2013年12月のニュース
2013年12月30日
-
翔泳社、Java SE 7 Bronze試験向け 問題集アプリを発売
翔泳社は、同社が2013年6月に刊行した資格学習書『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7 スピードマスター問題集』に掲載したすべての問題を提供するスマホアプリ「Java Bronze SE7 問題集」を、12月24日に販売開始した。アプリの開発・販売元はファステップス。
2013年12月26日
-
「Developers Summit 2014」公式サイトオープン、参加申込も受付開始
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けイベント「Developers Summit 2014」(以下、デブサミ2014)が、2014年2月13~14日の2日間にかけて、目黒雅叙園(東京・目黒)で開催される。25日に公式サイトが正式オープンし、参加申込も開始した。通算12回目の開催。
2013年12月25日
-
テレビ朝日とアシアル、ハイブリッドキャスト開発支援ツール「Monaca for Hybridcast」試作版を提供開始
テレビ朝日とアシアルは、ハイブリッドキャスト開発支援ツール「Monaca for Hybridcast」を共同で開発し、その試作版の公開を25日に開始した。
2013年12月20日
-
「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2014」開催
人気のビジネス書をインフォグラフィックで解説している翔泳社のTNB(thenextbook)編集部は、2014年2月に開催される「Developers Summit 2014(デブサミ2014)」に合わせ、ITエンジニアにおすすめの本を選ぶイベント「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞(エンジニア本大賞)2014」を開催する。
2013年12月19日
-
「OpenStack Days Tokyo 2014」、会期を2日に拡大し2014年2月開催
日本OpenStackユーザ会は、OpenStack専門カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2014」を、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで2014年2月13日~14日の2日間に開催する。参加費は無料で、定員は1500名。Webサイトからの参加申し込みが必要となる。
2013年12月18日
-
Mozilla、2013年をインフォグラフィックとともに総括
Mozillaは、15周年を迎えた2013年のハイライトを振り返るとともに、同社にとっての2013年を表現したインフォグラフィックを17日(現地時間)に公開した。
2013年12月16日
-
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、無償利用可能なキャラクター「ユニティちゃん」を発表
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、開発者向けに、ゲーム開発などに利用できるキャラクター「ユニティちゃん」を、16日に発表した。
2013年12月13日
-
CESA、ゲーム開発の最新および将来の技術動向を紹介した「CESAゲーム開発技術ロードマップ」2013年版を公開
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、ゲーム開発に関わるさまざまな技術における最新動向と、近い将来に活用される可能性のある技術などを編さん、公開する「CESAゲーム開発技術ロードマップ」の2013年版を、13日に公開した。
2013年12月12日
-
IPA、テクニカルウォッチ「ウェブサイトにおける脆弱性検査手法の紹介」を公開
情報処理推進機構(IPA)は、Webサイトの脆弱性を検査するオープンソースのツール3種の評価を行い、ツールの特徴と使用における留意点をまとめたレポート「ウェブサイトにおける脆弱性検査の紹介(ウェブアプリケーション編)」を、12日にIPAのWebサイトで公開した。
2013年12月11日
-
Mozilla、「Firefox 26」正式版をリリース
Mozillaは、Webブラウザ「Firefox」の最新正式版「Firefox 26」を、10日深夜にリリースした。Windows版、Mac版、Linux版およびAndroid版、いずれも最新版を用意している。
-
エンバカデロ、iOS向け開発をサポートした「C++Builder XE5」のアップデートをリリース
エンバカデロ・テクノロジーズは、新たにiOS向け開発をサポートした「C++Builder XE5」のアップデートを、10日にリリースした。今回のアップデートによって、「C++Builder XE5」はC++を使用したiOSアプリの開発をサポートし、C++開発者は従来のPC向けアプリケーション開発のノウハウや、既存のコードを活かしてモバイル向けの開発に取り組める。
2013年12月04日
-
グレープシティ、Excelの操作性でWebアプリを開発できる「Forguncy」の特設サイトをオープン
グレープシティは、2014年夏の発売を予定している、Excelライクな操作画面で簡単にWebアプリを作成でき、既存のデータベースとの連携も可能なソフトウェア「Forguncy(フォーガンシー)」の特設サイトと公式Twitterを、4日に開設した。
-
ファイルメーカー、「FileMaker 13」シリーズを発売
ファイルメーカーは、データベースソフト「FileMaker」の最新版「FileMaker 13」シリーズを、4日に発売した。税別価格は、「FileMaker Pro 13」が38000円、「FileMaker Pro 13 Advanced」が63000円、「FileMaker Server 13」が99000円(ボリュームライセンスのみ)。
-
クリエーションライン、Chefを活用したインフラ移行サポートサービス「Re:cook」の提供を開始
クリエーションラインは、物理サーバや、クラウドや仮想環境で稼働している仮想サーバによるシステムの、新たなクラウド環境への移行、構築、運用をサポートするサービス「Re:cook(リ・クック)」の提供を4日に開始した。
2013年12月03日
-
IDCフロンティア、クラウドサービスにモバイルアプリ向けプラットフォームサービスを追加
IDCフロンティアは、クラウドサービスのラインアップに、新たにスマートフォンなどのモバイルアプリ向けプラットフォームサービスを追加して、提供を開始する。
-
GMOインターネット、Hyper-V採用のVPSサービス「お名前.com レンタルサーバー VPS(Hyper-V)」を開始
GMOインターネットは、Windows Server 2012 R2のハイパーバイザーHyper-Vを採用し、Windowsに最適化したVPSサービス「お名前.com レンタルサーバー VPS(Hyper-V)」の提供を、3日に開始した。
-
LPI-Japan、「HTML5プロフェッショナル認定試験」を2014年1月から開始
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は3日、新試験「HTML5プロフェッショナル認定試験」を2014年1月から配信開始することを発表した。試験はコンピューター上で解答するCBT方式で行われる。
2013年12月02日
-
「PHP技術者認定初級試験」の学割プログラム改定、対象校の学生は5000円で受験可能に
PHP技術者認定機構は2日、「PHP技術者認定試験」の学割プログラムを改定し、「PHP技術者認定初級試験」における学校法人在籍学生の受験料を、特別価格の5000円に変更した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月