2009年10月のニュース
2009年10月30日
-
「オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Fall」 30日、31日の2日間にわたって開催
「オープンソースの文化祭!」をテーマに、「オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Fall」が30日から31日にわたって開催されている。
2009年10月29日
-
カール、VBマイグレーションツール「V2C」で データ転送技術「Curl ORB」を標準サポート
株式会社カールは29日、Visual Basicで開発した既存のクライアントサーバ型アプリケーションをWebシステムに変換するツール群「V2C」に、データ転送技術「Curl ORB」の標準サポートを追加したことを発表した。
2009年10月28日
-
Microsoft Windows 7に対応した インテルソフトウェア開発製品が発売開始
エクセルソフトは28日、インテル コンパイラーを始めとするインテルソフトウェア開発製品を新しくMicrosoft Windows 7に対応し、国内で販売を開始したと発表した。
-
ヤフーが特設サイトを開設し インターネット選挙活動の解禁を求める署名活動開始
ヤフーは28日、来年に控える参議院議員選挙を見据え、選挙期間中のインターネット利用の解禁を求めるため、賛同署名を募るサイトを開設した。
-
Firefox 3.5.4/3.0.15リリース 重要度「最高」を含む11のセキュリティ問題などを修正
Mozilla Foundationは27日(現地時間)、セキュリティの問題が修正されたFirefox 3.5.4とFirefox 3.0.15を公開した。Firefox 3の利用者には、48時間以内に自動更新が通知される。
2009年10月27日
-
オープンソースコンテンツ管理システム「SOY CMS」 韓国にて開催の「OSS Challenge 2009」で金賞を受賞
オープンソースのコンテンツ管理システム「SOY CMS」が27日、韓国で開催されたオープンソースソフトウェアのコンテスト「Open Source Software Challenge 2009」の国際部門で金賞に選ばれた。
2009年10月26日
-
「楽天テクノロジーアワード2009」受賞者発表 金賞受賞者は丸山不二夫氏
楽天では24日、オープンソースコミュニティにコミットしたイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2009」において「楽天テクノロジーアワード2009」の受賞者を発表した。
-
楽天、Ruby実装の分散キー・バリュー型データストア 「ROMA」をgithubで公開
楽天は24日、自社開発によるRuby実装の分散キー・バリュー型データストア「ROMA」をオープンソースで公開した。
-
IE5.5、IE6、IE7、IE8を一度に確認 「IETester 0.4.2」リリース
仏Core Services社は24日、Internet Explorer5.5から8までの4つのバージョンでの表示を一度に確認できるWebブラウザ互換性チェックツール「IETester 0.4.2」をリリースした。
2009年10月23日
-
「Subversion 1.6.6」リリース 認証データの扱い、svn:externalsなどを改善
Subversion開発チームは21日、オープンソースのバージョン管理システム「Subversion 1.6.6」をリリースした。
-
「WordPress 2.8.5」リリース 脆弱性を修正し、セキュリティを強化
WordPressプロジェクトは20日(現地時間)、セキュリティを強化した「WordPress 2.8.5」をリリースし、22日には日本語版も公開された。
-
「2009年度日本OSS貢献者賞」受賞者発表 新たに日本OSS奨励賞も新設
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は23日、オープンソースソフトウェアの開発および普及に貢献した個人などを表彰する「2009年度日本OSS貢献者賞」の受賞者を発表した。
-
エンタープライズ向けC++コンポーネント製品 「SourcePro C++ Edition 11」販売開始
エクセルソフトは23日、エンタープライズ向けC++コンポーネント製品「SourcePro C++ Edition 11」を24日より国内で販売開始すると発表した。
2009年10月22日
-
「OpenBSD 4.6」リリース パケットフィルタの拡張など、ネットワーク機能を充実
OpenBSDプロジェクトは18日、「OpenBSD 4.6」をリリースした。公式サイトから公式CD-ROMを購入するかFTPによるダウンロードで入手できる。
-
「RubyCocoa 1.0.1」リリース Snow Leopard対応、x86_64アーキテクチャのバグ修正
RubyCocoa開発チームは18日、「RubyCocoa 1.0.1」をリリースした。今回のバージョン1.0.1では、主にSnow Leopard(Mac OS X 10.6)対応と、x86_64アーキテクチャでのバグが修正されている。
2009年10月21日
-
フェンリル、自動スクロールのキャプチャも行える IE用アドオン「ScapCrab for IE」をリリース
フェンリルは21日、ウェブサイトなどのスクリーンショットをPNG形式で保存できるInternet Explorer用のアドオン「ScapCrab for IE」をリリースした。同社のサイトから無料でダウンロードすることができる。
-
TypePadのブログにEC機能を付与するサービス 「EC Pack for TypePad」が提供開始
シックス・アパート、ベイリーフ、ソユーズの3社は20日、ブログEC構築サービス「EC Pack for TypePad」を開始すると発表した。
-
ファイルメーカー、「FileMaker Store」をリニューアルしダウンロード販売を開始
ファイルメーカーは20日、同社製品の販売サイト「FileMaker Store」をリニューアルし、ダウンロード販売を開始した。
2009年10月19日
-
オライリー・ジャパン、「Make Tokyo Meeting 04」を11月22、23日に開催
オライリー・ジャパンは、様々なモノづくりの世界を体感できるイベント「Make Tokyo Meeting 04」を、11月22日から23日までの2日間、東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)で開催する。参加無料。
-
SourceForge.JP、分散レポジトリ型バージョン管理システム 「Mercurial」のサポートを開始
OSDN株式会社は13日、オープンソース・ソフトウェアの開発サイトSourceForge.JPで、分散レポジトリ型のバージョン管理システム「Mercurial」のサポートを開始した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月