2010年07月のニュース
2010年07月30日
-
自動テストツール「TestComplete 8.0」販売開始
エクセルソフトは、自動ソフトウェアテストツール「TestComplete 8.0」(開発:米SmartBear社)を7月27日から日本で販売開始した。
2010年07月29日
-
開発・運用支援プラットフォーム「CollabNet TeamForge」販売開始
エクセルソフトは、ソフトウェア開発・運用支援プラットフォーム「CollabNet TeamForge」(開発:米CollabNet社)を29日より販売開始した。
2010年07月28日
-
「Linux 標準教科書」iPadアプリで無償提供開始 オフラインでの閲覧が可能
Linux技術者認定機関のLPI-Japanは28日、Webで無償提供している「Linux標準教科書」をiPadアプリケーションとして提供開始した。
-
「IPv6技術検証協議会」設立、IPv6の本格的なセキュリティ検証を開始
28日、インターネット関連企業・団体が共同で「IPv6技術検証協議会」を設立した。IPv6(アイピーブイロク)環境の主にセキュリティ面を実機検証する協議会で、同様の取り組みとしては世界初。
-
表計算コンポーネント「SPREAD for ASP.NET 5.0J」発売決定、よりExcelライクな操作感とUIを実現
グレープシティは、表計算機能を提供するASP.NETコンポーネントの新版「SPREAD for ASP.NET 5.0J」を9月27日に発売すると発表した。
2010年07月26日
-
設立準備が進むPHP技術者認定機構、9月にベータ試験実施を予定
26日、NPO法人 PHP技術者認定機構発起人会が発足し、PHP技術者認定試験の運営母体となる「PHP技術者認定機構」の設立を2010年10月を目処に目指すことを発表した。設立に先駆けて、「PHP5技術者認定ベータ試験初級」が2010年9月に実施される予定。
2010年07月23日
-
OSSのサーバー仮想化管理ソフト「Karesansui 2.0」、サーバー監視やグラフレポート機能を追加
Karesansui Projectは23日、オープンソースの国産サーバー仮想化管理ソフトウェア「Karesansui 2.0」をリリースした。XenとKVMの2つのハイパーバイザーをサポートしており、コマンドベースの管理を行うことなく、ブラウザ上のインターフェイ スから誰でも簡単に仮想サーバーを管理できる。
2010年07月21日
-
ソーシャルアプリやブラウザゲーム向けの新プラットフォーム「aima」設立
21日、インターネット関連企業が共同で設立した新アプリケーションプラットフォーム「aima(あいま)」が発表された。「インターネットメディアア プリプラットフォーム(Alliance of Internet Media for Applications)」の略称で、「ユーザーのちょっとした"合間"の時間にアプリを楽しんでもらいたい」という意味合いも含まれている。
-
iPhone/iPad向けのDB製品「FileMaker Go」発表、デスクトップ版と同等の機能を実現
ファイルメーカーは21日、FileMaker ProのデータベースをiPhone/iPod touchまたはiPad上で利用可能にする「FileMaker Go for iPhone」「FileMaker Go for iPad」の2製品を発表した。
2010年07月16日
-
IPアドレス割り当てプログラム「ISC DHCP 4.2.0」リリース
米Internet Systems Consortium(インターネットシステムズコンソーシアム、以下ISC)は14日(現地時間)、IPアドレス割り当てプログラム「ISC DHCP 4.2.0」をリリースした。
-
「Apache CouchDB 1.0」リリース Erlangで記述されたドキュメント指向データベース
Apacheソフトウェア財団のCouchDBプロジェクトは14日(現地時間)、ドキュメント指向データベース「Apache CouchDB 1.0」をリリースした。
-
「NVIDIA Parallel Nsight」リリース、Visual Studio上でGPGPU開発が可能に
米NVIDIAは16日(現地時間)、Microsoft Visual Studioの拡張機能として動作するGPUコンピューティング用の開発支援ツール「NVIDIA Parallel Nsight」をリリースした。
2010年07月15日
-
「VMware vSphere 4.1」リリース 中堅・中小企業向けに1CPU当たり約1万円で提供
ヴイエムウェア株式会社は14日、VMware仮想化プラットフォームの最新バージョン「VMware vSphere(ヴイスフィア)4.1」をリリースした。
2010年07月09日
-
デバイスドライバ開発ツール「WinDriver v10.20」発売 新たにMac OS Xに対応
エクセルソフトは8日、Jungo社のUSB/PCIデバイスドライバの開発ツール「WinDriver v10.20」を国内で販売開始した。
2010年07月08日
-
日本では見かけないポート番号のスキャンを確認――JPCERT/CC
7日、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月から6月にかけての四半期に発生した情報セキュリティインシデントの発生状況の統計情報などを発表した。
2010年07月07日
-
「JRuby on Rails本」執筆陣によるトークセッション、8月5日にジュンク堂池袋本店で開催
8月28日に開催される「JRuby会議 2010」の前夜祭として『JRuby on Railsシステム構築入門』『JRuby on Rails実践開発ガイド』の執筆陣がJRubyの魅力や最新技術動向などを語るトークセッションが、8月5日にジュンク堂池袋本店で開催される。
-
「Firefox 4 Beta 1」公開 次期バージョンのベータテスト版第1弾
Mozillaプロジェクトは6日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox 4 Beta 1」を公開した。
-
「Python 2.7」リリース 2.x系最後のメジャーバージョンアップ
Python Software Foundationは3日、プログラミング言語「Python 2.7」をリリースした。
-
ソフトウェアテストの討論会「JaSST'10 Kansai」が7月23日に開催
「ソフトウェアテストシンポジウム 2010 関西」(略称 JaSST'10 Kansai)が7月23日(金)、クリエイターズプラザ(大阪府東大阪市)で開催される。
2010年07月06日
-
マイクロソフト、来年2月に「日本マイクロソフト」へ社名変更
マイクロソフトは6日、2011年2月1日付けで日本法人の社名を「日本マイクロソフト株式会社」に変更することを発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月