2015年01月のニュース
2015年01月30日
-
altJSの代表格CoffeeScriptの最新版「CoffeeScript 1.9」がリリース、ECMAScript6ジェネレータに対応
Jeremy Ashkenas氏をはじめとするCoffeeScript開発チームは、「CoffeeScript 1.9」を1月29日(現地時間)にリリースした。CoffeeScriptは、コンパイルによってJavaScriptに変換できるJavaScriptの代替プログラミング言語の一種。
-
CA Technologies、アプリケーションテストを効率化する「CA Service Virtualization 8.0.1」と、継続型デリバリを実現する「CA Release Automation 5.5」を発表
CA Technologiesは、アプリケーションのテストを効率化する「CA Service Virtualization 8.0.1」と、継続的デリバリを実現する「CA Release Automation 5.5」の提供を、2月3日に開始する。
2015年01月29日
-
CoreOS、環境設定サーバ「etcd 2.0」をリリース、初めてのメジャー安定リリース
米CoreOSは、環境設定サーバ「etcd」の初めてのメジャー安定リリースとして、「etcd 2.0」を1月28日(現地時間)にリリースした。
-
JVN、glibcにおけるバッファオーバーフローの脆弱性を報告、Linuxに広く影響
JVN(Japan Vulnerability Notes)は、Linux ディストリビューションに広く含まれるライブラリであるglibcライブラリに、バッファオーバーフローの脆弱性が存在すると、1月28日に報告した。該当するのは「glibc 2.2」~「glibc 2.17」で、JVNでは早急なアップデートを呼びかけている。
-
ペア開発に便利な画面共有サービス「Screenhero」が、チャットツール「Slack」と機能統合、チャット中の画面共有が可能に
米Screenheroは、同社が提供する画面共有サービス「Screenhero」と、米Slack Technologiesが提供する音声・ビデオ・画面共有に対応した統合型コミュニケーションツール「Slack」との機能統合を、1月28日(現地時間)に発表した。
2015年01月28日
-
JavaScriptライブラリ「lodash v3.0.0」リリース、豊富なメソッドの追加、後方互換性の破壊が特徴
lodash開発チームは、JavaScriptライブラリの最新版「lodash v3.0.0」を、1月26日(現地時間)にリリースした。lodashはセマンティックバージョニングを採用しており、今回のバージョンでは後方互換性のない変更が行われている。
2015年01月27日
-
『HBase徹底入門』本日発売、刊行記念セミナーを2月2日に開催
Clouderaは、本日発売の書籍『HBase徹底入門 Hadoopクラスタによる高速データベースの実現』(翔泳社刊)の刊行記念セミナーを、2月2日にサイバーエージェント東京オフィス(渋谷マークシティ13階)で開催する。
2015年01月26日
-
米Embarcadero Technologies、米TwoDesk Softwareから開発支援製品「Castalia」と「Usertility」を買収、RAD Studioに順次統合
米Embarcadero Technologiesは1月20日(現地時間)、Delphi向けのコード生産性機能プラグイン「Castaria for Delphi」と、アプリケーションの使用状況をトラッキング・分析できるコンポーネント「Usertility」を、米TwoDesk Softwareから買収した。
2015年01月23日
-
Microsoft、Windows 10用Webブラウザ「Project Spartan」を発表、IE11エンジンも搭載
米Microsoftは、1月22日(現地時間)に発表した新OSであるWindows 10用のWebブラウザとして、新たにコードネーム「Project Spartan」を採用する。
2015年01月21日
-
JPCERT/CC、「2015年1月 Oracle Java SE のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起」を発行、Java SE 7公式アップデートの終了予定も
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月21日、「2015年1月 Oracle Java SE のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起」を発行。米Oracleが公開しているJava SE JDKおよびJREに複数の脆弱性があるとして、ユーザーに対応を呼びかけている。
-
グレープシティ、業務アプリ向けUIコントロール「Wijmo 5」を発売、TypeScript製でAngularJSを標準サポート
グレープシティは、Web業務アプリケーションに最適なUIを提供するJavaScript製品「Wijmo 5」を、1月15日に発売した。定額制のサブスクリプション方式を採用し、1ユーザーライセンスの初回費用は59400円、1年単位の更新費用は23760円(初回費用の40%)。
-
Mozilla、Nightly build版Firefox向けVRアドオンをリリース、「Oculus Rift」に対応
米Mozillaは、Nightly build版および開発者版(アルファ版)のFirefoxで、「Oculus Rift」ヘッドセットを利用可能にするアドオンを、1月15日(現地時間)に「MozVR」サイトでリリースした。
2015年01月20日
-
翔泳社、達人出版会で販売する技術書のラインアップを追加、ゲームやモバイル開発など
翔泳社では、1月20日より、達人出版会で販売するコンピュータ技術書のPDF版のラインアップに、ゲームやモバイル開発など12タイトルの書籍を追加しました。
-
GitHub、すばやくPull Requestする方法を公式ブログで紹介
GitHubは、よりすばやくPull Requestする方法を、公式ブログの1月19日(現地時間)付の記事で紹介している。
2015年01月19日
-
Facebook AI Research、ディープラーニングに最適化したフレームワーク「Torch」向けモジュールをOSSで公開
Facebook AI Research(FAIR)は、ディープラーニングに最適化した科学計算フレームワーク「Torch」向けのモジュールを、1月16日(現地時間)にオープンソースで公開した。
-
Microsoft製altJS「TypeScript 1.4」がリリース、ECMAScript 6規格への対応も進める
米Microsoftは、オープンソースのプログラミング言語TypeScriptの最新版として、「TypeScript 1.4」を、1月16日(現地時間)にリリースした。
2015年01月16日
-
JavaScriptプラットフォーム「io.js」の最新版がリリース
io.jsプロジェクトチームは、GoogleのV8ランタイム上で動作するJavaScriptプラットフォームの最新版「io.js 1.0.2」を、1月16日(現地時間)にリリースした。
-
GitHub社製プログラマブルテキストエディタ「ATOM」の先行リリース版APIを公開
GitHubは、GitHubサービス上で利用可能なプログラマブルテキストエディタ「ATOM」用APIの安定版「ATOM API 1.0」の、先行リリースを1月15日(現地時間)に公開した。
-
GMOインターネット、バックエンドサービス「GMO mBaaS powered by backendless」のβ版を公開
GMOインターネットは、アクロディアと共同で、米Backendless Corporationのモバイルバックエンドサービス(mBaaS)「Backendless」を日本国内向けにカスタマイズした、「GMO mBaaS powered by backendless」を開発し、2015年前半を目途に提供を開始する。
2015年01月15日
-
無償で使えるRuby 2.x教材、2015年初夏にベータ公開予定
トランスネットとRails技術者認定試験運営委員会は、共同でRuby 2.xの教材を、トランスネットのRuby開発・事例サイトにて無償で公開する。ベータ公開は初夏を予定している。
月別アーカイブ
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月