2021年02月のニュース
2021年02月26日
-
プロダクトチームの状態を可視化し、成功への道筋を手助けする「プロダクトマネジメントクライテリア」が無料公開
プロダクトマネジメントを体系的に整理し、5つのカテゴリ、計25のメトリクス(評価指標)でプロダクトをつくるチームの状態を把握できるようにした「プロダクトマネジメントクライテリア」が2月25日に公開された。特設サイトから無料で閲覧・利用することができる。
-
フロントエンドWeb開発用ツール「Vite 2.0」がリリース、フレームワークに依存しない設計に
フロントエンドツールViteの開発チームは、最新版となる「Vite 2.0」を2月17日(現地時間)にリリースした。
-
オープンソースJavaScriptトランスコンパイラ「Babel 7.13.0」リリース、targetsオプションの追加など変更多数
オープンソースのJavaScriptトランスコンパイラBabelの開発チームは、2021年最初のマイナーリリースとなる「Babel 7.13.0」を、2月22日(現地時間)にリリースした。
-
インフラ管理を自動化する「GKE Autopilot」が提供開始、ノード管理操作を省略可能に
米Googleは、Google Kubernetes Engine(GKE)の新機能として、「GKE Autopilot」の提供を2月25日(現地時間)に開始した。
-
「Flatt Security Learning Platform」の「堅牢化演習」、新たにGo言語に対応
Flatt Securityは、Webエンジニアのセキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「Flatt Security Learning Platform」において、脆弱性が埋め込まれたソースコードを修正する「堅牢化演習」の対応言語にGo言語を追加したことを、2月24日に発表した。
-
ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」、登録者数が40万人を突破
paizaは、同社が運営するITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」の登録者数が、2021年2月に40万人を突破したことを、2月24日に発表した。
2021年02月25日
-
AIによるエンジニアのキャリアアドバイス、「Career-IT.com」が開始
ITキャリアコンサルティングは、IT/Web系エンジニア8000人以上のデータを統計的に分析し、エンジニアのキャリアアップの最適な一手を導き出すWebサービス「Career-IT.com」を、2月22日にリリースした。
-
「TypeScript 4.2」がリリース、タプル型のrestエレメント拡張など変更多数
米Microsoftは、オープンソースのプログラミング言語「TypeScript 4.2」を、2月23日(現地時間)にリリースした。
-
Kubernetes向け「HashiCorp Terraform Cloud Operator」が一般提供を開始
米HashiCorpのTerraform Strategic Integrationsチームは、Kubernetes向け「HashiCorp Terraform Cloud Operator」の一般提供を2月22日(現地時間)に開始した。
2021年02月24日
-
書籍『プロダクトマネジメントのすべて』刊行記念イベント開催、3月のProductZineウェビナーに執筆陣が登壇
翔泳社は、プロダクトマネジメントについて学ぶウェビナー「『プロダクトマネジメントのすべて』から学びを深めよう」を3月20日に開催することを発表し、申し込みを開始した。
-
新型コロナの影響でエンジニアは人材過多もコンサルは人材不足
アサインナビは、同社が提供するITビジネスマッチングサービス「アサインナビ」が保有する、リアルな案件およびレジュメ情報(人材情報)を分析した、「IT業界トレンドレポート【2021年度版】」を、2月22日に公開した。
-
約8割の経営者、ITエンジニア専用の人事評価制度があった方がよいと回答
あしたのチームは、自社でITエンジニアを採用している企業経営者を対象に実施した、ITエンジニアの「人事評価制度に関する実態調査」に関する調査の結果を、2月22日に発表した。
-
「エンジニア採用サービス カオスマップ」2021年版が公開
Brocanteは、「エンジニア採用サービス カオスマップ」2021年版を、2月24日に公開した。
2021年02月22日
-
アジャイルやプラクティス、そのまま導入していない? Twitterのプロダクト開発……PM向けホットトピック(2/13~19)
直近約1週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
-
オンラインコース「Linuxシステム管理入門」が提供開始、認定試験の領域をカバー
Linux Foundationは、日本語のオンラインコース「Linuxシステム管理入門(LFS201-JP)」の提供を、2月18日に開始した。
-
Visual Studio Code用Python拡張機能の2021年2月版リリース、TensorBoard統合など変更多数
米Microsoftは、無料のコードエディタVisual Studio Code用のPython拡張機能2021年2月版を、2月17日(現地時間)にリリースした。
-
静的型付けの関数型言語「Gleam v0.14」がリリース
静的型付けの関数型言語Gleamの開発チームは、「Gleam v0.14」をリリースしている。
2021年02月19日
-
グッドパッチ、プロジェクトのコンセプトや世界観をビジュアル化する「TORO」の提供を開始
グッドパッチは、プロジェクト初期段階でのコンセプトや世界観をビジュアル化することで、プロジェクト推進を加速するビジュアルドリブンプロセス「TORO」の提供を、2月19日に開始した。
-
ガートナー、調査結果に基づくCIOが押さえておくべき人材の新常識を発表
ガートナージャパンは、日本企業の従業員の中で「今の会社で働き続けたい」という意思を持つ人の割合は世界平均より少ない、という調査結果を含む、日本のCIOが押さえておくべき人材の新常識を、2月15日に発表した。
-
Vertech Consulting、企業の開発現場で実務経験を積めるサービス「ギミジョブ」を提供中
Vertech Consultingは、未経験エンジニアが転職を成功させるために、企業案件を通して実務経験を積むことのできる教育サービス「ギミジョブ」を提供している。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月