2020年02月のニュース
2020年02月28日
-
ヤフーの事業者向けデータソリューションサービス、提供開始から120日で200社での導入を達成
ヤフーは、同社が2019年10月31日に提供を開始した、事業者向けデータソリューションサービスが提供開始から約120日で、当初掲げていた2020年3月までに100社での導入という目標の2倍となる、200社での導入を達成したことを、2月27日に発表した。
-
技術同人誌のオンラインイベント「技術書典 応援祭」が、3月7日より1か月間にわたり開催
技術書典運営事務局は、技術同人誌のイベント「技術書典」のオンライン版「技術書典 応援祭」を3月7日より約1か月間にわたり開催する。新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった技術書典8の代替として、オンライン上で技術同人誌の電子版や紙書籍が販売・購入可能になる。
-
さくらインターネット、衛星データプラットフォーム「Tellus Ver.2.0」を発表、UI/UXを改善しマーケット機能も追加
さくらインターネットは、同社が経済産業省事業として運用している衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」のVer.2.0を、2月27日より提供開始した。
2020年02月27日
-
GitHub、オープンソースのベストプラクティスを集約した「Open Source Guide」日本語版を公開
ギットハブ・ジャパンは、オープンソースプロジェクトの実行方法や貢献の方法を学びたい個人、コミュニティ、企業向けのリソースを集約した「Open Source Guide(オープンソースガイド)」の日本語版を、2月25日に公開した。
-
ファイルサーバーのクラウド化支援サービスにて「Amazon FSx for Windows ファイルサーバー」が提供開始
アイレットは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上でのWindowsベースのファイルサーバー構築作業と、サーバーの監視・運用をパッケージ化した「migrationpack for ファイルサーバー」において、フルマネージドサービスである「Amazon FSx for Windows ファイルサーバー」を利用した構築にも対応したことを、2月27日に発表した。
2020年02月26日
-
アドビ、Adobe AcrobatとGoogleドライブを統合した「Adobe Acrobat for Google Drive」の提供を開始
アドビシステムズは、個人および法人向けに「Adobe Acrobat for Google Drive」の提供を開始したことを、2月25日に発表した。
-
自然言語処理技術「InterSystems NLP」がオープンソース化
米InterSystemsは、「InterSystems IRIS Data Platform」の自然言語処理技術である「InterSystems NLP」を、オープンソースで利用可能にしたことを、2月21日に発表した。
-
PMのスキルや教育など、プロジェクト推進に関する意識調査結果発表
ネオマーケティングは、「プロジェクト推進に関する意識調査」をテーマに実施したインターネットリサーチの結果を、2月20日に発表した。
2020年02月25日
-
Linux Foundation Japan、オープンソース技術が学べる日本語版トレーニングおよび認定試験の提供を開始
Linux Foundation Japanは、日本語でのトレーニングおよび認定試験の提供を、2月25日に開始した。
-
さくらのクラウド、オープンソース統合型CRM「F-RevoCRM」の提供を開始
さくらインターネットは、シンキングリードと提携し、高機能オープンソース統合型CRM(顧客管理)アプリケーション「F-RevoCRM(エフレボ シーアールエム)」の提供を、「さくらのクラウド」にて2月20日に開始した。インストール・ライセンス料金は無料。
-
Microsoft Azure Firewall Managerが仮想ネットワークをサポート
Microsoftは、2019年11月に公開された「Microsoft Azure Firewall Manager」プレビュー版が、「ハブ仮想ネットワーク」におけるファイアウォールの自動デプロイと、セキュリティポリシーの一元管理に対応したことを、2月18日に投稿されたMicrosoft Azure公式ブログの記事にて紹介した。
2020年02月21日
-
GKEに、GitOpsを採用した「Application Manager」ベータ版追加
米Googleは、「Google Kubernetes Engine」(GKE)のアドオンとして、アプリケーション配信ソリューション「Application Manager」のベータ提供を2月20日(現地時間)に開始した。
-
学生開発者の大会「2020 Imagine Cup」アジア地区決勝、日本チームと香港チームが最優秀賞を受賞
米Microsoftは、2月19日(シンガポール時間)に開催された「2020 Imagine Cup」アジア地区決勝大会において、日本の「Team NUTONE」と香港の「Team Hollo」が最優秀賞を受賞したことを発表した。
-
ヌーラボ、ビジネスチャットツール「Typetalk」iOS版に4機能を追加、プッシュ通知からのメッセージ送信などが可能に
ヌーラボは、同社が提供するビジネスチャットツール「Typetalk(タイプトーク)」において、iOSのバージョン 4.6.7より、プッシュ通知からのメッセージ送信やメッセージの引用返信に対応可能な4つの機能を追加したことを、2月20日に発表した。
-
「Android 11」の最初の開発者向けプレビューがリリース
米Googleは、「Android 11」の最初の開発者向けプレビューを、2月19日(現地時間)にリリースした。
2020年02月20日
-
京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開
京都大学は、Pythonによるプログラミング演習の教材を2月13日に一般公開した。
-
オンライン開催の技術系カンファレンス・勉強会を把握できる「Online Meetup」がリリース
開発者向けサービスの広報活動を支援するMOONGIFTは、新型コロナウイルスの影響で増加している、オンライン上のミートアップ(勉強会)をまとめたWebサイト「Online Meetup」をリリースしたことを、2月19日に発表した。
2020年02月19日
-
グレープシティのJavaScript UIライブラリ「Wijmo」が「OutSystems」に採用
グレープシティは、ポルトガルのOutSystemsが開発するローコード開発プラットフォーム「OutSystems」で利用可能なコンポーネント「Data Grid」に、グレープシティが提供するJavaScript UIライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」が採用されたことを、2月19日に発表した。
-
Forkwell、新型コロナウイルスの影響により中止を検討するイベント・勉強会のオンライン開催を支援
エンジニア向け転職支援サービス「Forkwell(フォークウェル)」を運営するgroovesは、新型コロナウイルスの影響により、オフラインでの開催を予定していたイベント・勉強会がオンラインでの開催に切り替えた場合でも、スポンサー費用を支払うことを、2月17日に発表した。
-
エフセキュア、2020年の戦略とセキュリティトレンド、事例について発表
エフセキュアは、2月18日に記者発表会を行い、2020年の戦略とセキュリティトレンド、パブリッククラウド環境のコンサルティング事例を発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月