2011年06月のニュース
2011年06月29日
-
「Visionaries Summit 2011 プログラミングコンテスト」参加募集開始、7月14日まで
Web関連技術をもとに新しいビジネスやサービスの立ち上げを目指す、野心的なITエンジニア向けのテクノロジーカンファレンス「Visionaries Summit 2011(ビジョナリーズ・サミット 2011)」。7月29日に開催されるこのイベントで、応用力と発想力を試す場としてプログラミングコンテストが実施される。
2011年06月23日
-
Firefox 5正式版リリース
Mozillaは21日(日本時間)、Firefox 5の正式版をリリースした。
2011年06月22日
-
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」募集要項発表、8月1日からエントリー受付
プログラミング言語「Ruby」によるプログラマの早期育成を目的とした「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の募集要項が発表された。
-
インフラジスティックス、「NetAdvantage Ultimate 2011 Volume 1」「NetAdvantage for jQuery 2011 vol.1」を発売
インフラジスティックス・ジャパンは、21日にNetAdvantageの新バージョンとなる「NetAdvantage Ultimate 2011 Volume 1」と、新製品の「NetAdvantage for jQuery 2011 vol.1」を発表した。
2011年06月21日
-
スマートフォン向け画像処理開発ツールキット「AIMTools」発売
エクセルソフトは、モバイル用画像処理開発ツールキット「AIMTools」(エイム・ツールズ、開発:Accusoft Pegasus社)を20日に発売した。
-
アドビ、Flash Builder 4.5/Flex 4.5をアップデート 新たにiOS向けモバイルアプリケーション開発に対応
アドビシステムズは、20日に「Adobe Flash Builder 4.5」と「Flex 4.5」をリリースした。同アプリケーションは、4月の段階ですでにAndroidアプリケーションの開発に対応していたが、今回のアップデートによってiPhone/iPad向けアプリケーションや、BlackBerry PlayBook向けのアプリケーションの開発に対応している。
2011年06月20日
-
エージーテック、.NET対応のレポーティングツール「FastReport.Net」を発売
エージーテックは20日、レポーティングツール「FastReport.Net(ファストレポート ドットネット)」(開発:露Fast Reports社)の最新日本語版 Version 1.6の販売を開始した。WindowsフォームおよびASP.NETに対応している。
2011年06月17日
-
グーグル、女性開発者向けコミュニティ「GTUG Girls」を設立
グーグルは、16日に女性開発者向けのコミュニティ「GTUG Girls」の設立と、同コミュニティの第1回ミーティング開催を発表した。
-
マイクロソフト、GPUコンピューティングに対応する言語拡張「C++ AMP」を開発中
マイクロソフトは15日(現地時間)、イベントにおけるプレゼンテーションにて、未来の技術としてGPUコンピューティング用の言語拡張となる「C++ AMP」について取り上げた。
2011年06月15日
-
表編集機能とバージョン管理システムとの連携を強化したテキストエディタ「MIFES 9」、7月15日に発売
メガソフトは、テキストエディタ「MIFES(マイフェス)」の最新バージョン「MIFES 9」を7月15日から販売開始する。
2011年06月13日
-
グーグル、Webページの作者を記述する方法を推進
米グーグルは、7日にWebページの制作者をHTMLソースに記載する方法をサポートし、ページ制作者自身のサイトへ簡単にアクセス可能にする試みを開始すると発表した。
2011年06月10日
-
LPI-Japan、オープンソースデータベース技術者認定試験を開始
LPI-Japanは、7月1日より「オープンソースデータベース技術者認定試験」の配信を開始する。受験予約は、ピアソンVUEにて8日より受け付けている。
-
PHP技術者認定機構、PHP5技術者認定上級ベータ試験を開催
PHP技術者認定機構は、7月12日と7月18日の2日間、PHPの言語仕様から実用的なプログラミングテクニックまでの知識を問う「PHP5技術者認定上級ベータ試験」を開催する。受験料金は無料(ただし、試験会場までの交通費や宿泊費は自己負担)。
-
8月開催予定の「PyCon JP 2011」、発表内容を募集中
PyCon JP 2011運営チームは現在、8月27日に開催が予定されている「PyCon JP 2011」の講演とライトニングトークの内容をCall For Papers(CFP)形式で募集している。
2011年06月09日
-
ヤマハ、歌声合成ソフトの新バージョン『VOCALOID3』を発表、開発者向けの仕様公開も
ヤマハは8日、歌声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」の新バージョン「VOCALOID3」を発表した。
2011年06月06日
-
「Agile Conference tokyo 2011」開催 アジャイル関連の最新情報を紹介
7月20日、テクノロジックアート主催の「Agile Conference tokyo 2011」が開催される。
-
グリー、「GREEクラウド」を強化しソーシャルアプリの国際展開を支援
グリーは6日、ソーシャルアプリ用クラウドコンピューティングサービス「GREEクラウド」を拡充し、国内開発パートナーの北米進出、および海外開発パートナーの日本進出の支援を強化したと発表した。
-
Android/Windows Phone 7アプリに対応した難読化ツール「DashO 6」「Dotfuscator 4.9」発売
エージーテックは6日、難読化ツールの最新版「DashO(ダッシュオー) 6」と「Dotfuscator(ドットファスケーター) 4.9」を販売開始した。開発はともに米PreEmptive Solutions社。
-
IPv6の影響をテストする「World IPv6 Day」 8日から24時間限定で開始
8日の9時から9日の8時59分にかけて、「World IPv6 Day」が行われる。World IPv6 Dayとは、サービス提供者が自社サービスをIPv6に対応し、実際にどのような影響が発生するのかを探る試み。8日の9時から24時間に限り、このイベントに参加するサイトのDNSにAAAAレコードが追加され、IPv6対応となる。
2011年06月02日
-
よく使うWindows APIのショートカットリスト、MSDNオンラインで公開
日本マイクロソフトは1日、開発者向け技術情報サイト「MSDNオンライン」で、特に利用頻度の高いWindows APIをピックアップし、日本語および英語ページへのリンク情報を集約したリストを公開した。ユーザーの検索履歴をもとに選別されており、「アクセス制御」「キーボード入力」「シェル関数」など、用途別の項目が50音順に整理されている。
月別アーカイブ
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月