2010年04月のニュース
2010年04月28日
-
学生起業支援の「第3回 I-SHINビジネスプランコンテスト」、インターンシップ付きの部門賞を追加
ngi groupとアエリアが共同開催している「第3回 I-SHINビジネスプランコンテスト」において、新たにガイアックスとサイバーエージェント・インベストメントの協力による4つの部門賞「ウェブ・コ ミュニケーション賞」「ソーシャルサービス賞」「エンターテイメント賞」「優秀アプリケーション賞」が加わった。
-
DB開発支援ツールの最新版「Toad for Oracle 10.5」発売
クエスト・ソフトウェアは28日、データベース開発支援ツールの最新版「Toad for Oracle 10.5」を販売開始した。
2010年04月27日
-
「JJUG Cross Community Conference 2010 Spring」5月18日開催
Javaユーザグループ(JJUG)では、コミュニティによるJavaテクノロジー総合カンファレンス「JJUG Cross Community Conference 2010 Spring」を5月18日に開催する。
-
「Ustream」日本語版がスタート UIを日本語化、日本時間に対応
無料のインターネット動画中継サービス「Ustream」は27日、日本語サイトをオープンした。
2010年04月26日
-
「NetAdvantage for Web Client 2010 Vol.1」リリース Visual Studio 2010、Silverlight 4に対応
インフラジスティックスは26日、「NetAdvantage for Web Client 2010 Vol.1」をリリースした。今回のバージョンからVisual Studio 2010へ対応し、さらに近日中に提供可能となるサービスリリースを適用することでSilverlight 4もサポート可能となっている。
-
「Apache OpenJPA 2.0.0」リリース Java Persistence 2.0仕様に準拠
Apacheソフトウェア財団のApache OpenJPAプロジェクトは22日、オープンソースのJPA(Java Persistence API)実装「OpenJPA 2.0.0」をリリースした。
-
「Apache MyFaces Core 2.0.0」リリース JSF 2.0仕様に準拠
Apacheソフトウェア財団のApache MyFacesチームは21日、JavaServer Faces 2.0のオープンソース実装である「MyFaces Core 2.0.0」をリリースした。
-
IP電話サービス「FUSION IP-Phone」が Asterisk接続に正式対応
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社は21日、IP電話サービス「FUSION IP-Phone」への「Asterisk(アスタリスク)」接続に正式対応した。
-
クラウドとの付き合い方を考える、 「インフラエンジニアDay」5月22日開催
パソナテックは、インフラとしてのクラウドコンピューティングにフォーカスを当て、今後のIT業界を考察するセミナーイベント「インフラエンジニア Day」を、5月22日に開催する。
2010年04月22日
-
DSM手法によるソフトウェアアーキテクチャ分析ツール「Lattix5.6」発売
テクマトリックスは22日、ソフトウェアアーキテクチャ分析ツールの最新版「Lattix(ラティックス) 5.6 日本語版」を販売開始した。
-
「GCC 4.5.0」リリース コード生成のパフォーマンスが向上
フリーソフトウェア財団およびGNUコンパイラコレクション(GCC)開発チームは14日、オープンソースのCおよびC++コンパイラ「GCC 4.5.0」をリリースした。
-
「オープンソースカンファレンス2010 Sendai」 5月22日開催、参加登録受付中
東北地方で2回目の開催となる「オープンソースカンファレンス2010 Sendai」のプログラムが公開され、参加登録受付も開始された。
2010年04月20日
-
「FileMaker Road Show 2010」開催 6月14日~30日、全国5都市にて
ファイルメーカーは20日、6月14日~30日にかけて、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の全国5都市にて参加費無料のセミナーイベント「FileMaker Road Show 2010」を開催すると発表した。
-
デブサミ2010のベストスピーカー賞は 「次世代Web標準 HTML5 最新動向」のセッションが獲得
2月に開催された「Developers Summit 2010(デブサミ2010)」のベストスピーカー賞の表彰式が19日、「PROJECT UX : Web ブラウザー最新動向」のイベント会場で行われた。
-
PHP向け統合開発環境の最新版「Zend Studio 7 日本語版」発売
ゼンド・ジャパン株式会社は26日、PHP向け統合開発環境の最新版「Zend Studio 7 日本語版」を発売開始した。
2010年04月19日
-
日立ソフト、回帰テスト自動化ツール「anyWarp Capture/Replay V4.0」を発売
日立ソフトウェアエンジニアリングは19日、回帰テスト自動実行ツールの最新版「anyWarp Capture/Replay V4.0」(エニーワープ キャプチャー リプレイ)を発売開始した。
2010年04月16日
-
「Perl 5.12.0」リリース 2007年12月以来の安定版メジャーバージョンアップ
Perl開発チームは12日(現地時間)、プログラミング言語「Perl 5.12.0」をリリースした。2007年12月にリリースされたPerl 5.10.0以来の安定版メジャーバージョンアップとなる。
-
Microsoft、「Silverlight 4」のダウンロード提供開始 Webcam、マイクにアクセス可能
マイクロソフトは16日、リッチインターネットアプリケーション用のブラウザプラグイン「Silverlight 4」のダウンロード提供を開始した。
-
「IronRuby 1.0」リリース 開発開始から3年、初の安定版
マイクロソフトは12日、.NET Framework上で動作するRuby実装「IronRuby 1.0」をリリースした。
-
JPCERT/CC、新人教育用の情報セキュリティマニュアルを無償公開
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、企業や組織の教育担当者や情報セキュリティ担当者を対象に、新人教育用の情報セキュリティ資料を無償で公開した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月