2008年11月のニュース
2008年11月28日
-
KLab、携帯メール配信のノウハウを凝縮した 小冊子の最新版を無料配布開始
KLabは27日、携帯向けメール送信のノウハウをまとめた「携帯向けメールを速く・確実に送る7か条 2009年度版」の無料配布を開始した。
2008年11月27日
-
Google、携帯絵文字のユニコード化支援プロジェクト「emoji4unicode」を公開
Googleは27日、日本の携帯絵文字をユニコードとして共通符号化する動きを支援する目的で、オープンソースプロジェクト「emoji4unicode」を公開した。
-
「インターネットは技術ではあるが、社会活動そのものでもある」、Inetenet Week 2008開催
基盤技術を中心としたインターネット最新動向を話し合う「Inetenet Week 2008」(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)主催)が、今年も11月25日から4日間、秋葉原コンベンションホールで開催されている。
2008年11月26日
-
YouTube、動画プレイヤーのアスペクト比を16:9に変更
YouTubeは24日、動画プレイヤーのアスペクト比16:9を変更した。
-
Google、「ストリートビュー」のUIを刷新、全画面表示も可能に
Googleは26日、Googleマップ上で路上の景色が360度見回せる「ストリートビュー」機能のユーザーインターフェースを刷新した。
-
Google、「Chrome」をアップデート、ブックマークマネージャを正式採用
Googleは24日、Webブラウザー「Google Chrome」の最新版0.4.154.25をリリースした。同社のWebサイトからダウンロードできる。既にインストールしている場合は、数日中に自動的にアップデートされる。
2008年11月25日
-
はてな、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」をバージョンアップ
はてなは25日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」をバージョンアップした。
-
Opera、SNSコミュニティ「My Opera」をリニューアル、日本語版UIと1GBの無料ストレージスペースを提供開始
Operaは19日、同社が提供するソーシャルネットワーキングサイト「My Opera」をリニューアルした。
-
Ruby on Rails 2.2リリース
Rubyフレームワーク「Ruby on Rails 2.2」が21日にリリースされた。すでにgemを使ってアップデートできるようになっている。
2008年11月21日
-
PHPフレームワーク「Zend Framework 1.7」リリース、AMFをサポート開始
Zend Technologiesは19日、PHPフレームワークの新版「Zend Framework 1.7」をリリースした。
-
米Yahoo!、検索サービス「Yahoo! Glue」ベータ版を公開、画像や動画の検索結果をまとめて表示
米Yahoo!は19日、新検索サービス「Yahoo! Glue」のベータ版を公開した。画像や動画、ニュース記事などを1つのページに検索結果として表示する。
2008年11月20日
-
Mozilla、「Thunderbird」をセキュリティアップデート、バージョン2.0.0.18を公開
Mozillaは18日、メールクライアントソフト「Thunderbird」のセキュリティーアップデート版となる「Thunderbird 2.0.0.18」を公開した。ThunderbirdのWebページより無償でダウンロードできる。
-
フリーの統合開発環境「NetBeans 6.5」正式版リリース
NetBeans Communityは29日、オープンソースの統合開発環境「NetBeans IDE 6.5」の正式版をリリースした。netbeans.orgのWebページより無償でダウンロードできる。
2008年11月19日
-
Amazon、コンテンツ配信サービス「Amazon CloudFront」ベータ版を公開
Amazonは18日、セルフサービス型のコンテンツ配信サービス「Amazon CloudFront」ベータ版を公開した。[Amazon Web Service]のWebサイトより利用登録できる。
-
Microsoft、IE8の開発者向け情報を大幅更新、「IEブログ」の日本語翻訳版を公開
Microsoftは、Webブラウザー「Internet Explorer 8」の開発者向け情報を大幅に更新し、開発者ブログ「IEブログ」の日本語翻訳版などを公開した。
2008年11月18日
-
Adobe、Flashプラットフォームの最新版を発表、次期Flex Builderのプレビュー版もダウンロード可能に
Adobeは17日、サンフランシスコで開催中の「ADOBE MAX 2008」において、次期Adobe Flashプラットフォームの概要を発表した。
-
Adobe AIR 1.5正式版リリース
Adobeは17日、AIRランタイム「Adobe AIR 1.5」をリリースした。同社のWebサイトより無償でダウンロードできる。
2008年11月17日
-
OSDN、SourceForge.JPで分散レポジトリ型バージョン管理システム「Git」が利用可能に
OSDNは14日、同社が運営するオープンソース・ソフトウェアの開発サイト「SourceForge.JP」において、分散レポジトリ型のバージョン管理システムであるGitのサポートを開始したことを発表した。
2008年11月14日
-
Google、開発者向け「Chrome」をバージョンアップ、ブックマークマネージャを搭載
Googleは12日、Webブラウザ「Google Chrome 0.4.154.18」をDevチャンネルに登録している開発者に向けリリースした。
-
livedoor、ソーシャルブックマークサービス「livedoorクリップ」に関連商品機能追加
livedoorは14日、同社の提供するブックマークサービス「livedoorクリップ」ぶ関連商品機能を追加した。クリップの詳細ページにAmazon.com内の商品を自由に登録・削除することができる。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月