2011年05月のニュース
2011年05月31日
-
住商情報システム、業務システム向けコンポーネント「Curl External Library」公開
住商情報システムは31日、業務システム向けコンポーネント「Curl External Library(以下、Curl EXT)」を提供開始した。
-
「Python 2.5.6」リリース バージョン2.5系列最後のアップデート
Python開発チームは、「Python 2.5.6」を27日(現地時間)にリリースした。同バージョンは、Python 2.5系列における事実上最後のアップデートとなる。
2011年05月30日
-
テクマトリックス、.NET対応自動テストツール「dotTEST 9.0」日本語版発売
テクマトリックスは30日、「Parasoft dotTEST 9.0(以下、dotTEST 9.0)」(開発元:米Parasoft Corporation)日本語版の販売を開始した。
2011年05月27日
-
「Fedora 15」リリース
Fedoraプロジェクトは、Red Hat新版のリリースにともない、24日(現地時間)に最新版「Fedora 15」をリリースした。
2011年05月26日
-
Red Hat Enterprise Linux 6.1リリース
レッドハットは、「Red Hat Enterprise Linux」の最新版となる「Red Hat Enterprise Linux 6.1」を、19日(現地時間)にリリースした。
2011年05月25日
-
Amazon RDSでOracle 11gが利用可能に
アマゾンが提供している「Amazon Web Services(AWS)」の「Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)」において、24日(現地時間)Oracle Database 11g(Release 2)の利用が可能になった。
2011年05月24日
-
デバイスドライバ開発ツール「WinDriver v10.31」発売、Windows 7 SP1に対応
エクセルソフトは24日、デバイスドライバ開発ツールの最新版「WinDriver v10.31」(開発:Jungo社)を発売した。
2011年05月23日
-
「システム開発の未来 -システムと組織を同時に変革する- 」フューチャーセンターセッション開催
6月9日19時半から、ジュンク堂書店 池袋本店4階喫茶にて、「システム開発の未来―システムと組織を同時に変革する―」と題したフューチャーセンターセッションが行われる(協力:DevLOVE)。
2011年05月20日
-
オラクル、Java仮想マシン「JRockit」を無償公開
米オラクルは18日(現地時間)、Java仮想マシン(JVM)「JRockit」を無償で公開すると発表した。同社は今回の無償公開によって、より多くのユーザーからのフィードバックを集め、将来リリースされるJDKに反映したい、としている。
2011年05月19日
-
米アドビ、Flash Player 10.3とInternet Explorer 9に関する問題について報告
米アドビシステムズは17日(現地時間)、Flash Player 10.3とInternet Explorer 9との組み合わせで、一部の環境においてSWFコンテンツが画面の左上隅に表示されてしまう問題が存在すると報告した。
2011年05月18日
-
パラゴンソフトウェア、仮想環境へシームレスに移行できる 「Paragon Virtualization Manager 11 Server/Professional」を発売
パラゴンソフトウェアは、物理環境から仮想環境へのシームレスな移行を可能にするユーティリティの新バージョン「Paragon Virtualization Manager 11 Server」「Paragon Virtualization Manager 11 Professional」を、16日に発売した。
2011年05月17日
-
Chromeウェブストアが日本語化 日本向け新アプリも12個公開
グーグルは16日、Chromeウェブストアの日本語化を発表した。あわせて新たに開発された日本向けのウェブアプリケーションが12個公開されている。また、既存のChrome用機能拡張やテーマについてもウェブストアからインストールするように変更されている。
-
Hack For Japan、復興支援に向けた第2回ハッカソンを国内外6都市で同時開催
東日本大震災からの復興をIT開発の面から支援するコミュニティ「Hack For Japan」は、2回目となるハッカソンを5月21日から22日にかけて開催する。
2011年05月16日
-
「E-AGILITY Conference 2011」、5月31日に開催
アジャイル型のシステム開発手法に焦点をあて適用事例やノウハウを紹介する「E-AGILITY Conference 2011」が、5月31日にゆうぽうと五反田(東京都品川区)で開催する。6月に予定しているE-Agility協議会の正式発足を記念したもの。
-
OpenFeint、Android向けのアイテム課金実装ツール「OFX for Android」ベータ版を提供開始
グリーは16日、グループ会社のOpenFeint社において、iOS向けに続き、Androidのアプリ内課金システム「In-app Billing」に対応したアイテム課金実装の開発ツール「OFX for Android」ベータ版の提供を開始したことを発表した。
-
「The Power of Collaboration in Crisis」が5月31日に開催、災害時のオープンコラボレーションの可能性を探るフォーラム
The Linux Foundationは5月31日、災害時におけるオープンコラボレーションの可能性を探るオープンフォーラム「The Power of Collaboration in Crisis」を、パシフィコ横浜で開催する。同団体が主催するカンファレンス「LinuxCon Japan 2011」(6月1日から3日)の前日、同会場での開催となる。
-
関西オープンフォーラム10周年記念シンポジウムが5月21日に開催
「関西オープンフォーラム10周年記念シンポジウム~KOFイベントのこれまでとこれから~」が5月21日、大阪産業創造館(大阪市中央区本町)で開催される。KOF(関西オープンフォーラム)の活動が今年で10年目を迎えることを記念したイベントで、入場は無料(懇親会は実費)。
-
ミクシィ、mixiアプリをAndroidアプリとして開発できる「mixi Android SDK」を提供開始
ミクシィは13日、ソーシャルアプリケーションプロバイダー向けに「mixi Android SDK」の提供を開始した。
2011年05月13日
-
ソーシャルアプリコンテスト「Graph hackアワード」開催、優勝者には賞金100万円に加え集客・マネタイズの支援も
GMOアドパートナーズとpaperboy&co.が共同主幹を務めるソーシャルメディアの研究機関「サノウラボ」は13日、Twitter、mixi、Facebookのソーシャルグラフ(ユーザーどうしのつながりの情報)を活用したプロダクトを表彰する「Graph hackアワード」の開催を発表した。
-
画像処理SDK「ImageGear for .NET/Silverlight v19」リリース、UI作成がより簡単に
エクセルソフトは9日、Accusoft Pegasus社の画像アプリケーション開発ツールキット「ImageGear for .NET v19」「ImageGear for Silverlight v19」を発売した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月