2008年12月のニュース
2008年12月26日
-
Google、Webマスター向け公式ブログ「Webmaster Central」の日本語版を公開
Googleは24日、Webマスター向けの公式ブログ「Webmaster Central 日本版」を公開した。
-
CodeZineの2008年12月ブラウザシェア発表 Chrome正式版公開とFirefox 2サポート終了の影響は?
12月のCodeZine読者のWebブラウザシェアを調べてみました。
2008年12月25日
-
テクマトリックス、SOAシステムテストツール「Parasoft SOAtest 5.5.2」の販売を開始、XMLメッセージの妥当性検証が可能に
テクマトリックスは24日、SOAシステムテストツール「Parasoft SOAtest 5.5.2」の販売を開始した。
2008年12月24日
-
2008年、Googleがリリースしたサービス/APIのまとめ
今年も多くのサービスや話題を提供してきたGoogle。Google Code Blogの23日付けエントリーにおいて、Googleが2008年に発表したサービス/APIの総括が述べられてる。
-
「NetAdvantage for .NET 2008 Volume 3 日本語版」リリース Excel 2007との連携やWeb用グリッドを強化
インフラジスティックス・ジャパンは24日、.NET Framework向け開発コンポーネント群の新版「NetAdvantage for .NET 2008 Volume 3」をリリースした。
2008年12月22日
-
「Lunascape 5.0」ベータ版リリース、Acid 3テストでパーフェクトを達成
ルナスケイプは22日、同社の次期Webブラウザ「Lunascape 5.0」のベータ版をリリースした。同社のWebサイトよりダウンロードできる。
2008年12月19日
-
Windows、Macに続き、「Adobe AIR 1.5 Linux版」がリリース
Adobeは19日、Linux版「Adobe AIR 1.5」をリリースした。
2008年12月18日
-
はてなと任天堂、協業による新サービス「うごメモシアター」と「うごメモはてな」を発表
はてなは18日、任天堂との協業による新サービス「うごメモシアター」と「うごメモはてな」を12月24日にリリースすることを発表した。
-
Mozilla、「Firefox 3.0.5」と「Firefox 2.0.0.19」をリリース、Firefox 2系列へのサポート終了
Mozillaは16日、Webブラウザー「Firefox 3.0.5」と「Firefox 2.0.0.19」をリリースした。今回のリリースを最後にFirefox 2系列へのサポートは終了する。
2008年12月17日
-
アイコン素材集「NetAdvantage Icons」に新テーマが追加 「Software & Computing Pack」リリース
インフラジスティックス・ジャパンは17日、「NetAdvantage Icons - Software & Computing Pack」をリリースした。
2008年12月15日
-
Google Code、プロジェクトホスティングサービスの最大容量が大幅にアップ
Googleは12日、同社が提供するオープンソース向けのプロジェクトホスティングサービス「Google Code Project Hosting」の各種最大容量を大幅に増加することを発表した。
-
livedoor、IPv6の検証環境を無料で提供する「EDGE Co.Lab v6」プロジェクトを開始
livedoorは15日、既存/新規サービスに対しIPv6での実証実験検証環境を提供する「EDGE Co.Lab v6」をスタートさせた。EDGE Co.Lab v6のWebページより応募できる。
2008年12月12日
-
ニコニコ動画2周年、ββ始動
ドワンゴは12日、ニコニコ動画をバージョンアップし「ニコニコ動画(ββ)」として公開した。
-
リコー、オンラインストレージ「quanp.on」の専用クライアントソフトを強化、より自分好みなプレイスへ
リコーは12日、オンラインストレージサービス「quanp(クオンプ)」の専用クライアントソフト「quanp.on」をバージョンアップした。
-
カール、「Curl Eclipseプラグイン」(CDE)日本語版をリリース
カールは12日、Eclipse上で動作するCurl開発用のプラグインツール「Curl Eclipseプラグイン(CDE:Curl Development tools for Eclipse)」日本語版を公開した。同社のWebサイトより無償でダウンロードできる。
-
Google、早くも「Chrome」正式版をリリース
Googleは11日、Webブラウザー「Chrome」の正式版をリリースした。同社のWebサイトよりダウンロードできる。
2008年12月11日
-
Amazon EC2の仮想マシンが、EUでも起動可能に
Amazonは10日、ホスティングサービス「Amazon Elastic Compute Cloud」の仮想マシンをヨーロッパでも起動可能になったと発表した。
-
IronPython 2.0正式リリース DLR実装でSilverlight等と連携しやすく
IronPython開発チームは10日、.NET Framework上で動作するPython実装のメジャーアップデート「IronPython 2.0」を正式リリースした。
2008年12月10日
-
3行のコードからPDFを生成できる、総合PDFアプリケーション開発コンポーネント「BCL easyPDF SDK 6.0」販売開始
エクセルソフトは10日、総合PDFアプリケーション開発コンポーネント「BCL easyPDF SDK 6.0」の販売を開始した。
2008年12月09日
-
Mozilla、Firefox 3.1 Beta 2リリース、「プライベートブラウジング」モードを搭載
Mozillaは8日、Firefoxの次期バージョン3.1のベータ2版をリリースした。FirefoxのWebページよりダウンロードできる。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月