2008年04月のニュース
2008年04月25日
-
エンジニアは数字・計算力の高い人が多い?
Tech総研が行った調査によれば、エンジニアは他の一般職と比較して数字に強い傾向にあるようだ。
-
デブサミ [TEST] 2008、「現状を変えるには新しいことをやるしかない」
4月23日、テストに焦点を当てた開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008」が開催された。その中から、アジャイル開発手法導入について事例紹介を行った、パナソニックシステムソリューションズ社の河本耕治氏によるセッションの概要を紹介する。
2008年04月24日
-
「Windows Vista SP1」5月9日より自動配信開始
Microsoftは、「Windows Vista Service Pack 1」の自動配信機能による配布を5月9日より段階的に開始する。Windows Vistaの安定性、信頼性、パフォーマンスを強化する更新プログラムが含まれてる。
-
PHP統合開発環境「Zend Studio for Eclipse 日本語版」リリース
ゼンド・ジャパンはPHP統合開発環境「Zend Studio for Eclipse 日本語版」の販売を開始した。
-
「Google Developer Day 2008 Japan」6月10日開催
「Google Developer Day 2008」が6月10日パシフィコ横浜にて開催される。専門のエンジニアによるGoogleのAPIや開発ツールについてのセッションが行われる。
2008年04月23日
-
「サーバ」と「サーバー」、Microsoft流の表記はどっち?
Microsoftは、言語ポータルサイト「マイクロソフト ランゲージ ポータル」を開設した。Microsoft製品用語の表記や訳語の検索を行うことができる。また、同サイトでMicrosoft社内で使用しているスタイルガイドも公開している。
-
ソフトウェアアーキテクチャ分析ツール「Lattix 4.0」リリース
テクマトリックスは21日、ソフトウェアアーキテクチャ分析ツール「Lattix」の新バージョン4.0を発売開始した。今回のバージョンではSQL 2005サーバのデータベース分析機能の追加やタグ機能が強化されている。
-
「いまなにしてる?」を投稿するミニブログTwitterが日本語に対応
ミニブログ「Twitter」の日本語版が提供された。
-
Windows XP Service Pack 3ついに開発完了
Microsoftは「Windows XP Service Pack 3」の開発が完了したことを発表した。4月29日(米国時間)よりWebサイトで公開する予定。
2008年04月22日
-
ニコニコ動画、動画視聴画面からmixi日記にアクセスできる「mixiボタン」設置
ニワンゴとミクシィは、ニコニコ動画の外部プレーヤーがmixiに対応したと発表した。同時にニコニコ動画内の動画視聴画面に「mixiボタン」が設置され、mixi日記にアクセスできるようになっている。
-
Google、ガジェット開発者向け開発環境「iGoogle Sandbox」公開
Goolgeは、iGoogle用のガジェットを作成する開発者向けに「iGoogle Sandbox」の提供を開始した。
2008年04月21日
-
アジア地区のセキュリティ意識の低さを指摘、「スパム送信国ワースト 12 」発表
ソフォスは、2008年1~3月のスパムの最多配信国ワースト12に関する最新レポートを発表した。アジア地区、ヨーロッパ地区のセキュリティ意識の低さを露呈する結果となった。
-
Microsoft、サブスクリプション方式の新サービス「Albany」のβ版を公開
Microsoftは、ユーザニーズが高いアプリケーションをサブスクリプション方式で提供する新サービス「Albany」のβ版を18日に公開した。
-
自宅PCでWebサービスを構築できる「SemantiqNode API デベロッパプログラム」提供開始
フリービット株式会社は、PC公開サービス「Dream SemantiqNode」のAPI提供を開始した。
2008年04月18日
-
IPA、SQLインジェクション攻撃検出ツールを公開
情報処理推進機構(IPA)は18日、WebサイトのSQLインジェクションの脆弱性を検出するツールを無料公開した。
-
エクセルソフト、PDFソフトウェア開発ツールキット「PDF Xpress v2」を発売
エクセルソフト株式会社は、米国Pegasus Imaging社のPDFソフトウェア開発ツールキット「PDF Xpress v2」の国内販売を開始した。
2008年04月17日
-
JJUG、「クロスコミュニティカンファレンス 2008 Spring」開催
日本 Java ユーザグループ (JJUG)は、活動の集大成「クロスコミュニティカンファレンス 2008 Spring」を30日に開催する。
-
Apple、セキュリティホール対応版「Safari 3.1.1」をリリース
Appleは16日、旧バージョンのセキュリティホールを解消した「Safari 3.1.1」をリリースした。
-
信頼あるサイトを狙った攻撃増加、SNSも危ない?
シマンテックコーポレーションは17日「インターネットセキュリティ脅威レポート」の最新号を発表した。同社はこのレポートで、最大攻撃経路がネットワークからWebに移行していると伝えた。
-
「Firefox 2.0.0.14」リリース、安定性の問題を改善
Mozillaは16日、Firefox 2.0.0.14を公開した。今回のアップデートでは、安定性の問題が改善されている。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月