2009年11月のニュース
2009年11月30日
-
「はてなハイク2」のクローズドβテストが開始 ネット初心者でも気軽に使えるマイクロブログ
株式会社はてなは27日、京都西陣町家スタジオ(京都市上京区)で開催されたユーザーイベント「第3回 HUG Kyoto(Hatena Users Group Kyoto)」で、次期新サービス「はてなハイク2」のクローズドβテストを開始した。
2009年11月27日
-
マイクロソフト、「Silverlight 4」の公開ベータ版を提供開始 60以上のカスタマイズ可能なコントロールを追加
米Microsoftは19日、リッチユーザーエクスペリエンス「Silverlight 4」の公開ベータ版を公式サイトにて提供開始した。
-
「FreeBSD 8.0-RELEASE」リリース 1年9か月ぶりのメジャーバージョンアップ
FreeBSDプロジェクトは26日(現地時間)、オープンソースのUNIXオペレーティングシステム「FreeBSD 8.0-RELEASE」をリリースした。
-
perl.org、Perl関連事項をブロギングするための ブログサービス「blogs.perl.org」を開始
プログラミング言語Perlの公式コミュニティサイト「perl.org」では、ブログホスティングサービス「blogs.perl.org」を開始した。
-
マイクロソフト、「WinCache 1.0」をPECLで公開 WindowsサーバーでもPHPをキャッシュで高速化
米MicrosoftのIISWebサーバ開発チームは19日、PHP拡張「Windows Cache Extension for PHP (WinCache) 1.0」を正式リリースした。
-
Google Wave開発者の準公式コミュニティ 「Google-Wave-API-Japan」発足
Google Wave APIを利用する開発者のコミュニティ「Google-Wave-API-Japan」が発足し、26日にグーグル株式会社7階(東京都渋谷区)でキックオフミーティングを開催した。
2009年11月26日
-
フェンリル、Gmailライクな操作性のファイル管理フリーソフト「FenrirFS」をリリース
国産タブブラウザ「Sleipnir(スレイプニル)」やiPhoneアプリ等を手がけるフェンリルは26日、ファイル管理用のフリーウェア「FenrirFS(フェンリルエフエス)」をリリースした。同社のウェブサイトからダウンロードできる。
2009年11月25日
-
「SQL Server 2008 R2」日本語プレビュー版が提供開始
マイクロソフトは25日、データベース製品の次期バージョン「Microsoft SQL Server 2008 R2」の日本語プレビュー版(CTP 11月版)の提供を開始した。製品版の全機能を事前に検証できるバージョンで、Webサイトから無償でダウンロードできる。
-
「NetAdvantage for Web Client 2009 Volume 2」リリース グリッド機能を強化し、新たなコントロールを追加
インフラジスティックスは25日、「NetAdvantage for Web Client 2009 Volume 2」をリリースした。
-
「携帯向けメールを速く・確実に送る7か条」2010年度版、無料配布開始
KLabは、小冊子「携帯向けメールを速く・確実に送る7か条」の2010年度版を作成し、25日より申し込みを受付を開始した。
2009年11月24日
-
「PHP 5.3.1」リリース 安定化にフォーカスし、100以上のバグを修正
PHP開発チームは19日(現地時間)、PHP 5.3.1をリリースした。
-
「Opera 10.10」正式リリース ファイル共有技術「Opera Unite」を標準搭載
ノルウェーのOpera Softwareは23日(現地時間)、Webブラウザ「Opera 10.10」をリリースした。ブラウザを介してデバイス間で直接通信する新しいファイル共有技術「Opera Unite」を標準搭載した初の正式バージョンとなる。
2009年11月20日
-
マイクロソフト、「Windows Azure」正式提供をPDC09で発表 国内では「Tech・Days 2010」に向けて開発コンテストも開催
米Microsoftは17日(現地時間)、ロサンゼルスで開催された開発者向けカンファレンス「Professional Developers Conference(PDC09)」で、同社のクラウドサービス「Windows Azure」は来年1月1日に正式提供を開始すると発表した。
2009年11月19日
-
PFIとぷらっとホーム、Hadoop導入支援製品を来年1月から提供開始
プリファードインフラストラクチャーは19日、ぷらっとホームと協業し、オープンソースの分散処理技術「Hadoop」(ハドゥープ)を活用した、分散データ処理システムの導入を支援する製品開発に着手したことを発表した。
-
「Open Web Award」決選投票開始 日本からは「モバツイッター」や「ふぁぼったー」が進出
アメリカのソーシャルメディア系のニュースサイト「Mashable」が主催する第3回「Open Web Award」の決選投票が18日(現地時間)に始まり、日本製のtwitterアプリ「モバツイッター」や「ふぁぼったー」もアワード候補に選出されている。
-
「FileMaker Developer Conference 2010」参加受付開始 早期登録割引は5月21日まで
米FileMaker社は18日(米国時間)、来年開催が予定されている同社データベース製品「FileMaker Pro」のテクニカルカンファレンス『FileMaker Developer Conference 2010』の登録受付を開始した。
2009年11月18日
-
Adobe、「Adobe AIR 2」ベータ版および 「Flash Player 10.1」プレリリース版を公開
米Adobeは17日、「Adobe AIR 2」のベータ版、および「Adobe Flash Player 10.1」プレリリース版をリリースした。Adobe Labsから、Windows、Mac OS、Linuxの各プラットフォーム向けSDKやランタイム、プラグインが無償でダウンロードできる。
-
Linuxディストリビューションの最新版 「Fedora 12」リリース
米RedHat linuxは17日、同社がスポンサーするFedoraプロジェクトからLinuxディストリビューションの最新版となる「Fedora 12」をリリースした。
-
漢字コード変換コマンドライン・プログラム 「nkf 2.1.0」リリース
歴史のある漢字コード変換コマンドライン・プログラム「nkf(nkf Network Kanji Filter)」のバージョン2.1.0が、17日にリリースされた。
2009年11月17日
-
マイクロソフト、省リソース機器向けの開発・実行環境 「.NET Micro Framework 4.0」をオープンソース化
米Microsoftは16日(現地時間)、ロサンゼルスで開催されるPDC09(Professional Developer Conference 2009)において.NET Micro Framework 4.0をオープンソースで公開すると発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月