2016年04月のニュース
2016年04月28日
-
IPA、「IT人材白書2016」を販売開始、IT人材に求められる能力・技術とは何かを解説
情報処理推進機構(IPA)は、IT人材に関する最新の動向や実態を調査した結果を「IT人材白書2016」として取りまとめ、4月27日に発行した。価格は税別で1,389円。
-
XamarinのSDKがオープンソース化、専用サイトもオープン
米Microsoftは、C#を使ってAndroid/iOS/Mac向けアプリを開発できる「Xamarin」のSDKを、4月27日(現地時間)にMITライセンスでオープンソース化した。
-
JavaScriptフレームワーク「Vue.js 2.0」の最初のプレビュー版がリリース
オープンソースのJavaScriptフレームワークであるVue.jsの開発チームは、最新版となる「Vue.js 2.0」の、最初のプレビュー版を4月27日(現地時間)に公開した。
2016年04月27日
-
さくらインターネット、Dockerを利用したホスティングサービス「Arukas」のオープンβテストを実施
さくらインターネットは、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新ホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を開発するとともに、無料で「Arukas」を利用可能なオープンβテストを9月末まで実施する。
-
継続的インテグレーションツール「Jenkins 2.0」がリリース
オープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツールJenkinsの開発チームは、最新バージョンとなる「Jenkins 2.0」を、4月26日(現地時間)に公開した。
-
サーバサイドJavaScript環境「Node v6.0.0」がリリース
サーバサイドJavaScript環境Nodeの開発チームは、最新メジャーバージョンとなる「Node v6.0.0」を、4月26日(現地時間)に公開した。
2016年04月25日
-
Slush Asia主催のハッカソン「Junction Asia」が5月6日から3日間夜通しで開催、 200人以上で未来をハック!
5月13日から始まる世界最大級のスタートアップイベント・Slush Asiaのサイドイベントとして、5月6日から8日までハッカソン・Junction Asiaが東京で開催される。優勝者にはJunction Helsinkiへのマイレージが贈呈され、ファイナリストにはSlush Asiaの登壇権が授与される。
2016年04月22日
-
IPAセキュリティセンターとJPCERT/CC、「Electron」におけるNodeモジュール読み込みに関する脆弱性を発表
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターおよび一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、「Electron」におけるNodeモジュール読み込みに関する問題を、JVN(Japan Vulnerability Notes)で発表した。
-
日本オラクル、最新技術情報を紹介するイベント「Java Day Tokyo 2016」を5月24日に開催
日本オラクルは、Javaに関する最新情報を紹介するイベント「Java Day Tokyo 2016」を、5月24日に東京マリオットホテルで開催する。
2016年04月21日
-
日本MS、ITエンジニア向けイベント「de:code 2016」を開催、4月28日までの申し込みには早期割引を適用
日本マイクロソフトは、同社の方向性や最新情報をはじめ、クラウドやモバイルを最大限に活かせるテクノロジーを紹介するITエンジニア向けイベント「de:code 2016」を、5月24日~25日の2日間、ザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)で開催する。
-
【新刊紹介】『独習PHP 第3版』4月8日発売、基礎からがっつり学べる入門書が最新のPHP 7に対応
CodeZineに記事を寄稿していただいている、WINGSプロジェクト代表 山田祥寛さんの新刊『独習PHP 第3版』が4月8日に翔泳社より刊行されました。
-
「Pythonエンジニア育成推進協会」が2016年7月に設立予定、技術の習熟度を問う資格のベータ試験を2016年夏から開始
ビッグデータ分析、機械学習などの領域に牽引されるPythonエンジニアの需要増を見込み、日本における人材育成を目的とした「一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会」の発起人会が4月21日に発足した。団体の設立時期は2016年7月を予定。
2016年04月20日
-
グレープシティ、Excelファイルの集約作業を自動化するクラウドサービス「Masume(ますめ)」を発売
グレープシティは、複数のExcelファイルの集約作業を自動化するクラウドサービス「Masume(ますめ)」を4月20日に発売した。月額使用料(税別)は、5ユーザーまで利用できるライトプランが3,980円、20名まで利用できるスタンダードプランが7,980円。
-
テクマトリックス、ソフトウェア開発・テスト管理プラットフォーム「Parasoft DTP 5.2」を発売
テクマトリックスは、米Parasoft Corporationが開発したソフトウェア開発・テスト管理プラットフォーム「Parasoft Development Testing Platform(以下、Parasoft DTP)」の新版を、4月28日に発売する。
-
テクマトリックス、C/C++対応テストツール「C++test」の最新版を発売
テクマトリックスは、C/C++対応テストツール「Parasoft C++test(以下、C++test)」の最新版を、4月28日に発売する。
-
ギノ、世界初の萌え×プログラミング学習×ソーシャルゲーム「コードガールこれくしょん」を公開
ギノは、IT/Webエンジニアに特化したプログラミング転職サイト「paiza(パイザ)」において、プログラミング初心者を対象にした日本初のPC向けプログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」を、4月20日に一般無料公開した。
-
プレイヤーのゲーム満足度はエフェクトのクオリティが重要? Unityで作れるゲームエフェクト入門書
スマートフォンの性能向上に伴い、モバイルゲーム開発においてゲームエフェクトの重要性が高まっています。翔泳社では、プレイヤーのゲーム体験を左右するほどのウェイトを占めるゲームエフェクトを、Unityで作れるようになる『Unity ゲームエフェクト入門』を刊行しました。
2016年04月18日
-
エディタと連動してプログラミングをサポートするツール「Kite」が公開
米Kiteは、プログラミングサポートツール「Kite」を、4月14日(現地時間)に公開した。
-
Let's Encryptが正式サービスへ、今までに170万を超える証明書を発行
無料のSSL/TLS証明書を発行する米Let's Encryptは、かねてより実施していたパブリックベータサービスを終了し、正式サービスに移行すると4月12日(現地時間)に発表した。
-
他業界だけどゲーム開発の仕事をしたい――業界と現場の実際を解説した『ゲームクリエイターの仕事』刊行
いまスマホゲーム市場は5年前の20倍、1兆円に迫る勢いで成長しており、業界ではゲームクリエイター不足が深刻な課題となっています。特にゲームの根幹を構築するプログラマーは引っ張りだこ、業界未経験でもゲーム開発の仕事をしたいと考えている方も多いかもしれません。翔泳社ではそんな方の不安を解消する『ゲームクリエイターの仕事』を刊行しました。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月