2014年07月のニュース
2014年07月31日
-
エンタープライズIT版のデブサミ「夏サミ2014」開催、講演関連資料のまとめ
7月31日、翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2014 Summer」(夏サミ2014)が、御茶の水ソラシティカンファレンスセンター(東京・神田)で開催された(2014/8/7最終更新)。
-
アシアル、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」をリニューアル、「PhoneGap/Cordova 3.5」に対応
アシアルは、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」のフレームワークを、「PhoneGap/Cordova 3.5」対応版へ7月31日にリニューアルした。また、HTML5ベースのUIフレームワーク「OnsenUI 1.1」にも対応している。
2014年07月30日
-
グレープシティ、Java EE向けチャートコンポーネント「WebCharts3D 5.4J」、最新の開発環境に対応
グレープシティは、Javaシステムにチャート生成機能を提供するソリューション「WebCharts3D 5.4J」を、8月20日に発売する。価格は、1開発ライセンスが213840円、サーバ運用ライセンスは570240円~。
-
日本IBM、テスト受託サービスの強化を発表、モバイルアプリケーションのテストにも対応
日本IBMは、テストの受託サービス「IBMテスト・アウトソーシング」を強化するとともに、モバイルアプリケーション開発に対応する「IBMモバイル・テスティング」を7月28日より提供開始した。
-
米MS、Visual StudioでUnityの開発とデバッグが可能になる拡張機能をリリース
米マイクロソフトは7月29日(現地時間)、同社の統合開発環境Visual Studioの拡張機能「Visual Studio Tools for Unity 1.9」をリリースした。
-
夏サミで翔泳社書籍を10%オフで販売!購入者先着100名にオリジナルステッカー進呈
翔泳社は、開発者を対象にしたイベント「Developers Summit 2014 Summer」(以下、夏サミ2014)を、7月31日に東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する。
-
エクセルソフト、Javaアプリ高速化・最適化ツール「Excelsior JET 10.0」を発売、Mac OS Xサポートを追加
エクセルソフトは、Javaアプリケーションを高速化・最適化するJava開発ツール「Excelsior JET 10.0」を、7月30日に発売する。
2014年07月29日
-
PyCon JP 2014のセッション一覧とスケジュールが公開
9月13日から14日にかけて、プラザ東京(東京都江東区)で開催される「PyCon JP 2014」のセッション一覧とスケジュールが公式サイトで公開された。
-
ギノ、プログラミング学習サービス「paiza learning」リリース
ギノは、IT/Webエンジニア向けにプログラミングスキル向上を目的とした個人向け学習サービス「paiza learning」(パイザ・ラーニング)のβ版を7月16日に提供開始した。
-
PythonのフルスタックWebフレームワーク「Django 1.7」RC2版リリース
PythonのWebアプリケーションフレームワーク「Django(ジャンゴ) 1.7」のRC2版が、7月27日(現地時間)にリリースされた。
-
IPA/SEC、「組込みソフトウェア開発データ白書」にプロジェクトデータを提供してくれる企業の募集を開始
独立行政法人情報処理推進機構のソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)は、「組込みソフトウェア開発データ白書」の発行を決定するとともに、白書の作成に必要なプロジェクトデータを提供してくれる企業の募集を7月29日より開始した。
-
オープンソースのIaaS構築基盤「Apache CloudStack 4.4.0」がリリース
Apache Software Foundationは、オープンソースのクラウドインフラストラクチャの最新版「Apache CloudStack 4.4.0」を、7月26日(現地時間)にリリースした。
-
ラック、セキュリティの脆弱性情報や関連技術をまとめたレポートの2014年夏版を無償公開
ラックは、同社が把握しているセキュリティ関連の情報と情報システム関連の技術情報などを掲載した「ラックレポート 2014 SUMMER ~ サイバー攻撃の手段に悪用される、「脆弱性」の対処に関する考えを掲載~」を同社のWebサイトにて、7月29日に無償公開した。
2014年07月28日
-
軽量Linuxディストリビューション「CoreOS」初の安定版リリース
米CoreOSは7月25日(現地時間)、軽量LinuxディストリビューションCoreOS初の安定版である「CoreOS 367.1.0」をリリースした。
-
IPA、ソフトウェア開発のサプライチェーンに関する調査報告書を公開
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、「ソフトウェア開発の取引構造(サプライチェーン)の実態に関わる課題の調査報告書」を7月25日に公開した。
-
html5j、アプリケーションコンテスト「HTML5 Japan Cup 2014」の授賞式を開催。受賞者には12歳の少年も
HTML5の普及に活動するコミュニティ「html5j」は、今年4月より応募を開始したHTML5アプリケーションコンテスト「HTML5 Japan Cup 2014」(以下、5jCup)の最終審査ならびに各賞受賞者の発表会「HTML5 Japan Cup 2014 The Final」を、7月26日に東京・渋谷のサイバーエージェント社内で開催した。
2014年07月25日
-
DockerとCoreOS上に軽量PaaSを構築できるOSS「Deis 0.10.0」リリース
米OpDemandは7月23日(現地時間)、オープンソースのPaaS「Deis」(デイス)のバージョン0.10.0をリリースした。Deisを使うと、DockerとCoreOSの上に軽量PaaSを構築し、Herokuと同様の使い方で、Dockerコンテナ内で動作するアプリケーションやサービスをデプロイできる。アプリケーションをスケールアウトさせるためには、Herokuの「The Twelve-Factor App」という方法論に従う必要がある。
-
BIGCHA実行委員会、本物のビッグデータを分析するアプリケーション開発コンテストを開催。大学院生が対象
BIGCHA実行委員会(委員長 東京大学 平木敬 教授)は、大学院生を対象に、ビッグデータの利活用により新しい価値を創出できる人材の育成を目的としたアプリケーション開発コンテスト「ビッグデータプログラミングチャレンジ」(通称BIGCHA:BIG data programming CHAllenge)を開催する。
-
Mozilla Japan、Firefox OSの開発者向けリファレンス端末を7月28日に販売開始
Mozilla Japanは、Firefox OSの開発者向けのリファレンス端末「Flame」を7月28日より国内販売開始することを25日に発表した。価格は19980円。
-
CA Tech Kids、小学生向け3Dゲーム開発体験ワークショップを開催、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと共催で
CA Tech Kidsとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、小学生を対象とした3Dゲーム開発体験ワークショップ「Tech Kids School × Unity Special Hands On ~3Dゲームを開発してみよう!~」をサイバーエージェント本社にて、8月19日に開催する。参加費は無料。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月