強にも力を入れている。

赤松 エイト

(株)DTSに勤てます。
WebアプリやJavaやLL等の上位アプリ環境を密かに憧れつつも、ず~っとLinuxとかHP-UXばかり、ここ数年はカーネル以上アプリ未満のあたりを行ったり来たりしています。
mixiもやってまして、こちらは子育てとか日々の日記メインです。

江木 典之

 

日本アイ・ビー・エム株式会社 Rational事業部 テクニカルセールス。プログラマ、SE、プロジェクトマネージャーを経験し、現在はポートフォリオ管理エリアのソリューションを中心にセールス活動、導入支援・コンサルティングに従事。ソフトウェア開発にたずさわる人と組織の明るい未来を目指して日々活動しています。 

sta

風来坊

blog:sta.blockhead

EdTechZine編集部

翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディア。EdTechZineは、子どもを教える立場の先生や親に向けて、ICTを活用した次世代の教育に関する情報を多角的な視点で毎日提供します。

榎 かおり

翔泳社書籍編集部に所属する編集者。『子供の科学』の編集を経て現職。EdTechやSTEM教育に関心があります。

榎島 数美

PyCon JP 2015ではプログラムチームに所属。

ITじゃない会社の社長秘書。趣味でPythonを勉強中。初心者だけど、PyLadies Tokyoのスタッフもやってます。10月24日に発足一周年記念イベント、11月27-29日には秋合宿も予定しているのでpythonista女子は是非ご参加を!もちろん初心者も歓迎です!

榎本 麗(dotstudio株式会社)

 IoTやテクノロジー記事を編集するテクニカルエディター。大学3年次から、月間600万PVのオウンドメディアを運営する株式会社LIGに約1年半インターンとして参加し、2015年に同社へ新卒として入社。2016年7月にはdotstudio株式会社に参加し、テクノロジー系の編集に関わりつつ、プログラミングやIoTデバイスに触れている。

海老澤 直樹(株式会社サイバーエージェント)

 株式会社AbemaTV/サイバーエージェント メディア広告部門(MDH) 兼務

 2011年サイバーエージェントに中途入社。オフィシャルブログ、アメスタ、GAMYで主にJavaを使ってサーバーサイドを担当。現在はAbemaで広告入稿の支援ツールをScalaやGoで作ったり、AWSのインフラを担当している。

海老原 由夫樹

リックソフト株式会社所属。普段はツールの導入支援業務を行う中で作業の効率化のためにPythonを使用している。Python の達人になるべく勉強中。

επιστημη

C++に首まで浸かったプログラマ。

Microsoft MVP, Visual C++ (2004.01~2018.06) "だった"り
わんくま同盟でたまにセッションスピーカやったり
中国茶淹れてにわか茶人を気取ってたり、
あと Facebook とか。

著書:
- STL標準講座 (監修)
- C++テンプレートテクニック (共著)
- C++の設計と進化 (監修)
- ストラウストラップのプログラミング入門 (監修)
...など。

Mc.N

SyncHack 管理人。

erukiti

 TypeScrip+React(とくに React Hooks)をこよなく愛するウェブエンジニア。技術書典に東京ラビットハウスという個人サークルで参加して、JavaScriptなどの技術同人誌を出している。大体いつも締め切りに追い立てられている。

Elfaria

VBerなニッチ系へたれプログラマ。
得意分野はツール・ユーティリティ系アプリ。
苦手分野はデータベース関連アプリ。
Tips of VB.NET 管理人
http://tipsofvb.net

「エンジニアサポート CROSS 2017」実行委員会

ITエンジニアが集う勉強会イベント「エンジニアサポート CROSS 2017」実行委員会の中の人です。「より多くのエンジニアに、会社や専門分野を超えて交流してほしい!」という思いを持った有志が集まり、2012年から毎年「エンジニアサポート CROSS」を運営しています。イベントは二部構成となっていて、日中は有識者によるセッションスタイルのセミナーが、夕方からは参加者同士で作り上げるアンカンファレンスが、会場のあちこちで繰り広げられます。

Facebook:https://www.facebook.com/engineersupportCROSS/
Twitter :https://twitter.com/e_s_cross

EnterpriseZine編集部

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

遠藤 隆尚

Vettl Inc. CTO

地ビール・サンクトガーレン湘南ゴールドとサーフィンのために日々働く。

Google App Engineなどで全般的にPythonを使うかたわら、Erlang製のWebSocket Server Shirasu.wsを開発している。

Twitter: @MiCHiLU
ブログ: 湘南ぱいそん

WINGSプロジェクト 遠藤 存

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

遠藤 博樹

株式会社ワークスアプリケーションズ Advanced Technology&Engineering Div.所属。製品や社内システムに対するインフラ研究を担当し、製品のクラウド化や開発用システムの分散化など製品の品質向上や開発者の生産性の向上を目的に、インフラからの視点で新しい技術を社内に取り入れるべく活動している。

株式会社エージーテック

弊社エージーテックは、豊富なノウハウと卓越した先見性で、企業のITソリューションをトータルにサポート。世界中で高い評価を集めるソフトウェアやITプロダクツを厳選し提供しています。豊富な経験と実績に裏付けられたローカライズやカスタマーサポート、さらには開発者支援プログラムの充実など積極多彩な事業を展開。

ホームページ:http://www.agtech.co.jp/

及川 卓也

 早稲田大学理工学部を卒業後、外資系コンピューターメーカーに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、その後、別の外資系企業にてOSの開発に携わる。その後、3社目となる外資系企業にてプロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーとして勤務後、スタートアップを経て、独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。著書『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』

大家 正登

デジタルハリウッド『PHP 講座』講師。学生時代、スペイン語を専攻していたものの何故かプログラム言語に心が傾き、近所のフリープログラマーに弟子入り修行。その後中堅 SIer に 3 年間所属し、現在はフリーエンジニア。仕事の傍らジャズを演奏し、コントラバス 2 台と同居中。
(ITエンジニア・大家正登のWebサイト)

(東京IT株式会社)

 

 

大石 良

株式会社サーバーワークス代表取締役。AWSやクラウドサービスを組み合わせることで「作らない」SIを実現すべく奔走中。「プレゼンで得るものが無ければ切腹します!」という切腹プレゼンスタイルでも知られ、デブサミ2013「『SIの未来ってどうなのよ?』SIer大淘汰時代にAWS専業で新しいSIの形にチャレンジする企業の舞台裏」ではベストバリュー賞を受賞。

大内 孝子

 技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年にフリーランスに転じてからは技術解説記事の執筆も行う。著書に『ハッカソンのつくりかた』(BNN新社)、編著に『エンジニアのためのデザイン思考入門』(翔泳社)などがある。

大江 啓之(ヤフー株式会社)

2008年ヤフー入社後、ソフトバンクモバイル版地図アプリ、ドコモ版地図アプリ、BREW版路線・地図アプリなどの携帯アプリの開発を手掛け、「Yahoo! Open Local Platform(略称:YOLP)」のスマートフォン向け地図SDK(iOS Map SDK&Android Map SDK)の開発に従事。

大河原 由貴(編集部)

 2023年に新卒で翔泳社へ入社し、CodeZine編集部に配属。筑波大学生命環境学群生物学類卒。

大倉 務

2007年度未踏ソフトウェア創造プロジェクトの支援を受けてblogeyeを開発。大量データを用いた自然言語処理に興味があります。

WINGSプロジェクト 大串 正矢

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

大澤 翔吾(株式会社サイバーエージェント)

2015年にサイバーエージェントへ入社し、現在はメディアディベロップメント事業本部(MDH)にて広告配信システムのバックエンド開発を担当。過去にはレコメンドエンジンの開発等を経験。

大澤 文孝

テクニカル・ライター、プログラマ/システムエンジニア。情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト。入門書からプログラミングの専門書まで幅広く執筆。
 
主な著作として、「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築(共著)」(日経BP)、「docker基礎からのコンテナ構築(共著)」(日経BP)、「ゼロからわかる Amazon Web Services超入門」(技術評論社)、「Amazon Web Servicesネットワーク入門」(インプレス)、「AWS Lambda実践ガイド」(インプレス)、「ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん」(マイナビ)、「いちばんやさしいPython入門教室」(ソーテック社)、「いちばんやさしい Git 入門教室」(ソーテック社)、「Python10行プログラミング」(工学社)、「プログラムのつくり方」(工学社)などがある。
 
趣味は作曲。Apple MusicやAmazon Musicなどでデバッグ音頭を配信中。

大嶋 俊祐(株式会社ワークスアプリケーションズ)

株式会社ワークスアプリケーションズ所属。
社内では技術研修を担当しながら、OpenStackを使ってプライベートクラウドを作っています。
自分が運営する研修を自分が作ったプライベートクラウドを使って運営するのがマイブーム。
あだ名はひよこ。TRPGが趣味なのでどなたかお誘いください。

大城 士武

マジシャン「セロ」アートディレクター&専属カメラマン、 スタジオアートエイトオーナー、東京モード学園(カメラ講師) タレント、モデル、広告撮影など、あらゆるジャンルの撮影を行う傍ら、銀座、赤坂のマジックバーなどでマジシャンとしても活動する異色のカメラマン。

大須賀 稔(ヤフー株式会社)

1975年埼玉県生まれ。インフォシーク入社後、同社の吸収合併により楽天、米国Ask.com日本法人、楽天(復帰)、ロンウイットを経て、2014年ヤフー株式会社入社。2013年、Apacheソフトウェア財団の運営するSolrの関連プロジェクトであるManifoldCFのコミッターに就任。「[改訂新版]Apache Solr入門」(技術評論社)を共著。2014年10月より検索プラットフォーム開発チームリーダー。

大杉 直也

 2005年、千葉大学文学部に飛び入学(高校は中退)。2009年、奈良先端科学技術大学院大学情報科学科に入学(博士前期課程、理学修士)。2011年、東京大学大学院総合文化研究科に入学(博士後期課程、単位取得満期退学)ならびに理化学研究所脳科学総合研究センターで大学院リサーチ・アソシエイトに採用。研究テーマはニホンザルの脳波のデータマイニング。2014年、株式会社リクルートホールディングスに入社。2017年、N高等学校に3年次編入(社会人高校生)。2留を経て2020年、同高校卒業。現在は株式会社リクルートのシニアサーチエンジニアとして働く。

太田 晃

 ブログ(http://repse.blogspot.com/)では、coLinux上にMinGWを用いてクロスコンパイル環境を構築し、そのうえでSDLやOpenGLを使ってWindows向けのプログラムを書くとか、海外のソフトウェアを(勝手に)日本語化するとか、Windowsのインデックスサービスを叩いてみるとか、あんまり人がやらないことを、こっそり・ひっそりやってます。

太田 一樹

東京大学情報理工学系研究科コンピューター科学専攻石川研究室M1。並列プログラミングや、大規模システムソフトウェアに興味があります。


今までに投稿した記事

太田 健一郎

大手SIerおよびWebサービス会社にてツール開発、自動テスト、自動ビルドの導入などを経験。現在、株式会社SHIFTにてCIやテスト自動化の導入、コンサルティング、トレーニングを担当。

大田 智範(富士通株式会社)

 富士通株式会社ミドルウェア事業本部デジタルウェア開発統括部に所属。モニタリングやモバイル向けミドルウェアの設計開発を経て、現在はコンタクトセンター向けチャットボットサービス「CHORDSHIP」のインフラストラクチャを中心にアーキテクチャの設計・開発に従事。トップエスイー第12期生(2017)。

日本オラクル 大田

日本オラクル株式会社 Oracle Directテクニカルサービス部所属。開発者の視点から、Oracle Databaseの機能を最大限に活かすための手法を日々研究しながら、プリセールス活動やオンラインセミナー等による情報発信を行う。現在はWindows Server上でのOracle製品活用を推進している。
 

大田尾 一作(株式会社DTS)

株式会社DTS イノベーション推進部在籍。
業務内容は、FintechやIoT、AIといった新しい領域でのビジネスを推進するための調査・研究。

日本Seleniumユーザーコミュニティに参加。

 

 

 

太田垣 沙也子

ゲームデベロッパーでの受託開発経験を経て、2015年にバンダイナムコオンラインへ。IPタイトルを中心としたコンシューマー・スマートフォン・アーケード・PC向けゲームのUIデザインおよびリードビジュアルを担当し、現在はプロデューサーとして新規開発プロジェクトに従事。また、個人でもビジュアルデザイナーとしてクリエイター活動を展開している。

大瀧 隆太

クラスメソッド株式会社 AWSソリューションアーキテクト。SORACOMをクラウド屋とデバイス屋をつなぐ夢の架け橋と捉え、SORACOMによるクラウド活用ネタの技術ブログを日夜執筆中(会社ブログ:http://dev.classmethod.jp)。近日立ち上げと噂のSORACOMユーザーグループ(SORACOM-UG)での出没を画策中。

大谷 旅人(株式会社overflow)

 経路探索エンジンの研究開発後、2010年に株式会社サイバーエージェント入社。Ameba事業本部でシステム開発・運用責任者、事業部ポードとして組織運営などを務める。2013年、株式会社メタップス入社、決済、A分析ブラットフォームの基盤開発やシステム開発責任者して従事する。2015年に上場を経験。2017年6月、共同創業者CTOとして株式会社overflowの設立に参画。

大谷 剛

株式会社サイバーエージェント webディベロッパ

1986年岐阜県生まれ。多摩美術大学美術学部卒。2010年よりWebディベロッパとして株式会社サイバーエージェントに入社し、HTML・CSS・JavaScript等での制作面を担当。現在は主にスマートフォン向けのwebアプリやハイブリッドアプリの制作を行っている。

大塚 和彦(リックソフト株式会社)

 マーケティング/ソリューション営業を担当。システム構築、プロジェクト管理が好きな営業!? 新しい技術・知識に出会い・習得するのが何より楽しい!好きなモノは「注文書」。

大槻 知貴(株式会社ビズリーチ)

 株式会社ビズリーチ(Visionalグループ) CTO室 AIグループ所属

 NTTデータ数理システム、AIベンチャーを経て、2018年にビズリーチ入社。データサイエンス業務に従事し、Visionalグループにおける機械学習関連機能のR&Dを担当。理学博士(物理学)。

大西 武

 1975年香川県生まれ。大阪大学経済学部経営学科中退。プログラミング入門書などを30冊以上商業出版する作家。ドコモでグランプリなどコンテストに20回以上入賞するアーティスト。オリジナルの間違い探し「3Dクイズ」がTVで約10回出題。プロフィールサイト:https://profile.vixar.jp

大橋 修(大宮技研合同会社)

大宮技研 エグゼクティブ・エンジニア。

都立高専電気工学科卒業後、日本精工(株)でエアバッグの制御ソフトウェア開発、ボッシュ(株)にてエンジンマネージメントシステム開発、適合ツールの開発、プロジェクトマネージメント、ノキアにてシンビアンOS用ミドルウェアS60の開発などをおこなう。インテルを経て、首都大学東京・産業技術大学院大学在学中に大宮技研を創業、大学院を修了し現在に至る。

大渕脇 昭人(jActionプロジェクト)

Founder/ウェブデベロッパー。音響メーカーハードエンジニアを経て、アニメーション映像、コンテンツ制作へ転向。2005年に有限会社クリエイトウェーブを設立。スマートフォン向けHTML5ウェブアプリ制作にあたり、生産性改善の必要を感じた自身の経験から本プロジェクトを発案。

大堀 優

新日鉄住金ソリューションズ株式会社,技術本部,システム研究開発センター,データ分析・基盤研究部,データ分析グループ,研究員.現在は,異常検知をはじめとした機械学習及びデータマイニングの研究開発に従事

大曲仁(プライム・ストラテジー株式会社)

プライム・ストラテジー株式会社 執行役員CTO。
執行役員CTOとして技術のTOPを務め、超高速仮想マシン「KUSANAGI」の開発にも参加。技術書の執筆や登壇実績も多数。WordPressでは、PS Auto Sitemap ほか、開発プラグインをWordPress.ORGの公式ディレクトリで公開。WordCamp Yokohama 2010 実行委員長、WordPress日本語フォーラム世話役などコミュニティでも活動中。

Twitter: @jim0912
Facebook: hitoshi.omagari
Blog: Simple Colors

<KUSANAGI開発チーム>
プライム・ストラテジー株式会社超高速WordPress仮想マシンKUSANAGIの開発とWordPressマネージドサーバホスティングのサービス開発を担当するチームです。

大村 直人(ピクスタ株式会社)

ピクスタ株式会社 テックリード ゲーム業界でプログラマとしてのキャリアをはじめ、2010年入社した株式会社ドワンゴでWEBメインの業務に転じる。ピクスタ株式会社には2016年入社し、2018年よりテックリード。マンマシンインタフェースが興味の中心だが、必要に応じてアジャイル開発の社内コンサルタントからインフラ設計までこなす穴埋めおじさんエンジニア。

大森 明央(Splunk Services Japan合同会社)

 Splunk Services Japan合同会社でオブザーバビリティソリューションを担当するエンジニア。インフラからアプリケーションまで広範な領域にわたり、お客様が直面する課題の解決や、オブザーバビリティツールの導入と活用に関するコンサルティングに従事。

大家 正巳

株式会社ヴィバーク代表取締役。 システムアナリスト。 この度、当社では SQL Server Analysis Services に接続し、MDXの発行が可能な BIシステム構築ツール「CubeWalker」を開発しました。2009年10月より発売致します。 高速かつ安価なBIシステム作りに、是非お役立て下さい。

 

MDX研修セミナー開催致します。詳しくはこちら

大山 裕泰(株式会社DMM.comラボ)

DMM.com ラボ所属ソフトウェアエンジニア。アリエル・ネットワーク株式会社、グリー株式会社を経て現在に至る。最近は主にインフラ基盤の構築、運用、機能開発を行う。共著書に「次世代ネットワーク制御技術 OpenFlow入門」がある。

WINGSプロジェクト 岡 雅久

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

岡嶋 大介

 1976年東京生まれ。人気無料ソフトウエアのOmegaChart(オメガチャート)の作家。本業はソフトウエア作家だが、日経平均オプションを主力とする投機活動全般から長期投資まで行う投資家。現在約4,000万円を激しく運用中。人気ブログ「人生を書き換える者すらいた。」も更新中。

岡田 果子

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

岡田 果子(編集部)

2017年7月よりCodeZine編集部所属。慶応義塾大学文学部英米文学専攻卒。前職は書籍編集で、趣味・実用書を中心にスポーツや医療関連の書籍を多く担当した。JavaScript勉強中。

岡田 一志

大企業向けSI開発、IT基盤設計/構築やiDC設立プロジェクトの企画/開発/運用など幅広く活躍し、2006年にCurlに参画する。米Curl社(マサチューセッツ)にてCurl Core RTEの設計・開発に従事した後、現在は株式会社カールにて、Innovation Centerのオペレーションおよび開発を行っている。

岡野原 大輔

データ圧縮やデータ構造、またそれらの応用としての自然言語処理、機械学習に興味があります。
http://hillbig.cocolog-nifty.com/(blog)

岡部 和昌(ヤフー株式会社)

ヤフー株式会社 R&D統括本部 制作本部 ウェブデベロップメント部 所属。
1983年生まれ、埼玉県出身。大学で応用化学を学んだ後2006年にヤフー株式会社初のデザイナー新卒採用にて入社。同社では、Yahoo! JAPANトップページ、My Yahoo!などでマークアップの主担当。
ページ表示速度の高速化、マークアップの効率化に強い関心があり、HTML5やCSS3を用いたサイトの開発・運用、JavaScriptやPHPを用いた動的なサイト構築が得意分野。

岡村 敏弘

 オブジェクト指向を中心として、CADやカーナビ関連の開発・コンサルを経験。現在は、JUDE開発部リーダーとして、JUDEのフィードバックを集めつつ、改善案を検討することに従事。

岡本 充洋(株式会社セールスフォース・ドットコム)

 多数のエンタープライズシステムの設計・開発に従事したのち2008年よりSalesforce.comへ入社。日本法人のディベロッパーエヴァンジェリストとして、セミナー講演や記事執筆、リファレンスアプリケーションの作成など、Salesforceテクノロジーの啓蒙全般を担当。

小笠原 純也

 マネーフォワードホームカンパニー カンパニーCTO。

 2014年にインターン、2018年4月に新卒エンジニアとして入社。

 CTO室、サービス基盤本部を経て現職。

小笠原 寛

新卒時に入社したITベンチャー企業にてWeb エンジニアとしてBtoB、BtoC サービスの開発に従事する。その後、フリーランスエンジニアとして独立し、Web サービスの開発を複数担当。フロントエンドからバックエンドまでWeb 開発全般に携わり、現在はサークルアラウンド株式会社にて、エンジニア兼Web プログラミングトレーニングの講師を務めている。著書に『知識ゼロからのJavaScript入門』(技術評論社)がある。

小川 浩司

Eclipseに関する情報Log4j Q&A等を書いています。

小川 幹雄

日本オラクルのクラウドアーキテクト。データサイエンスにおけるオラクルクラウドのソリューション構築を担当。機械学習、グラフ分析、ビジュアライズ分析とデータ分析をライフワークにしている。プライベートでも分析関連の論文などを読んでいることが多い。

小川 信一

株式会社トップゲート CTO & Google API Expert。日本で唯一、Google API Expertのダブルアカウント保持者である。Google App Engineの専門書を2冊出版。日本最大のApp EngineコミュニティーでGoogle App Engineの普及活動を行い、実装時のコンサルティングや開発実績も豊富。

小川 範夫

ネットワーク型やカード型のデータベースの時代から、データベース界隈を興味の赴くままウン十年さまようデータベースマニア(ミーハー)。ミックさんの本を読んではDB・SQLに思いを馳せ、西内さんの本を読んでは統計学・R言語をやろうと思うものの、日々ビールを飲んで眠ってしまい、積ん読本ばかりが増える日々。基本RDBMSに軸足を置きつつ、ソフトウエア・ハードウエアの世界を漂流していきます。

沖田 邦夫

 精密機器メーカーにて新規事業開発のAPI・インフラ・システムアーキテクチャの設計・開発・テストを一通り経験後にDeNAに入社。

 現在はテストエンジニアリングを担う部署であるSWET(Software Engineer in Test)グループのリーダー。

 「Selenium実践入門」の共同執筆、雑誌「Web+DB PRESS」への寄稿も行っている。

沖原 正剛(株式会社ディー・エヌ・エー)

株式会社ディー・エヌ・エー ソーシャルゲーム統括部 所属。コミュニティーエンジン株式会社でネットワークゲームの開発・運営に携わる。2010年6月株式会社ディー・エヌ・エー入社。

沖本 友一(株式会社サイバーエージェント)

 サイバーエージェントに中途入社し、ゲーム部門、AWAやABEMAでの開発にジョイン。現在はバックエンドエンジニアとして社内基盤であるフィーチャーフラグ・ABテストシステムの開発チームに所属。趣味はDJと海外旅行をすること。

おぎわら@.NET道場

おぎわら@.NET道場
■Blog : http://blogs.wankuma.com/ogiogi/
http://blogs.yahoo.co.jp/ogiwara_hsk
Microsoft MVP for Visual Developer - C#
MCSD for .NET/VB6, MCSE 2000, MCDBA, MCSA 2002/2003, MCAD, MCDST

奥田 達俊

フリーランスフォトグラファー

奥主 洋(日本マイクロソフト株式会社)

マイクロソフト株式会社 開発系の顧客サポート部署に2000年問題直前に入社。以降 様々な開発支援プロジェクトにコンサルタントや顧客担当として参画。Windows DNAの時代からマイクロソフト技術の変遷を見てきた立場から特にWeb サーバーであるIISを中心にセミナー講師や、書籍の監訳、記事の執筆などを行っている。マイクロソフトのオープンソース戦略に合わせ、昨今はオープンソース系のイベントでも登壇し、OSSとマイクロソフト技術の連携などを執筆、講演することが多い。

ブログ(OSS寄りな話題):http://hirookunwp.wordpress.com
ブログ(MS寄りな話題):http://blogs.technet.com/hirookun
Twitter:hirookun

奥村 康晃(株式会社NTTデータ)

 NTTデータ入社以来、クラウドサービスのAPIを連携させることで効率的な管理を可能とするクラウド管理プラットフォームの開発に従事。現在では、クラウド導入の技術コンサルや組織での技術戦略立案にも携わる。

奥山 裕紳

 Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies

 ネットやコミュニティでは amay077(あめい) という名前で活動しています。

 XamarinやC#ネタをブログに投稿したり、勉強会で発表したりしています。

 愛知県在住のフルリモートワーカー。得意分野は位置情報、地理空間情報。

 Xamarin.Forms向けのOSS地図ライブラリXamarin.Forms.GoogleMapsを開発しています。 

WINGSプロジェクト 奥山 学

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

小國 健

岩国市生まれ。都内在住。(株)NTTデータ勤務。金融系システムの企画・開発を担当。写真は0歳当時の自分。

デバッガの解説「WinDbg. From A to Z!」もよろしくお願いします。

OGURA

 フリーランスフォトグラファー

長田 武徳

 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ シニアITアーキテクト。ITサービス・ペイメント事業本部所属。2006年入社以来、決済領域における各種プロジェクトを担当後、2018年よりプロダクトオーナ・製品マネージャとしてアジャイル開発を用いたプロジェクトを推進。現在は、アジャイル開発におけるQAプロセスの確立・適用を推進している。

長内 歩

PyCon JP 2014でスタッフ初参加

広告系サービスの全文検索エンジンを保守・運用しつつPythonで各種ログを解析しています。他にもプレゼン用スライドや様々なドキュメントをSphinxで作るなどPythonとベッタリ。最近はサウンドプログラミングができないかと試行錯誤中。

普段は自転車で中距離を走ったりピアノやベースを弾くなどしています。近々Pythonボルダリング部(#kabepy)への参加予定。

Twitter: @redfigure
Webサイト: jarfarm.com

尾崎 哲哉(ヤフー株式会社)

2008年ヤフー入社。「Yahoo! Open Local Platform(略称:YOLP)」のJavaScriptマップAPIの開発を担当。

WINGSプロジェクト 尾崎 智仁

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。

小澤 正治(GitLab合同会社)

 GitLab 日本カントリーマネージャー。優れた業績を生みだすセールスチームを構築し、顧客価値を高め市場拡大を実現させるなど、20年以上にわたってテクノロジー企業で経験や知識を生かす。GitLab入社以前は、グーグル合同会社、日本オラクル株式会社、株式会社セールスフォース・ジャパン、アドビ株式会社などのグローバルテクノロジー企業で、セールスのオペレーション業務に携わった。

押田 知己(株式会社NTTデータ 「まかせいのう」チーム)

2007年に入社してすぐパフォーマンスチューニングの現場に放り込まれて以来、公共系、金融系から法人系まで数多のプロジェクトにてシステムパフォーマンスについて考え続けてきた。数人から始まった性能プロフェッショナルチーム「まかせいのう」が、今や100人近いチームになったことに感慨深さを感じつつ、パフォーマンスを強みにしたシステムアーキテクトを目指し日々修行中。

小田中 育生

 開発(Develop)を愛する人たちの集まり、DevLOVEによく出没する人。

 所属する企業においては、研究開発のディレクションとエンジニアがいきいきと働けるDX(Developer eXperience)を重視した風土づくりという両輪を回し続けている。

 近年はアジャイル開発に助けられているが、一番助けてくれているのはいつも一緒にいるチームメンバーたちだったりする。

越智 理夫

株式会社カサレアル プロフェッショナルサービスセンター所属。エンジニア向けトレーニングコースの開発および講師を行う。専門はJava,Ruby,OOAD,DOA,テスト駆動開発など。最近二歳の娘にこき使われている。

おにたま

オニオンソフトウェア代表
http://www.onionsoft.net/
http://hsp.tv/
ゲーム系のソフト開発会社に勤めるかたわら、Hot Soup Processor (HSP)を始めとするフリーウェアを公開しています。
プログラミングに関する執筆や教育活動を通して、楽しさを伝えられたら嬉しいです。

小野 修司

MVP for Visual Developer - Visual C#
あおい情報システム株式会社勤務。
.NETに関する話題を扱う「どっとねっとふぁん」を運営。
 

小野 隆之

 都内大学院を修了後、某ベンチャー企業にてゲーム開発に携わる。その後、卒業した大学へ指導員として務める。非常勤講師として授業を受け持ったり、学生の研究の指導に携わった。IoT、ゲーム、教育を融合した取り組みを模索する中、日本初のプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」の第1期生として入学。そのスクールの取り組みに共感し、現在はプロトアウトスタジオを運営するdotstudioへ所属し、講師を務める。

小野 哲也

宮崎県内の専門学校で講師をしてます。
毎年新しい課題にチャレンジして、学生講師ともに時代の波に取り残されないように頑張ってる、つもり。しかし、ただの器用貧乏になってないか恐れる35歳。
去年はJSF、今年はRuby on Railsにチャレンジしてます。来年は何をするか検討中。
趣味はTRPGとカレー(食べるのも作るのも)

onozaty

(株)ユニスティ所属。主にWEBアプリケーション開発に携わるエンジニア。

個人としては、suggest.jsglayer.jsなどのJavaScriptライブラリや、del.icio.us IncSearchShortcutKey2URL などといったFirefoxアドオン、Selenium AESなどのツール類を開発し公開。

web: Enjoy*Study
blog: Enjoy*Study Blog

斧田 真奈美

レバレジーズ株式会社所属。レバテック事業部にてエンジニアのキャリアアドバイザーと、エンジニア・クリエイター向け勉強会(ヒカ☆ラボ)の運営リーダーを兼任。PyCon JPは初参加・初スタッフで、グッズの制作を担当。

小尾 智之

地方企業に勤めるインディープロレス好きなエンジニア。VB + SQL Server のシステム構築を主な業務としていましたが、元々の性格もあり色々な物に目移り中。Ahf というハンドルネームで所属する北海道の技術コミュニティ CLR/H(http://clr-h.jp) での活動など行っていましたが、最近から実名を公表して活動しようと心機一転。

@IT 自分戦略研究所-エンジニアライフ-にて、「地方からの戯言」というタイトルでコラム的な物を書いています。また Blog(てすとぶろぐ http://blogahf.blogspot.jp/)にて WF や .NET に関する情報を公開しています。

尾松 秀紀

2度目の成人式を過ぎても、なお、現役で組んでたりします。 ^__^;

「ものづくり」は大好きな2児の父親です。真新しい技術には興味ありありで、暇を作っては、試してみたりしています。機会があれば、いろいろご紹介していきたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。

P.S. 株式会社ベーシック:関西事業所は、根気と活気のある人材を募集中です。 v(^__^)

及部 敬雄

Silver Bullet Club(チーム名)所属。株式会社デンソーエンジニア。一般社団法人アジャイルチームを支える会理事。AGILE-MONSTER.COM(個人事業主)。 エンジニアとして、様々なドメインのプロダクト開発・運用・新規事業立ち上げを経験。アジャイル開発との出会いをきっかけに、最強のチーム・組織をつくることを目標に日々奮闘している。そこで得た実践知をアジャイルコミュニティなどで発信し続けている。

Auth屋

メーカーに勤務し、ここ10 年くらいはウェブ系新規事業に数多く従事する。そのうち数年間は認証・認可を担当。趣味で技術書典などの同人誌イベントにて技術同人誌を頒布。初めて執筆した『雰囲気でOAuth2.0 を使っているエンジニアがOAuth2.0 を整理して手を動かしながら学べる本』はイベント1 日で800 部以上を頒布する大ヒットとなった。また、同書籍はインプレスR&D より刊行されている。

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング