2018年03月のニュース
2018年03月30日
-
ソラコム、「SORACOM Technology Camp 2018」を4月26日に開催
ソラコムは、IoT通信プラットフォーム「SORACOM」を学び、活用するためのラーニングイベント「SORACOM Technology Camp 2018」を、4月26日に大崎ブライトコアホール(東京都品川区)で開催する。参加費は無料で、抽選・事前登録制。
2018年03月28日
-
グレープシティ、JavaScript UIライブラリ「Wijmo 2018J v1」を3月28日に発売
グレープシティは、業務アプリケーションの開発に役立つUIコントロールを数多く収録したJavaScriptライブラリの最新版「Wijmo(ウィジモ) 2018J v1」を、3月28日に1年定額制のサブスクリプション方式で発売する。最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初回費用は、1ユーザーライセンスあたり税込129600円。
-
LPI-Japan、学習用教材「Linux標準教科書 Ver3.0.0」をリリース
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、2008年より無償公開しているLinux学習用教材「Linux標準教科書」のバージョン3.0.0を、3月27日にリリースした。
-
Adobe、API連携などを強化した次世代の「Adobe Cloud Platform」を発表
米Adobeは、ラスベガスで開催中の国際カンファレンス「Adobe Summit」において、次世代の「Adobe Cloud Platform」を3月27日(現地時間)に発表した。
-
SAS Institute Japan、アナリティクス専門カンファレンス「SAS FORUM JAPAN 2018」を5月18日に開催
SAS Institute Japanは、国内最大級のアナリティクス専門カンファレンス「SAS FORUM JAPAN 2018」を、5月18日にグランドハイアット東京(東京都港区)で開催する。参加費は無料で事前登録が必要。
2018年03月26日
-
さくらインターネット、Dockerを利用したホスティングサービス「Arukas」の提供を開始
さくらインターネットは、コンテナ型仮想化技術Dockerを利用した、新たなホスティングサービス「Arukas(アルカス)」の提供を3月26日に開始した。
-
エンジニアのお父さんたちが解説! 『子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業』発売
2020年に小学校から順次必修化されるプログラミング教育は、まだまだ分からないことだらけで、決まっていないことも多いのが現状です。教育ICTにまつわる情報を発信する翔泳社のメディア、EdTechZineでは、そんなプログラミング教育をひも解くさまざまな記事を公開してきました。その中でも人気を博した2つの連載をまとめて書籍化した『子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業』(翔泳社)が3月15日に発売となりました。
2018年03月23日
-
Salesforce、Einsteinを用いたAIアプリコンテストを開催
Salesforceは、同社のAIプラットフォーム「Einstein Platform Services」の画像認識機能「Einstein Vision」または言語認識機能「Einstein Language」を利用したアプリケーションの作成をテーマにしたAIアプリコンテストを実施する。
-
LINEのAIアシスタント「Clova」がIFTTTへの対応を開始、さまざまなサービスとの連携が可能に
LINEは、3月22日にAIアシスタント「Clova」をIFTTTに対応させ、さまざまなサービスと連携させて利用できるようにした。
-
リクルートテクノロジーズ、ソリューションAPI群「A3RT」の社外協業を推進、第1弾はクラウドゲートとの画像変換・生成技術に関する共同研究開発
リクルートテクノロジーズは、2017年3月に無料公開した機械学習やディープラーニングを用いたソリューションAPI群「A3RT(アート)」の社外協業第1弾として、クラウドゲートとの画像変換・生成技術に関する共同研究開発を推進している。
-
Retty、PWA対応で「Rettyグルメニュース」の表示を高速化
Rettyは、同社が運営するニュースメディア「Rettyグルメニュース」にProgressive Web Apps(PWA)を導入し、モバイル向けWebブラウザにおいてネイティブアプリに匹敵する表示速度の高速化を実現した。
2018年03月22日
-
米MS、「Azure database for MySQL」および「Azure database for PostgreSQL」の一般提供を開始
米Microsoftは、「Azure database for MySQL」および「Azure database for PostgreSQL」の一般提供(GA)を、3月20日(現地時間)に開始した。
2018年03月20日
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 柏の葉」を4月21日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 柏の葉」を2018年4月21日に、柏の葉オープンイノベーションラボ(千葉県柏市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で20名まで)、学生は500円(先着順で10名まで)。
2018年03月19日
-
機械学習工学研究会、キックオフシンポジウムを5月17日に一橋講堂で開催
機械学習工学研究会(MLSE)は、最初の公式活動として、機械学習・ソフトウェア工学を代表する研究者・エンジニアが一同に会するキックオフシンポジウムを、5月17日に一橋講堂(東京都千代田区)で開催する。
2018年03月16日
-
使いやすいライブラリでクロスプラットフォームなUIを作ろう! アプリ開発フレームワーク「Qt Quick」の解説書が発売
クロスプラットフォームのアプリケーション開発フレームワークである「Qt Quick」。その解説書が3月15日に発売になりました。各OSにおける開発環境の構築からQt Quick Controls 2をはじめとするQt Quickの機能、アプリケーションの配布パッケージまで解説しています。
2018年03月15日
-
開発者向けマーケティングに関する電子書籍『DevRel ~なぜ彼らのプロダクトが選ばれるのか~』が4月20日まで無料公開
MOONGIFTは、DevRel(Developer Relations:開発者向けマーケティング)に関する、日本初の電子書籍『DevRel ~なぜ彼らのプロダクトが選ばれるのか~』を3月14日に出版した。4月20日までは無料でダウンロード可能で、以降はAmazon.co.jpにて税込1944円での販売を予定している。無料ダウンロードの際はメールマガジンの登録が必要。
-
ページ表示に数秒も待てない時代、高速なサイト構築は不可欠! 『Webサイトパフォーマンス実践入門』
Webページの表示は遅ければ遅いほど離脱率が高まり、重いページは通信量に制限のあるユーザーから嫌われます。いまや高速なWebサイト構築はWeb開発者の最優先課題と言えるでしょう。翔泳社では3月19日に、高速化のためのさまざまなテクニックをまとめた『Webサイトパフォーマンス実践入門』を発売します。
2018年03月14日
-
DataRobot Japan、「AIの民主化」を推進する「AI-Driven Enterprise Package」を4月発売
DataRobot Japanは、データサイエンティストなどのデータ専門家が不在ないしは不足している企業でも、1年間で社内のさまざまな課題を社員の誰もが機械学習で解決できるようにするソリューションパッケージ「AI-Driven Enterprise Package」を、4月1日に発売する。
2018年03月13日
-
ビズリーチ、276万件の求人情報に基づくHR領域の「単語ベクトル」公開
ビズリーチは、ビズリーチAI室で利用しているHR領域に適した「単語ベクトル」を3月13日に公開し、データセットを提供した。
2018年03月08日
-
動画共有サイトを作って学べる『AWSによるサーバーレスアーキテクチャ』
ソフトウェア開発者や企業なら、サーバーなどのインフラに金銭的/時間的なコストをかけるよりも、当然その分ソフトウェアの開発に注力したいと考えるでしょう。翔泳社は、 そこでまさに今注目されているサーバーレスアーキテクチャについて解説する『AWSによるサーバーレスアーキテクチャ』を3月14日に発売します。本書では、クラウドプラットフォームAmazon Web Services(AWS)上でサーバーレスなサービスを作りながら、サーバーレスアーキテクチャの構成/パターンや長所と短所を知ることができます。
月別アーカイブ
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月