2011年08月のニュース
2011年08月31日
-
グーグル、開発者イベント「Google Developer Day 2011」の公式サイトをオープン
グーグルは、11月1日に開催する開発者イベント「Google Developer Day 2011」の公式サイトを、31日にオープンした。
-
エクセルソフト、高速化コンパイラとパフォーマンス分析ツールを同梱した「インテル Parallel Studio XE」購入者への書籍プレゼントキャンペーンを実施
エクセルソフトは、インテル コーポレーションが提供する「インテル Parallel Studio XE」を購入した人に書籍をプレゼントする「並列化に役立つ書籍3冊セットプレゼント・キャンペーン」を、9月7日~12月29日の期間に実施する。
-
グリー、ゲーム開発ツール「Unity」を提供するUnity Technologiesと包括的業務提携に合意
グリーは30日、本格的なインタラクティブ3Dコンテンツの開発を容易にする、オールインワンのゲーム開発ツール「Unity」を開発・販売するUnity Technologies(ユニティテクノロジーズ、本社:米国カリフォルニア州、CEO:デービッド・ヘルガソン)との、日本におけるエクスクルーシブパートナーとしての包括的業務提携に合意したと発表した。
2011年08月26日
-
ゼンド・ジャパン、JavaScript対応機能を大幅に強化したPHP統合開発環境「Zend Studio 8 日本語版」をリリース
ゼンド・ジャパンは26日、PHP統合開発環境「Zend Studio 8 日本語版」を9月1日より出荷開始すると発表した。
2011年08月25日
-
アイエニウェア・ソリューションズ、「SQL Anywhere 12」日本語版を発売
アイエニウェア・ソリューションズは、自己管理型高性能RDBエンジン「SQL Anywhere」、モバイル向け小型RDBエンジン「Ultra Light」、他社製データベースとの双方向データ同期ミドルウェア「Mobile Link」で構成されるパッケージ「SQL Anywhere」の最新バージョン「SQL Anywhere 12」日本語版を、25日に発売した。
2011年08月24日
-
AWS、分散型メモリキャッシュサービスをクラウド上で提供する「Amazon ElastiCache」を発表
アマゾンの子会社であるアマゾンウェブサービス(AWS)は、AWSクラウド上で稼働するWebアプリケーションのインメモリキャッシュをデプロイ/運用/スケールできるWebサービス「Amazon ElastiCache」を、23日(現地時間)に発表した。
2011年08月23日
-
カイト、スマートフォンアプリ検索プラットフォーム「giveApp」のAPIを提供開始
カイトは、同社が運営するスマートフォンアプリの検索プラットフォーム「giveApp」で提供するアプリケーション情報、検索エンジン、レコメンドエンジン機能を、「giveApp API」としてスマートフォン向けコンテンツサービスを展開する提携企業向けに提供するサービスを、22日に開始した。
2011年08月18日
-
Mozilla Japan、「Firefoxの灯(ともしび)」公開
Mozilla Japanは16日、Firefox 6のリリースにあわせて特設サイト「Firefox の灯(ともしび)」のリニューアル版を公開した。
2011年08月17日
-
「Firefox 6」「Thunderbird 6」正式版リリース
Mozilla Foundationは16日(現地時間)、Windows/Mac/Linux/Android向けのWebブラウザ「Firefox 6」および、Windows/Mac/Linux向けのメールクライアント「Thunderbird 6」の正式版をリリースした。
-
LPI-Japan、「Linux標準教科書」Androidアプリ版をリリース
OSS/Linux技術者認定機関として、「LPIC」と「OSS-DB EXAM」を実施しているエルピーアイジャパン(LPI-Japan)は16日、「Linux標準教科書」をAndroid端末向けアプリケーションとして「Androidマーケット」で配信開始した。価格は無料。
2011年08月12日
-
マイクロソフト、新OS「Windows Phone 7.5」を紹介
日本マイクロソフト株式会社は12日、Windows Phone 7.5に関する説明会「マイクロソフトメディアエクスチェンジ」を品川本社オフィスにて開催した。
2011年08月08日
-
グリー、中国Tencentとともに開発パートナーの日中市場進出を支援
6.5億ユーザーを抱える、中国最大のオンラインコミュニティサービスを展開するTencentは、グリーの提供する「GREE Platform」と共通の仕様となるフューチャーフォン・スマートフォン向けオープンプラットフォーム「Tencent Wireless Open Platform for Community」の提供を、5日から開始した。
2011年08月02日
-
アクシスソフトと日立ソリューションズ、リッチクライアント製品と回帰テスト自動実行製品で連携
アクシスソフトと日立ソリューションズは、業務システムのリッチクライアント化を実現する「Biz/Browser」と、システム構築時の回帰テストを自動実行できる「anyWarp Capture/Replay」を連携させた最新版を、8月8日より両社各々から発売する。
-
DTI、「ServersMan@VPS」のPerfectプランにロードバランサ機能を追加、任意のOSインストールも可能に
ドリーム・トレイン・インターネットは2日、仮想専用サーバーサービス「ServersMan@VPS」の最上位プラン「Perfectプラン」においてロードバランサ機能を追加したことを発表した。
-
アドビ、HTML5対応アニメーションツール「Adobe Edge」初期プレビュー版を公開
アドビシステムズは1日(現地時間)、HTML5対応Webモーション/インタラクションデザインツールの新製品「Adobe Edge」のパブリックプレビュー版を公開した。今回公開されたパブリックプレビュー版は、英語版のみ。Windows/Mac OS版両方が提供されており、Adobe Labsにて無償で入手が可能だ。
-
ライブドア、ハンゲーム向けのクラウドコンピューティング特別プランを提供開始
ライブドアは、グループ会社のNHN Japanが提供するインターネットゲームポータルサイト「ハンゲーム」向けのソーシャルアプリケーション運用を対象した、クラウドコンピューティングサービス『HANGAMEクラウド powered by livedoor』を1日から提供開始した。
2011年08月01日
-
NVIDIA、高校生のための「NVIDIA CUDA サマーキャンプ 2011」を開催
NVIDIAは、26日にGPUコンピューティングのプログラミング能力育成を目的とした講座「NVIDIA CUDA サマーキャンプ 2011」を、東京・渋谷のコンベンションルーム AP 渋谷にて開催する。受講対象者は、現役高校生、または現役高等専門学校生。募集定員は50名で、参加費は無料。
-
オラクル、Java SE 7をリリース
オラクルは、7月28日(現地時間)に「Java Platform, Standard Edition 7」(Java SE 7)をリリースした。このリリースは、サン・マイクロシステムズがオラクルによって買収され、Javaの管理がオラクルに移って以降の、はじめてのリリースとなる。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月