2008年06月のニュース
2008年06月30日
-
ニコニコ動画をポッドキャストに変換、「Nico Tunes」登場
ニコニコ動画の特定のflvからmp3を取得してポッドキャスト配信できるサービス「NicoTunes」が登場した。なお、ニコニコ動画の公式サイトではない。
-
「ガンダムのパイロットは?」で検索できる、「goo Wikipedia自然文検索」公開
NTTレゾナントは30日、同社が運営するポータルサイト「goo」において、新たに「goo Wikipedia自然文検索」サービスを実験的に提供開始した。「ガンダムのパイロットは?」など話し言葉で表現された質問で、検索することができる。
-
Movable Type、ソーシャルメディア機能を標準装備へ
シックス・アパートは30日、「Movable Type 4」プラットフォームにソーシャル・メディア機能を追加するオプション・ソフトウェア「Movable Type コミュニティ・ソリューション(MTCS)」を、今後はMovable Type本体に無償でバンドルし、両者を統合した形で提供すると発表した。
2008年06月27日
-
YouTubeをTVで再生、新たなガジェット「Google Media Server」リリース
Googleは26日、PC上の写真、音楽、動画や、YouTubeの動画などWeb上のコンテンツをTVで再生することができるガジェット「Google Media Server」を公開した。同社のWebサイトから無料でダウンロードすることができる。
-
新たにC#をサポート、DBからのER図作成も行える「JUDE/Professional 5.3」
チェンジビジョンは27日、新たにC#をサポートし、既存データベースからのER図作成等も行えるようになった、システム設計支援ツールの新版「JUDE/Professional 5.3」をリリースした。
-
「ITパスポート試験」のサンプル問題公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は26日、「ITパスポート試験」のシラバスを策定した。今回公開されたシラバスでは、昨年12月25日に公開した「新試験制度の手引」の中で示した出題範囲を更に詳細化。項目ごとの学習の目標、内容及びサンプル問題(70問)を示した内容となっている。
-
Mozilla10年目の成果を祝う-Firefox 3リリースパーティレポート
6月18日(日本時間)に「爆速」をうたって正式リリースされたFirefox 3.0のリリースパーティが、26日午後6時からグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールにて、Mozilla Japanの主催で開催された。
2008年06月26日
-
Eclipse 3.4リリース
eclipse.orgは25日、各種プラグインの最新版を一斉リリースした。Eclipse 3.4も含まれている。
-
オープンソースのLinuxディストリビューション「openSUSE 11.0」リリース
Linuxディストリビューション「openSUSE」のメジャーアップデート版11.0がリリースされた。openSUSEコミュニティのWebサイトより、無料でダウンロードできる。
-
OCN、大量データ送信を制限、1日30GBまで
NTTコミュニケーションズは25日、同社が運営する個人向けOCNインターネット接続サービスにおいて、1日に30GB以上のデータをインターネットに送信しているユーザーに対して、利用制限を行うと発表した。8月1日より実施する。
-
Opera Mini、利用者の88.1%が男性
Operaは19日、モバイル端末用ブラウザOpera Miniユーザに関する2008年5月の調査統計を発表した。
-
「WILLCOM 03」も「WILLCOM D4」も、ウィルコム社員が教えちゃいます!
ウィルコムは25日、「ウィルコム社員ブログ」を開始した。6月27日発売の「WILLCOM 03」や、7月11日発売の「WILLCOM D4」など同社の最新機種に関する話題について、現場の社員が生の声を発信する。
2008年06月25日
-
「PHPカンファレンス2008」7月21日開催
「PHPカンファレンス2008」が、7月21日に開催されることが決定した。
-
Web上で伊能忠敬の気分を味わおう、「Google Map Maker」リリース
Googleは23日、新たなサービス「Google Map Maker」を発表した。Googleマップ上の情報を編集・追加することができる。
-
【RubyKaigi'08】セッション動画がニコニコ動画で公開開始
RubyKaigi'08のセッション動画が、ニコニコ動画で公開されはじめた。
-
Google Ad Planner、顧客の好きなWebサイト教えます
米Googleは24日、広告のターゲットとなる顧客が訪問するWebサイトを示すことにより、オンライン広告のプランニングを支援する無料ツール「Google Ad Planner」を発表した。ターゲット層の統計情報や嗜好を入力すると、顧客が訪問しそうなWebサイトの情報を提示する。
-
【RubyKaigi'08】Arts on RubyKaigi-日本Ruby会議を支えるアーティストとクリエイティブコモンズ
日本Ruby会議2008ではトークセッション以外にも、イベントを彩る音楽や映像がIT系カンファレンスとは思えないほどとてもかっこよかったので、そのレポートをお届けします。
2008年06月24日
-
無料LPOツール「ねこすけLPO」公開
ねこすけは24日、ASPタイプの無料LPOツール「ねこすけLPO」を公開した。1つのページに複数の表示パターンと条件を設定することで、サイト訪問者に合わせたランディングページの表示が可能となる。同社Webサイトに登録することにより、無料で利用できる。
-
長期目標より今日の一歩、みんなで止めよう温暖化
Googleは、個人のCO2削減アクションやエコアイデアを公開して地球温暖化防止運動を応援する「One Green プロジェクト」を23日よりスタートした。
-
HP、UNIX用ファイルシステム「AdvFS」をオープンソースとして公開
米HPは23日、同社のUNIX用ファイルシステム「Tru64 UNIX Advanced File System(AdvFS)」のソースコードを、オープンソースとして提供することを発表した。SourceForge.netからダウンロードすることができる。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月