2008年12月のニュース
2008年12月15日
-
Google Code、プロジェクトホスティングサービスの最大容量が大幅にアップ
Googleは12日、同社が提供するオープンソース向けのプロジェクトホスティングサービス「Google Code Project Hosting」の各種最大容量を大幅に増加することを発表した。
-
livedoor、IPv6の検証環境を無料で提供する「EDGE Co.Lab v6」プロジェクトを開始
livedoorは15日、既存/新規サービスに対しIPv6での実証実験検証環境を提供する「EDGE Co.Lab v6」をスタートさせた。EDGE Co.Lab v6のWebページより応募できる。
2008年12月12日
-
ニコニコ動画2周年、ββ始動
ドワンゴは12日、ニコニコ動画をバージョンアップし「ニコニコ動画(ββ)」として公開した。
-
リコー、オンラインストレージ「quanp.on」の専用クライアントソフトを強化、より自分好みなプレイスへ
リコーは12日、オンラインストレージサービス「quanp(クオンプ)」の専用クライアントソフト「quanp.on」をバージョンアップした。
-
カール、「Curl Eclipseプラグイン」(CDE)日本語版をリリース
カールは12日、Eclipse上で動作するCurl開発用のプラグインツール「Curl Eclipseプラグイン(CDE:Curl Development tools for Eclipse)」日本語版を公開した。同社のWebサイトより無償でダウンロードできる。
-
Google、早くも「Chrome」正式版をリリース
Googleは11日、Webブラウザー「Chrome」の正式版をリリースした。同社のWebサイトよりダウンロードできる。
2008年12月11日
-
Amazon EC2の仮想マシンが、EUでも起動可能に
Amazonは10日、ホスティングサービス「Amazon Elastic Compute Cloud」の仮想マシンをヨーロッパでも起動可能になったと発表した。
-
IronPython 2.0正式リリース DLR実装でSilverlight等と連携しやすく
IronPython開発チームは10日、.NET Framework上で動作するPython実装のメジャーアップデート「IronPython 2.0」を正式リリースした。
2008年12月10日
-
3行のコードからPDFを生成できる、総合PDFアプリケーション開発コンポーネント「BCL easyPDF SDK 6.0」販売開始
エクセルソフトは10日、総合PDFアプリケーション開発コンポーネント「BCL easyPDF SDK 6.0」の販売を開始した。
2008年12月09日
-
Mozilla、Firefox 3.1 Beta 2リリース、「プライベートブラウジング」モードを搭載
Mozillaは8日、Firefoxの次期バージョン3.1のベータ2版をリリースした。FirefoxのWebページよりダウンロードできる。
2008年12月05日
-
1週間だけの冬到来、ニコニコ動画(冬)オープン
ドワンゴは5日、ニコニコ動画をリニューアルし「ニコニコ動画(冬)」を公開した。
-
「Opera 10」アルファ版リリース、レンダリングエンジンをバージョンアップ、「Dragonfly」も改良
Operaは4日、次期Webブラウザー「Opera 10」のアルファ版をリリースした。同社のWebサイトよりダウンロードできる。
-
米Sun、RIAプラットフォーム 「JavaFX 1.0」正式版をリリース
米Sun Microsystems社は米国時間の4日、Java上で動作するリッチインターネットアプリケーション(RIA)基盤「JavaFX 1.0」をリリースした。
2008年12月04日
-
ニコニコ大会議2008冬開催、新機能は24時間開放広場や個人生放送
ニコニコ動画を運営するドワンゴは4日、都内で次期バージョン「ニコニコ動画(ββ)を発表する「ニコニコ大会議2008冬」を開催した。
-
「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」開催、Javaの父James Gosling氏基調講演レポート
サン・マイクロシステムズの技術者向けカンファレンス「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」が、12月2日から東京ミッドタウン・ホール(六本木)で開催された。基調講演ではJava言語の生みの親として知られるジェームズ・ゴスリン(James Gosling)氏が、Javaを中心としたサンのITテクノロジーの最新動向を語った。
-
Python 3.0 正式版リリース
The Python Software Foundationは米国時間の3日、正式版となる「Python 3.0」のリリースを発表した。
-
TIS、オープンソースの社内SNSアプリケーション「SKIP」正式版をリリース
TISは3日、オープンソースの社内SNSアプリケーション「SKIP」の正式版をリリースした。
-
Google、セキュリティ問題に対処した「Chrome 0.4.154.29」をリリース
Googleは1日、Webブラウザー「Chrome」のセキュリティアップデートを行ったバージョン0.4.154.29をリリースした。
2008年12月03日
-
CodeZineの2008年11月ブラウザシェア発表、Firefox 3が遂にシェアNo.1へ
CodeZineの2008年11月のWebブラウザシェアを調べてみました。
-
Mozilla、オープンソースのバグ管理システム「Bugzilla 3.2」をリリース
Mozillaは11月29日、オープンソースのバグ管理システム「Bugzilla」の最新版3.2をリリースした。3.0のリリース以来およそ1年半ぶりのメジャーリリースとなる。BugzillaのWebページより無償でダウンロードできる。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月