2019年08月のニュース
2019年08月30日
-
エンジニア志望の学生100名が回答した、プログラミング言語トレンド発表
エンジニアに特化した新卒向け就職支援エージェント「レバテックルーキー」は、2020年入社予定の新卒エンジニアを対象に実施した、プログラミング言語のトレンド調査結果を発表した。
2019年08月29日
-
及川卓也氏、岩尾エマはるか氏らが登壇、カンファレンスイベント「BIT VALLEY 2019」開催
ディー・エヌ・エー、サイバーエージェント、GMOインターネット、ミクシィは、カンファレンスイベント「BIT VALLEY 2019(ビットバレー2019)」を、9月13日・14日の2日間、渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)で開催する。
-
知る、つながる、高めあう――デブサミ2019福岡開催(講演資料まとめ付き)
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2019 FUKUOKA」(以下、デブサミ2019福岡)がアクロス福岡で開催された。福岡での開催は今回が5回目となり、15社の企業スポンサーによる協力を得た。今年のテーマは「知る、つながる、高めあう」で、計15セッションにわたり講演が行われた。
2019年08月28日
-
.NET/Xamarin用コンポーネントスイート最新版「ComponentOne 2019J v2」発売
グレープシティは、業務アプリケーション開発に役立つ.NET/Xamarin用コンポーネントを多数収録したスイート製品の最新版「ComponentOne 2019J v2」を、8月28日に発売した。1年定額のサブスクリプション方式で、1ユーザーライセンスあたりの初期費用は162000円、更新費用は81000円(どちらも税込)。
2019年08月27日
-
ビズリーチ、OSSの脆弱性管理サービス「yamory」を提供開始
ビズリーチは8月27日、オープンソース脆弱性管理ツール「yamory(ヤモリー)」をリリースした。
2019年08月22日
-
「InterSystems IRIS Data Platform」にAPIマネジメント機能が追加
米InterSystemsは、統合データ処理基盤「InterSystems IRIS Data Platform 2019.2」の新機能として、ITインフラストラクチャを横断したWeb APIトラフィックの監視と制御を可能にする「InterSystems API Manager」を、8月2日(現地時間)に発表した。
2019年08月21日
-
JavaScript UIライブラリ「Wijmo 2019J v2」発売、さまざまな機能強化を実施
グレープシティは、業務アプリケーション開発に役立つUIコントロールを多数収録したJavaScriptライブラリの最新バージョン「Wijmo(ウィジモ) 2019J v2」を、8月21日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初回費用は、1ユーザーライセンスあたり税込129600円。
2019年08月20日
-
CMS実行環境「KUSANAGI」シリーズの最上位版が提供開始
プライム・ストラテジーは、CMS実行環境「KUSANAGI」シリーズの最上位版「KUSANAGI Premium Edition」の提供を、8月20日に開始した。
2019年08月08日
-
デブサミ関西の本サイトがオープン、参加登録の受付を開始
翔泳社主催の関西ITエンジニア向けイベント「Developers Summit 2019 KANSAI」(以下、デブサミ関西)が、9月27日、神戸国際会議場で開催される。参加費は無料。また、公式サイトが正式オープンし、参加申込の受付を開始した。
-
コマツ、New Relicを導入、テスト工程の削減やユーザーサポート高速化に貢献
New Relicは、コマツが次世代事業として推進するスマートコンストラクションにパフォーマンス管理プラットフォームNew Relicを導入したことを発表した。
-
WordPressなどのCMSを高速化する実行環境「KUSANAGI」、Docker対応版を正式提供開始
プライム・ストラテジーは、Dockerに対応したCMS実行環境「KUSANAGI Runs on Docker」正規版の提供を、8月8日に開始した。
2019年08月07日
-
FileMakerがClaris Internationalに社名変更、日本法人はクラリス・ジャパン
米FileMakerは8月7日(日本時間)に、社名をClaris Internationalに変更した。あわせて、同社の日本法人であるファイルメーカーも、8月20日付で社名をクラリス・ジャパンに変更する。
-
強化学習と深層学習を組み合わせると何ができるのか?『現場で使える!Python深層強化学習入門』発売
Alpha Go(アルファ碁)でも利用されている深層強化学習。AIサービスのみならずロボティクス分野でもその応用が期待されています。AI開発に携わる第一線の著者陣が深層強化学習の開発手法について書き下ろした『現場で使える!Python深層強化学習入門』が8月7日に発売となりました。
2019年08月06日
-
開発者向けイベント「Open Developers Conference 2019 Tokyo」、8月24日開催
オープンデベロッパーズカンファレンス実行委員会は、開発者を対象にしたイベント「Open Developers Conference 2019 Tokyo」を、8月24日に日本工学院専門学校の蒲田キャンパス(東京都大田区)で開催する。当日は、同会場にて「Learn Languages 2019 in ODC」もあわせて開催される。どちらも参加費は無料。
2019年08月01日
-
デブサミ2019夏ベストスピーカー決定、満足度1位の3名が同時受賞
翔泳社は、2019年7月2日に開催された「Developers Summit 2019 Summer」における、来場者アンケートなどを元に決定したベストスピーカー賞の受賞者を発表した。受賞者は同率1位の3人。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月