2010年08月のニュース
2010年08月31日
-
ネット上の話題を逃さない、多機能スタートページの最新版「Sleipnir Start 1.2」リリース
国産Webブラウザ「Sleipnir」(スレイプニル)を提供するフェンリルは31日、ネット上の話題にアクセスしやすい機能を集約したスタートページの最新版「Sleipnir Start 1.2」をリリースした。 Sleipnir以外のブラウザでも利用できる。
-
「FileMaker カンファレンス 2010」セッション詳細発表、事前登録も開始
ファイルメーカーは31日、秋葉原コンベンションホールで10月29日に開催される「FileMaker カンファレンス 2010」のセッション詳細およびタイムスケジュールを発表した。併せてオンラインでの事前登録も開始した。ともにイベント公式ページで確認できる。
-
自動テストツール「Parasoft Jtest 9.0」「Parasoft SOAtest 9.0」販売開始
テクマトリックスは、自動テストツール「Parasoft Jtest 9.0(以下、Jtest 9.0)」日本語版および「Parasoft SOAtest 9.0(以下、SOAtest 9.0)」(開発:米Parasoft Corporation)の販売を31日より開始する。
-
日立ソフト、ドキュメントレビュー支援ツール「Review Coordinator」リリース
日立ソフトは、ドキュメントの精査(レビュー)作業を効率化するツール「Review Coordinator」(レビューコーディナーター)を31日から提供開始した。
-
.NETのUIコンポーネント製品「NetAdvantage for Web Client 2010 Volume 2」リリース
インフラジスティックス・ジャパンは31日、.NET Framework向けUIコンポーネント製品の新版「NetAdvantage for Web Client 2010 Volume 2」をリリースした。リッチなUIを実現するSilverlightおよびASP.NET向けのコントロールが多数含まれており、統合開発環境の Visual Studio 2010をサポートしている。
2010年08月30日
-
Curl合併記念無料セミナー開催 9月14日、UDXカンファレンスにて
住商情報システムは、国内の販売会社である株式会社カールとの合併を記念して、9月14日に「IFRS時代をどうする?クラウドをどう使う?~ SCSの最新Curlソリューションで解決いたします ~」と題したセミナーを開催する。
2010年08月27日
-
クラウド開発の新ユーザーグループ「Japan Windows Azure User Group」(JAZ)発足
26日、マイクロソフトのクラウド技術に関するコミュニティ「Japan Windows Azure User Group」(略称JAZ)が発足。同日Microsoft Tech・Ed Japan 2010会場近くでローンチイベントが行われた。
-
YAPC::Asia Tokyo 2010 スピーカー募集の締切迫る、8/31まで
10月に開催されるPerlのテクニカルカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2010」のスピーカー募集の締切が8月31日に迫っている。
2010年08月25日
-
Microsoft Tech・Ed Japan 2010 基調講演 「今後のクラウド環境を支える現実解」マイクロソフト大場氏
25日から開催が始まったマイクロソフトのテクノロジーカンファレンス「Microsoft Tech・Ed Japan 2010」。初日の基調講演では、今年から同社が全社レベルでの取り組みを表明しているクラウドコンピューティングについて、国内での活用事例や関連技術などがプレビューされた。
-
Tech・Ed Japan 2010開幕 クラウド技術の最新動向をプレビュー
8月25日、マイクロソフト主催のMicrosoft Tech・Ed Japan 2010が開幕した。
2010年08月24日
-
グリー、ソーシャルアプリ開発環境「GREE Platform」の審査を簡便化
グリーは24日、開発プラットフォーム「GREE Platform」のサンドボックス利用申請を簡便化し、モバイル版GREE向けソーシャルアプリケーション開発に参入しやすくした。
2010年08月20日
-
「Ruby 1.9.2」リリース 2038年問題解消、IPv6改善、正規表現の拡張など
Ruby開発チームは19日、プログラミング言語「Ruby 1.9.2」をリリースした。
-
Amazon Web Services「スタートアップチャレンジ」コンテスト開催
Amazon Web Services(AWS)は18日、4回目となる「AWSスタートアップチャレンジ」コンテストの実施を発表した。
-
全文検索システム「groonga」の MySQL用ストレージエンジンがテストリリース
未来検索ブラジルなどを中心に開発されている全文検索エンジン「groonga」のMySQL用ストレージエンジンが、18日にテストリリースされた。
2010年08月18日
-
PHPの生みの親が来日、「PHPカンファレンス2010」9月に開催
日本PHPユーザ会およびPHPカンファレンス実行委員会は18日、開発言語PHPに関する国内最大級イベント「PHPカンファレンス2010」を9月24日、25日の2日間にかけて開催することを発表した。
-
「SecureZIP for Windows Server v12.5」リリース、暗号の2010年問題に対応
エクセルソフトは、暗号の2010年問題に対応したデータセキュリティソフトウェア「SecureZIP for Windows Server v12.5」と、データ圧縮・解凍ソフトウェア「PKZIP for Windows Server v12.5」を8月19日から販売開始する(共に開発は米PKWARE社)。
2010年08月17日
-
「Google Developer Day 2010 Japan」のDevQuiz開始 受付は8月23日10時まで
グーグルは、9月28日に開催される「Google Developer Day 2010 Japan」のDevQuizの詳細を発表した。
-
ホスティング業者7社によるTwitter公開会議、25日に開催
ホスティングサービス「CPI」を提供するKDDIウェブコミュニケーションズは、レンタルサーバーに対する意見・要望を広く募集するTwitter公開会議を、8月25日の18時から19時半にかけて開催する。
-
「高専カンファレンス2010秋 in 東京」開催 アンカンファレンス、Lightning Talksの2形式を実施
高専カンファレンス実行委員会は、現役高専生・OBを中心とした勉強会「高専カンファレンス2010秋 in 東京」を10月2日に開催する。
-
「Google Chrome 6.0」ベータ版リリース フォームの自動入力、メニューボタンの一元化など
Googleは11日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome 6.0」のベータ版をリリースした。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月