2017年12月のニュース
2017年12月26日
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 金沢」を2月24日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 金沢」を2018年2月24日に、ITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で15名まで)、学生は500円(先着順で5名まで)。
2017年12月25日
-
Microsoft、Visual Studio向け拡張機能「Windows Template Studio 1.6」をリリース
米Microsoftは、Visual Studio向け拡張機能の最新版「Windows Template Studio 1.6」を、12月21日(現地時間)にリリースした。
2017年12月21日
-
「デブサミ 2018」参加登録の受付を開始、テーマは「変わるもの×変わらないもの」
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けイベント「Developers Summit 2018」(以下、デブサミ2018)が、目黒雅叙園(東京・目黒)にて2月15日、16日の2日間にわたり開催される。公式サイトにてタイムテーブルが公開され、併せて参加申込も開始した。参加費は無料。
2017年12月20日
-
【新刊紹介】『速習 ASP.NET Core』発売、開発に必要な知識をサクッと学べる解説書
CodeZineに寄稿いただいている執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表の山田祥寛さんのKindle本『速習 ASP.NET Core』が12月4日に刊行されました。
-
グレープシティ、「ActiveReports for .NET 12.0J」など帳票・スプレッドシート・入力支援の開発支援ツールを発売
グレープシティは、帳票開発用コンポーネント「ActiveReports for .NET 12.0J」、ExcelライクなUIを実現する表計算データグリッド「SPREAD for Windows Forms 11.0J」、入力支援コンポーネント「InputManPlus for WPF 2.0J」を、2018年2月に発売する。
2017年12月19日
-
エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」、技術カンファレンス「MANABIYA -teratail Developer Days-」の講演VIP席などがもらえるクラウドファンディングを開始
レバレジーズが運営するエンジニア特化型Q&Aサイト「teratail(テラテイル)」は、無料の技術カンファレンス「MANABIYA -teratail Developer Days-」に関するクラウドファンディングを、12月19日から「Makuake(マクアケ)」にて開始した。プロジェクト期間は2018年3月16日18時まで。
2017年12月15日
-
【編集部より】コミケ93での技術系同人誌の情報を募集します、後日に紹介記事を掲載予定(12/21まで)
CodeZineでは、コミケ87~92に引き続き、コミケ93での技術系同人誌の紹介企画を実施します。技術系の同人誌を頒布予定のサークルさんは、ぜひ情報をお寄せ下さい。
-
初心者がC#の文法を網羅的に学べる『独習C#』の最新版が登場! C# 7.1に対応した完全書き下ろし
アプリケーション開発を得意とするC#。Xamarinなどの登場で改めて脚光が浴びる中、定番の教科書として読まれてきた『独習C#』の完全書き下ろし新版が12月15日に発売となりました。C#の文法をきっちり学びたい方にお勧めの入門書です。
2017年12月13日
-
グレープシティ、開発支援ツールの製品ブランドロゴを刷新
グレープシティは、2018年に開発支援ツール市場参入30周年を迎えるにあたり、「Developer Tools(開発支援ツール)」の製品ブランドロゴを刷新し、12月13日に全面リニューアルしたWebサイトにて公開した。
-
パーソルテクノロジースタッフと富士通総研、「AIエンジニア育成プログラム」を開始
パーソルテクノロジースタッフは富士通総研と提携し、ビッグデータ解析など高度なスキルを持つAIエンジニアの育成、および就業を支援する「AIエンジニア育成プログラム」を、12月1日に開始した。
-
並行・分散処理ができるAkkaでアプリケーションのスケーリングを~『Akka実践バイブル』発売
エンドユーザーからの要望が増えるに伴い、アプリケーションのトラフィックがどんどん増大していきます。膨大なトラフィックへの対応が迫られる中、並行・分散アプリケーションを実装するAkkaが注目されています。翔泳社ではその詳細な解説書『Akka実践バイブル』を12月13日に発売しました。
2017年12月12日
-
Microsoft、量子コンピュータ向けプログラミングが可能な「Quantum Development Kit」の無料プレビュー版を公開
米Microsoftは、量子コンピューティングのために開発されたプログラミング言語であるQ#、量子コンピューティング・シミュレータ、および量子コンピュータ向けアプリケーションの作成に必要なリソースで構成される「Quantum Development Kit」の無料プレビュー版を、12月11日(現地時間)に公開した。
2017年12月08日
-
エクセルソフト、IoT開発を支援するソフトウェア開発ツール「インテル System Studio 2018」を発売
エクセルソフトは、インテルコーポレーションによる、システム、IoTデバイス・アプリケーションの開発を支援するためのソフトウェア開発スイート「インテル System Studio 2018」を、12月7日に発売した。
-
クラウディアン、ディープラーニング学習システム「NVIDIA Deep Learning GPU Training System」にS3 APIを追加、AI開発における「HYPERSTORE」の利活用を可能に
クラウディアンは、ディープラーニング学習システム「NVIDIA Deep Learning GPU Training System(DIGITS)」バージョン6.1のインターフェースに、S3 APIを独自に追加した。
-
クロスプラットフォームのアプリケーション開発フレームワーク「Qt 5.10」がリリース
Qt Projectは、アプリケーションフレームワーク・Qtの最新版となる「Qt 5.10」を、12月7日(現地時間)にリリースした。
-
ソフトウェア工学の実践的な学び直しがイノベーションの原動力となる――社会人向け講座「トップエスイー」の講座説明会が12月13日に開催
国立情報学研究所の先端ソフトウェア工学・国際研究センター(GRACEセンター)は、IT技術者を対象にした教育プログラム「トップエスイー」の2018年度向け講座説明会を、12月13日に開催する。
2017年12月07日
-
リクルートテクノロジーズ、VR・AR体験イベント「ATL SHOWCASEフェス2017」を12月16日に開催
リクルートテクノロジーズは、VR・MRコンテンツ体験イベント「ATL SHOWCASEフェス2017」を、12月16日に同社が運営するオープンイノベーションスペースであるアドバンスドテクノロジーラボ(ATL、東京都渋谷区)で開催する。参加費は無料。
2017年12月06日
-
Raspberry PiなどARM端末上で動作するLinux向けWebブラウザ「Vivaldi」の実験用ビルドを公開
ノルウェーのVivaldi Technologiesは、Raspberry PiなどのARM搭載端末上で動作するLinux向けのWebブラウザ「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」の、無料で利用可能な実験用ビルドを12月5日(現地時間)に公開した。
-
グレープシティ、業務アプリ開発に特化した.NET UIコンポーネントセット「ComponentOne Studio」とJavaScript UIライブラリ「Wijmo」の最新版を発売
グレープシティは、業務アプリケーション開発に役立つ.NET/Xamarin用コンポーネントを多数収録した「ComponentOne Studio 2017J v3」と、業務Webアプリケーション開発用JavaScript UIライブラリ「Wijmo 2017J v3」を、12月13日に発売する。
2017年12月05日
-
ギノ、プログラミング学習者・ITエンジニア向けクラウド型オンラインIDE「PaizaCloud」を提供開始
ギノは、同社が運営するITエンジニア向け総合求職・学習サービス「paiza(パイザ)」において、プログラミング学習者・ITエンジニア向けのクラウド型開発環境サービス「PaizaCloud(パイザ・クラウド)」の提供を、12月5日に開始した。
月別アーカイブ
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月