2008年08月のニュース
2008年08月29日
-
Google、Android向けアプリケーション配布システム「Android Market」を計画
Googleは28日、同社の携帯向けプラットフォーム「Android」向けのコンテンツ配布システム「Android Market」を計画していることを発表した。
-
はてな、日記/下書きエントリーの操作ができる「はてなダイアリーAtomPub」公開
はてなは28日、ブログサービス「はてなダイアリー」に「下書き機能」を追加するとともに、AtomPubにて記事/下書きを管理できるAPI「はてなダイアリーAtomPub」を公開した。
2008年08月28日
-
AptanaでPython開発が可能に、「Aptana Pydev」リリース
Aptanaは25日、同社のAptana製品群にPython/Jthon向けIDE「Pydev」が追加されたことを発表した。これにより、同社の総合開発環境「Aptana Studio」とPydevを接続して使うことができるようになった。Aptana/Pydevプラグイン共に、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
-
MS、Internet Explorer8ベータ2をリリース 日本語にも対応
マイクロソフトは27日、次世代インターネットブラウザ「Internet Explorer 8ベータ2」をリリースした。日本語版も用意されており、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
2008年08月27日
-
エクセルソフト、ZIPベースのセキュリティツール「SecureZIP for Windows Desktop v11.2」日本語版を発売
エクセルソフトは22日、Windowsデスクトップ向けZIPベースのデータセキュリティツール「SecureZIP for Windows Desktop v11.2 日本語版」を販売開始した。
-
Amazon SimpleDBアップデート、新機能「QueryWithAttributes」が追加
Amazonは25日、同社のWebアプリケーション向けデータベース「Amazon SimpleDB」をアップデートした。今回のアップデートでは「QueryWithAttributes」という機能を追加。1回のAPIリクエストで、DB内に保存されているアイテムに関するすべての情報を検索することができる。
2008年08月26日
-
Tech・Ed 2008 Yokohama開幕 生産性を高める「Dynamic IT」を支える様々な技術
マイクロソフトは26日、IT技術者向けのテクニカルカンファレンス「Tech・Ed 2008 Yokohama」を開幕した。29日までの4日間にかけてパシフィコ横浜で開催される。オープニングのキーノートでは、同社が掲げるビジョン「Dynamic IT」に対する取り組みの概要が紹介された。
-
「Googleサジェスト」、米Googleで正式に導入
米Googleは25日、検索キーワードの補完機能「Googleサジェスト」がGoogle.comで利用可能になったと発表した。
-
Web開発者必須アドオン、「Firebug 1.2」正式版がついにリリース
25日、Firefoxの拡張機能「Firebug 1.2」の正式版がリリースされた。Mozillaのアドオンサイトか、Firebug公式サイトより無料でダウンロードすることができる。
2008年08月25日
-
マイクロソフト、1年間で日本語技術資料のページ数を倍に ITエンジニア向け支援活動を強化
マイクロソフトは25日、ITエンジニア向けの支援活動である「Power to the PRO」の強化を発表した。今後1年間で、MSDNオンラインやTechNetオンライン上の日本語文書を1万ページ拡充するなどの取り組みを行っていく。
-
実践重視のソフトウェア信頼性向上セミナー 9月9日開催
日本ソフトウエア科学会・ プログラミング論研究会は9月9日、PPLサマースクール2008「今日から使える! みんなの静的解析・バグ検出ツール」を、筑波大学 東京茗荷谷キャンパスで開催する。
-
はてな、Twitter互換のはてなハイクAPIを公開
はてなは22日、ミニブログサービス「はてなハイク」のAPIを公開した。
-
Google、ブラウザ拡張プラグイン「Gears 0.4」リリース
Googleは21日、ブラウザにさまざまな機能を追加するプラグイン「Gears 0.4」を公開した。GearsのWebサイトよりダウンロードすることができる。
2008年08月23日
-
Google、ガジェット開発者向け開発環境「iGoogle Sandbox」の日本語版をオープン
Googleは22日、iGoogleのガジェットプログラマー向け開発環境「iGoogle Sandbox」を日本語化し、実験的に公開した。Sandboxは、次期iGoogleのインターフェースを備える。サインアップページよりアクセスできる。
2008年08月22日
-
プログラミングには仲間がいて、そして孤独である 4泊5日のプログラミングキャンプで学生たちが得たものは?
8月13日(水)から8月17日(日)まで、全国から選抜された学生が幕張に集まり4泊5日の集中合宿「セキュリティ&プログラミングキャンプ2008」が開講された。
-
MS、ITベンチャー企業に対するアワードプログラム「Innovation Award 2008」優秀賞を発表
マイクロソフトは22日、マイクロソフトテクノロジーを利用し、イノベーションをもたらすソフトウェアでビジネス展開している(または予定している)ITベンチャー企業に対するアワードプログラム「Microsoft Innovation Award 2008」の優秀賞を発表した。
-
Mozilla、Firefox拡張機能コンテストの結果を発表
Mozillaは21日、Firefox拡張機能コンテストの結果を発表した。
2008年08月21日
-
Amazon、超巨大ストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」ついに公開
Amazonは21日、新たなWebサービス「Amazon Elastic Block Store」を公開した。EC2から高可用、高性能なブロックデバイスの外部ストレージとして利用することができる。
-
最新技術動向が分かる、FileMaker開発の無料セミナー 27日に開催
FileMaker開発者向けWebサイトを運営するセブンズドアは、FileMaker Proのテンプレート作者として有名なジョン・シンディラー氏の来日を記念し、同氏の特別講演を含むセミナーを8月27日に開催する。事前登録制で参加費は無料(定員になり次第締切)。
-
「Opera 9.52」リリース、クロスサイトスクリプティングに対処
Operaは20日、Webブラウザ「Opera」の最新バージョン 9.25をリリースした。同社のWebサイトより無償でダウンロードできる。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月