2020年03月のニュース
2020年03月31日
-
デブサミ2020アワードの受賞者が決定、ベストスピーカー1位は和田卓人氏と安田忠弘氏のW受賞
翔泳社は、2月13~14日に開催された「Developers Summit 2020(デブサミ2020)」における、来場者アンケートなどを元に決定した各賞の受賞者を発表した。
-
「Kubernetes 1.18」がリリース、トポロジーマネージャー機能が利用可能に
Kubernetes 1.18リリースチームは、「Kubernetes 1.18」を3月25日(現地時間)に正式リリースした。
2020年03月30日
-
Backlog総研調べ「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」実施、テレワーク可でも約40%が活用なし
ヌーラボは、同社が運営するプロジェクト管理ツールの「Backlog」ユーザーもしくは「Backlog」のSNSフォロワーのうち、IT・インターネット業界に所属する人を対象に実施した「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」の結果を、3月26日に発表した。
2020年03月27日
-
「Swift 5.2」正式リリース、キーパス式の関数化が可能に
米Appleは、プログラミング言語「Swift 5.2」を、3月24日(現地時間)に正式リリースした。
-
「InterSystems IRIS Data Platform 2020.1」リリース、機械学習を組み込んだアプリ開発を支援
米InterSystemsは、「InterSystems IRIS Data Platform」最新バージョンである「InterSystems IRIS Data Platform 2020.1」の提供を、3月27日に開始した。
-
JavaScriptでIoT開発を始められる「obniz Starter Kit」が発売
CambrianRoboticsは、同社のIoT向けファームウェアレス技術「obniz」をただちに導入可能な「obniz Starter Kit」を、3月24日に発売した。税込価格は8800円。
-
JDLA、2020年第1回G検定を実施、設立3年目で累計2万人以上のディープラーニング活用・実装人材を輩出
日本ディープラーニング協会(以下JDLA)は、2020年の第1回ジェネラリスト検定「JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#1」(以下G検定)を3月14日に実施。2017年の協会設立から3年目で、G検定・E資格の合格者数が累計2万381名に達したことを発表した。
-
「Git 2.26.0」リリース、「Transport protocol V2」がデフォルトに
分散型バージョン管理システム「Git」の開発チームは、最新版の「Git 2.26.0」を、3月22日(現地時間)にリリースした。
2020年03月26日
-
日本最大級のクラウドコンピューティングカンファレンス「AWS Summit Tokyo」が5月13日~15日に開催
アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は、国内最大級のクラウドコンピューティングカンファレンス「AWS Summit Tokyo」を5月13日~15日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催する。入場は無料(事前登録制)。
-
プログラミングを教えるメリットなどの調査結果発表、使用ツールなども判明
Miraieは、プログラミングを教えた経験がある人を対象に実施した、「プログラミングを教えること」に関する調査の結果を3月25日に発表した。
-
第2回「アルゴリスム実技検定」、4月18日~5月2日に開催
AtCoderは、プログラミング能力を5段階で可視化する「アルゴリスム実技検定」の第2回試験を、4月18日~5月2日に開催する。同検定はオンラインでの受験が可能で、3月24日から申し込みを受け付けている。
2020年03月25日
-
IPA、4月19日実施予定「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験」の中止を発表
IPA(情報処理推進機構)の国家資格・試験部は、4月19日に実施を予定していた「令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験」を取りやめることを3月24日に発表した。
2020年03月24日
-
IBM、開発コンテスト「Call for Code Global Challenge」の2020年版のテーマに「新型コロナウイルス」を追加
米IBMは、世界的なオープンソーステクノロジーソリューション構築コンテストである「Call for Code」の2020年版「The 2020 Call for Code Global Challenge」のテーマとして、すでに発表済みの「気候変動」に加えて、「新型コロナウイルス(COVID-19)」を3月20日(現地時間)付のブログエントリにて発表した。
-
エンジニア向けヘッドハンティングサービス「LAPRAS SCOUT」、業務ごとの担当者アサイン機能をリリース
LAPRASは、エンジニアを対象としたAIヘッドハンティングサービス「LAPRAS SCOUT」に、エンジニアと人事の業務分担をサポートするための担当者アサイン機能(以下、本機能)を、3月19日にリリースした。
2020年03月23日
-
レバテック、フリーランスWebクリエイターの案件動向調査結果を発表、フロントエンドエンジニアは人材不足の傾向
レバテックが運営するクリエイター専門エージェント「レバテッククリエイター」は、2018年から2019年にかけて新規登録された求職者データと案件データをもとに実施した、現在のフリーランスWebクリエイターの人材/案件動向に関する調査結果を発表した。
-
さくらインターネット、新型コロナ情報まとめサイト向けにサーバーを無料提供
さくらインターネットは、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)に関する最新情報をまとめたウェブサイト向けに、5月末までのサーバー無料提供を開始した。提供期間は、延長される場合もある。
-
DeepL翻訳、ニューラルネットワークの改良によって日本語と中国語の翻訳が可能に
独DeepLは、同社の提供する機械翻訳システム「DeepL翻訳」が、日本語と中国語に対応したことを、公式ブログ3月19日(現地時間)付の記事にて発表した。
2020年03月19日
-
グレープシティ、WPF向けグリッドコントロール「SPREAD for WPF 3.0J」を発売
グレープシティは、Excelのような外観と操作性を備えたWPF向け表計算データグリッドコンポーネント「SPREAD for WPF 3.0J」を、3月26日に発売する。1開発ライセンスあたりの税込価格は176000円で、購入から1年間、テクニカルサポートとフリーアップグレードの利用が可能な保守サービスが付属している。
-
「人を動かす」プレゼンができますか? 西脇資哲が教える新エバンジェリスト養成講座【3月開催】
翔泳社では、マイクロソフトのテクニカル・ソリューション・エバンジェリストとして活躍する西脇資哲さんによる新エバンジェリスト養成講座を3月25日から28日にかけて3都市で開催します。
-
「プログラミング言語Go完全入門」、5月31日までの期間限定で公開
メルペイ エキスパートチームの@tenntenn氏は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともない、同社が提供している「Gopher道場」の直近の開催を見合わせていることを受けて、「Gopher道場」で使用している資料のベースとなっている「プログラミング言語Go完全入門」を、5月31日まで公開する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月