2015年04月のニュース
2015年04月30日
-
米MS、Officeプラットフォームの開発者向け新機能を開発者イベントで公開
米Microsoftは、サンフランシスコで開催中の開発者イベント「Build 2015」における、4月29日(現地時間)に実施されたカンファレンスで、開発者がOfficeプラットフォームにさまざまな機能を追加するための新機能を公開した。
-
米MS、ユニバーサルWindowsプラットフォームの概要をブログで紹介、JavaやC++、Objective-Cでの開発にも対応
米Microsoftは、サンフランシスコで開催中の開発者イベント「Build 2015」における、4月30日(現地時間)のキーノートスピーチに先駆けて、Windows 10で採用されるユニバーサルWindowsプラットフォームの概要について紹介する記事をブログに投稿した。
-
米MS、開発者イベントで「Azure SQL Database elastic database」など、Azure SQL関連サービスを発表
米Microsoftは、サンフランシスコで開催中の開発者イベント「Build 2015」において、4月29日(現地時間)に、新サービスとなる「Azure SQL Database elastic database」「Azure SQL Data Warehouse」「Azure Data Lake」を発表した。
-
米MS、「Visual Studio Code」などを開発者イベントで発表
米Microsoftは、サンフランシスコで開催中の開発者イベント「Build 2015」において、4月29日(現地時間)に、「Visual Studio Code」「Visual Studio 2015 RC」「Application Insights」、および「.NET 2015」の展望について発表した。
2015年04月27日
-
「Debian 8(Jessie)」リリース、デフォルトのinitシステムにsystemdを採用
Debianプロジェクトは、Linuxカーネルを使用したOSの最新版「Debian 8(コードネーム:Jessie)」を、4月25日(現地時間)にリリースした。
2015年04月24日
-
IPA、「IT人材白書2015」を販売開始、IoT・M2M・データ活用ビジネスに求められる人材について解説
情報処理推進機構(IPA)は、IT関連産業の人材動向、産学におけるIT教育の状況、IT人材個人の意識、これらを調査し結果をまとめた「IT人材白書2015 新たなステージは見えているか ~ITで“次なる世界”をデザインせよ~」を4月24日に販売開始した。価格は税別で1,389円。
-
データサイエンス向けのPython統合開発環境「Rodeo」をリリース
米Yhatは、Pythonによるデータサイエンスのための統合開発環境(IDE)である「Rodeo」を、4月23日(現地時間)にリリースした。
-
JavaScript国際化ライブラリ「Globalize 1.0」初の安定版がリリース
The jQuery Foundationは、JavaScriptの国際化(i18n)ライブラリ「Globalize 1.0」を、4月23日(現地時間)にリリースした。同プロジェクトは長い時間をかけて開発を進めてきたが、今回が初の安定リリースとなる。
-
GitHub、JavaScriptでデスクトップアプリが作れるライブラリAtom Shellを、Electronに改称
米GitHubは、4月23日(現地時間)にJavaScriptによってデスクトップアプリケーションを作成できる、クロスプラットフォームのデスクトップアプリケーションシェルAtom Shellの名称を、Electronに変更した。今回の改称に合わせて、公式サイトのURLも変更する。
2015年04月23日
-
Google、Android Wearなどに対応した新しいAndroidのサンプルコードをGitHubで公開
米Googleは、Android Wear、Android for Work、NFC、スクリーンキャプチャに対応した新たなAndroidのサンプルコードを、GitHub上の「Google Samples」レポジトリで公開したことを、「Android Developers Blog」にて4月22日(現地時間)に発表した。
2015年04月22日
-
インフラジスティックス、統合開発コンポーネントスイート「Infragistics Ultimate 2015 Vol.1」日本語版を発売
インフラジスティックスは、従来Windowsデスクトップのみに提供されていたようなエンタープライズ向けアプリケーションを、HTML5/jQuery、ASP.NET MVCなどの最新技術を利用して、さまざまなOSやブラウザで利用可能なWebアプリケーションに移行できる統合開発コンポーネントスイート「Infragistics Ultimate 2015 Vol.1」の日本語版を、4月22日に発売した。
-
グレープシティ、Windowsフォームアプリをタッチ対応にする「MultiTouch for Windows Forms」と「ComponentOne Studio」で特許権を取得
グレープシティは、独自開発したソフトウェア開発者向けコンポーネント製品「MultiTouch for Windows Forms」および「ComponentOne Studio」に関する特許権を、3月6日に取得した。特許番号は第5705383号で、名称は「タッチ操作対応プログラム・コード変換方法およびプログラム」。
-
AWSマネジメントコンソールの表示が日本語化、従来の英語表示へ戻すことも可能
Amazon Web Services公式ブログにおいて、4月21日、AWSの操作に使用する「AWSマネジメントコンソール」が日本語、中国語表示に対応したと発表された。
2015年04月21日
-
オープンソースのダッシュボード&グラフ作成ツール「Grafana 2.0」の安定版がリリース
Torkel Ödegaard氏は、オープンソースの情報表示ダッシュボード&グラフ作成ツール「Grafana 2.0」の安定版を、4月20日(現地時間)にリリースした。
2015年04月20日
-
エントリー〆切間近! 朝日放送、「イベント×IT×モノづくり」をテーマにハッカソンを開催、優秀賞は商品化も
朝日放送は、「イベント×IT×モノづくり」 をテーマとした「ABC Hackathon」を5月9~11日、大阪市内にて開催する。エントリーは4月30日までで、参加は無料。最優秀賞・優秀賞の作品は商品化の可能性もある。
-
統計解析言語の最新版「R 3.2.0」がリリース、Windows向けに新たにインストーラーを提供
統計解析言語であるRのコア開発チームは、最新版となる「R 3.2.0」(コードネーム:Full of Ingredients)を、4月16日(現地時間)にリリースした。
-
米Facebook、iOS向けネイティブ開発環境「React Native v0.4」をリリース
米Facebookは、iOS向けネイティブ開発環境の最新版「React Native v0.4」を、4月17日(現地時間)にリリースした。
-
大手ゲームエンジンUnity 5/UE4/Cocos2dにVisual Studio Communityが付属
米Microsoftと、大手ゲームエンジンプロバイダーのUnity Technologies、Epic Games、Chukong Technologiesの3社は、それぞれのゲームエンジンへの、Visual Studio Communityエディションのバンドルについて、4月17日(現地時間)に合意した。
-
Amazon Web Services、AWS上でのMongoDB設計に関するリファレンスを公開
米Amazon Web Services(以下AWS)は、AWS上でMongoDB(オープンソースのNoSQLデータベース)のクラスタの設計・設定方法をまとめたリファレンス「MongoDB on the AWS Cloud」を4月17日(現地時間)に公開した。
2015年04月17日
-
オープンソースのコンテナ管理ツール「Docker 1.6」リリース、RegistryやComposeなどもアップデート
米Dockerは、オープンソースのコンテナ管理ツールの最新版「Docker 1.6」を、4月16日(現地時間)にリリースした。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月