2010年05月のニュース
2010年05月28日
-
8月開催、「CEDEC 2010」の概要発表 ショートセッション形式、CEDEC CHALLENGEなどを新設
28日、8月31日~9月2日の3日間にわたりパシフィコ横浜で開催される「CEDEC 2010(セデック 2010)」について、その概要や新企画に関する説明会が行われた。
-
ファイルメーカー、iPad向けパーソナルデータベース「Bento for iPad」を発表
ファイルメーカーは28日、同日日本で発売された携帯情報端末「iPad」向けのパーソナルデータベース「Bento for iPad」を発表した。
2010年05月27日
-
「Google Chrome 5.0」安定版リリース 同期機能を追加、スピードも向上
Googleは25日(現地時間)、ウェブブラウザ「Google Chrome」の安定版(Stableチャンネル)でバージョン5.0.375.55をリリースした。
2010年05月26日
-
3行でPDF生成を可能にする「BCL easyPDF SDK 6.2」リリース
エクセルソフトは26日、PDFアプリケーション開発コンポーネント「BCL easyPDF SDK 6.2」(開発:米BCL Technologies社)を販売開始した。
-
「Google Chrome」HTML5関連の新技術 WebM、Chrome Web Storeを発表
グーグルは25日、米国時間の18日から3日にわたり開催された開発者カンファレンス「Google I/O 2010」で紹介されたGoogle ChromeのHTML5関連の新たな技術について、説明を行った。
2010年05月21日
-
ローカライゼーション支援ツール「Alchemy PUBLISHER 3.0」発売
エクセルソフトは、翻訳支援ツール「Alchemy PUBLISHER 3.0」(開発:Alchemy Software Development社)を5月14日から販売開始した。
2010年05月20日
-
「OpenBSD 4.7」リリース ブルーレイディスクやLoongsonプロセッサをサポート
OpenBSDプロジェクトは19日、オープンソースのUNIXオペレーティングシステム「OpenBSD 4.7」をリリースした。
-
「Google Buzz API」本格スタート 外部サイトやアプリケーションにも対応
Googleは5月19日、サンフランシスコで開催されている開発者向けカンファレンス「Google I/O」において、実用的になった「Google Buzz API」を公開した。
2010年05月19日
-
ファイルメーカー、中小企業向けにすぐに使える業務テンプレートの最新版を提供開始
ファイルメーカーは19日、最新のデータベースソフトウェア「FileMaker Pro 11」に対応した「ビジネス支援キット」最新版の提供を開始した。同社のウェブページから無料でダウンロードして利用できる。
-
C/C++セキュアコーディングの無料セミナーが5月27日28日に福岡で開催
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、5月27日、28日に福岡ソフトリサーチパーク(福岡市)で、「C/C++セキュアコーディングセミナー2010@福岡」を開催する。
2010年05月18日
-
グリー、開発者向けのホスティングサービスを提供開始
グリーは18日、同社が構築したインフラのホスティングサービスを提供開始した。対象は2010年3月から募集を開始した、SNS「GREE」向けのソーシャルアプリケーションを開発できるプラットフォーム「GREE Platform」の開発パートナー。
-
「JRuby 1.5.0」リリース 5か月間の開発により多くの機能を追加
JRuby開発チームは12日(現地時間)、Java仮想マシン上のRuby実装「JRuby 1.5.0」をリリースした。
-
分散キー・バリュー型データストア 「kumofs 0.4.0」リリース
オープンソースの分散キー・バリュー型データストア「kumofs 0.4.0」が14日、リリースされた。githubからダウンロードできる。
2010年05月17日
-
達人出版会が技術書の原稿を募集 EPUBまたはPDFで刊行予定
電子出版によるIT系技術書の流通を目的に設立された「達人出版会」では14日、コンテンツの刊行に向けて原稿の募集を開始した。
-
「Google Chrome 6」開発版で登場 バージョン6.0系列から初のリリース
Googleは14日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」の開発版(Devチャンネル)をバージョン6.0.401.1にアップデートした。
-
はてラボ、「Hatena::Let」を公開 ブックマークレットを作成・公開・共有するサービス
株式会社はてなは15日、ブックマークレットを手軽に作成・公開・共有できるサービス「Hatena::Let」を、スタッフによる実験サービス置き場「はてラボ」で公開した。
2010年05月14日
-
「Nexaweb ユーザー事例カンファレンス」 6月23日、25日に東京/大阪で開催
日本ネクサウェブ株式会社主催の「Nexaweb ユーザー事例カンファレンス」が、6月23日、25日に東京/大阪で開催される。
2010年05月13日
-
WebでWindowsアプリのような入力画面を実現 「MultiRow for ASP.NET 1.0J」発売決定
グレープシティは、帳票明細のグリッドを作成するASP.NETコンポーネント製品「MultiRow for ASP.NET 1.0J」を6月25日に販売開始すると発表した。
-
次期バージョンは「Firefox 4」 年内リリースの開発計画を発表
MozillaプロジェクトのFirefoxプロダクトディレクターであるMike Beltzner(マイク・ベルツナー)氏は10日、次期バージョン「Firefox 4」の開発計画を発表した。
2010年05月12日
-
「Ubuntu 10.04」 LTS(長期サポート)版リリース
Ubuntuチームは4月29日(日本時間30日)、「Ubuntu 10.04 LTS」デスクトップ版、ネットブック版、サーバ版をリリースした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月